10歳くらいまでが言語習得のゴールデンタイムで
この時期に外国人と暮らしたり海外に住むと
2か国語を話せたりするようになる
(街の英語教室で英語遊びをしたり、ディズニーのバカ高いDVD見ると、ではない)

ほとんどの人が10代前半でこの力は消えるけど、たまに10代後半まで残るやつもいる
中高で英語が得意ってやつはセンスというよりたいていこれ

それ超えたなら、地味に単語覚えて文法覚えて発音矯正して〜
をやるしかない
むしろ、前者は勉強方法がわからず(それまで勉強してなかったから)
中学で得意だったのに突然高校で英語が不得意になったーみたいになる
お前らの知り合いでもいたろ(個人的には、ざまぁwって思う)

もちろん、大人になって努力して英語を覚えるのでも単語の記憶力が良いとか
耳が良いとかあるから、そういう点では語学センスってのはあるかも
しかし記憶力はともかく、耳が良いは知能とは関係ないと思う