X



6年制薬学部薬剤師より4+2の薬学院卒で製薬研究職のほうが強くね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/31(金) 00:11:28.39ID:SYtd+2gl
お薬屋さんで働くのって大して儲からないんだろ?
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/31(金) 00:41:54.37ID:J93O09jX
免許が完全に取れなくなった4年薬はただの地雷
レベルが低い国立ではもはや偏差値が維持できなくなってる

熊本大学
薬|薬 前期 80% 60.0 ←6年薬
薬|創薬・生命薬科学 前期 70% 52.5 ←4年薬
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/31(金) 00:44:26.54ID:ZGDzx49W
資格あれば年収500〜600万は約束されるんだよ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/31(金) 04:34:38.96ID:9/YAEyHp
東大クラスになると薬学科8薬科学科72みたいに研究重視になるけどその辺のレベルの大学じゃ研究(笑)みたいな感じだから大人しく免許とれって感じ、それが薬学科>薬科学科っていう偏差値にも現れてる。
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/31(金) 05:43:49.09ID:vMlIvjpO
年収600万クラスなら上位大学入れば充分達成可能だしほぼ旨味ない
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/31(金) 07:21:05.54ID:xTRlFWrB
どうせ6年間勉強するなら資格取れる方が良いに決まってるだろ
なんか5chではキチガイのせいでしょぼい資格だと思われがちだけど実際は就活で無双するレベルの資格やぞ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/31(金) 07:31:54.26ID:K5xXi0Iw
>>1
薬学科いってもどうせ6年はかかるし、薬学部いって薬剤師になりたくなかったら責任はあるけど給料いい開発職になればいいし、研究職いくやつはあんまり給料を気にしていないイメージ。まあ、開発いってもブラス4年院
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/31(金) 08:12:51.19ID:Dlwukm2u
>>6
例えば総合職の旦那の転勤にくっついて行っても、引越し先で再就職が容易なので女子の嫁入り道具として旨味がある。
よってリケジョの成績上位者が国立の6年制に大挙して押し掛け、難易度が上がる。
男子にとっては、苦労の割には報酬の面で報われない進路だ。卒業して資格取ってドラッグストアや調剤薬局に就職しても、年収700万円が上限で、1000万円に届くことは一生涯ない。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 14:13:07.19ID:bPDPDxBo
ホンマもんのリケ女は地方国立公立医を目指すよ。すでに入学者の男女比は64。首都圏や国立上位は入試から男女差別していたのがもろばれしたから、今まで通りの露骨な差別は出来ない。
ズルができない国家試験ではすでに女子の方が合格率が高いしな。もっと医科志向がふえるだろう。生物系や物性が足らない4年制など薬にも医療にも不要。逝ってくれ。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 14:19:02.23ID:bPDPDxBo
>>10
言い忘れたが、薬剤師資格は医薬分業見直しで見捨てらる。
看護師に羨まれることは無くなるよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況