X



慶應から大手銀行より千葉大から千葉県庁のほうが将来性高くね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 12:49:04.15ID:3B6CtHkh
銀行はAI化とゼロ金利でITシステム要員以外どんどん減らしているし
ホワイトカラー事務職は容赦なく削っていっているから
慶應文系から銀行行くより千葉大文系から千葉県庁行く方が将来よっぽど安泰じゃね?
県庁だとまずクビになることは無い

千葉県庁の筆記試験を突破できるのは確率的に考えて
軽量の慶応より多科目対応の千葉大だしな
筆記試験では数的推理や判断推理、そして教養科目では理科系科目も出題されるし
数学捨てた奴では不可能
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/29(水) 13:16:10.48ID:P2ENVKqS
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/29(水) 13:28:45.45ID:gLrnsKHS
千葉県庁ならば日大でも勉強すれば
受かるし実際に日大卒業生もいる

国総ぐらいでないと判断出来ないよ
あと司法試験とか公認会計士とか

警察官採用試験で多いと自慢しているの
と同じだと思う
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/29(水) 20:40:00.74ID:hRvDmGUq
地方公務員なんて平均レベルが日東駒専くらいだよ
高卒や無名大学も多数いるし
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/29(水) 20:56:52.12ID:633ru2j/
文系
早慶→旧帝

上智→筑波横国

明治→千葉   このくらいでいいですか
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/29(水) 21:28:44.77ID:p6oph7YB
>>35
それなンゴ!
慶應法経済とか東大一橋落ちもおるからその気になれば都庁とか半年程度で受かるんだよなあ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/29(水) 21:29:23.15ID:p6oph7YB
>>40
あー 横浜国立大学ですねーわかります
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/29(水) 21:30:34.04ID:p6oph7YB
>>42
国総とか受かっても東大上位と一橋地底早稲田のごく一部しか採用されないじゃん
国総ってしってますか?
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/29(水) 21:31:24.17ID:kJ0/Zc7M
>>35
ヒント:推薦専願AO比率
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/29(水) 21:32:59.38ID:PANHtRte
>>35
大学というより千葉県民が千葉大に多いからな
神奈川県庁なら慶應のが受かりやすいやろ
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/29(水) 21:37:37.25ID:Y2+1f6nZ
京葉銀行 2007年度新卒採用 大学卒89名
千葉大学 21名 早稲田大学 横浜国立大学 6名 
筑波大学 横浜市立大学 明治大学 法政大学 4名
慶応義塾大学  中央大学 3名 立教大学  2名


千葉銀行 2007年新卒採用 Gコース(総合職)100名
千葉大学15 
理科大4
早稲田1
法政1
明治0←全員不採用wwwwww
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/29(水) 22:06:48.98ID:twpNnCHl
>>51
それねつ造だぞ
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/30(木) 12:40:15.57ID:S4AeVNw4
千葉銀行も千葉大もお先真っ暗だな
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/30(木) 20:29:39.60ID:R+Rr4H43
>>38
年度によって変動があるが
阪大の方が合格者数が多い年もある
一部だけ切り取るのはナンセンス

平成29年度(2017年度)国家公務員採用総合職試験合格者数
大阪大学83人
慶應義塾大学79人

 
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/30(木) 20:31:46.20ID:Fq24Fvvw
文系
早慶→旧帝

上智→筑波横国

明治→千葉  このくらいでいいですか
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/30(木) 21:37:54.74ID:iZtWcbdt
朝日新聞社長は千葉大学人文学部(今の文学部)卒だよ
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/31(金) 05:56:25.56ID:eQloNy1b

■首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのはリスクがある 
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/31(金) 22:11:12.85ID:y3GJtH/C
給料と難易度を考えれれば

千葉大教育学部初等教育学科(小学校教員養成課程)なんだよなあ。

千葉大の中でも最も入りやすいのに、教員採用試験の合格率は全国トップ3に入る。
今や東京の小学校教員採用試験なんて実質倍率が2倍ないし

それでいて小学校教員になれれば1年目で年収400万、20代で500万を超す。
006160
垢版 |
2018/08/31(金) 22:15:39.90ID:y3GJtH/C
もちろん地元教育界では圧倒的な力があり(どこの国立大学もそうだが)
千葉県の小学校長の半分は千葉大卒だ。

しかも大手銀行は入行直後から猛レースで、サビ残しまくりでも管理職になれるのは3人に1人だが
小学校教員は男なら70%くらいの確率で校長になれる(3分の2を占める女教員は管理職になることを望まないのが多数派)

ただそのために通る教頭はちと激務だが、4〜5年の辛抱だから、銀行よりよほどよい。
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/31(金) 23:33:29.89ID:x7RVfhhy
そんなわけない。
年配男性の平教員なんてごろごろいる
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/31(金) 23:37:03.81ID:x7RVfhhy
サービス残業は教員の方が酷いよ。銀行は基本残業代は出るが教員は出ない。銀行は基本土日出勤はないが教員は部活の引率などでほぼ毎週のようにある。
教員ほど割りにあわない仕事はない
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/01(土) 09:07:19.19ID:0yT8yBgr
>>32
同じ選考過程を経て採用され、能力が同等とすれば、
有名校出身者だからといって優遇するのはおかしい。
むしろそういう配属にされたのは、能力、適性からの判断なのかもよ。
民間企業なら学閥指向でも問題ないけど。
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/03(月) 15:52:06.04ID:v+gLqxyP
その通りだけど、民間の大手は学歴で露骨に入社後も差別するよね。
メガバンクとか特にひどい。
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/09/06(木) 17:19:53.23ID:7HuJ8vgS
千葉で公務員してた方が楽な人生過ごせていいんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況