X



慶應から大手銀行より千葉大から千葉県庁のほうが将来性高くね?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 12:49:04.15ID:3B6CtHkh
銀行はAI化とゼロ金利でITシステム要員以外どんどん減らしているし
ホワイトカラー事務職は容赦なく削っていっているから
慶應文系から銀行行くより千葉大文系から千葉県庁行く方が将来よっぽど安泰じゃね?
県庁だとまずクビになることは無い

千葉県庁の筆記試験を突破できるのは確率的に考えて
軽量の慶応より多科目対応の千葉大だしな
筆記試験では数的推理や判断推理、そして教養科目では理科系科目も出題されるし
数学捨てた奴では不可能
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 12:54:42.05ID:k4oQJKjv
今銀行行くやつは負け組
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 12:58:18.72ID:MRS0SowZ
慶應から都庁行けばいいだろ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 12:59:53.19ID:3B6CtHkh
>>4
都庁でも一次の教養試験で数的判断推理と理科系科目があるし
通常の慶応生のおつむだと少し厳しい
千葉大生なら楽勝だが
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 13:07:12.71ID:aGSY68mR
慶應の国家一般の合格率が結構低くてびっくりしたが
そういう理由があったのか
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 13:09:17.13ID:XTd4YXL9
早慶から地方公務員は負け組
千葉大から地方公務員は妥当
ニッコマから地方公務員は逆転満塁ホームラン
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 13:11:42.23ID:Fo7F44J0
>>6
阪大と同じくらいだったが
国家総合は阪大の倍くらいの合格率だったな
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 13:28:09.10ID:Q6BVf94c
英語社会で偏差値70とれるやつならほかの科目も少なくとも千葉大以上にはなれる
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 13:55:36.21ID:OkiVOFIV
慶應の国総の合格率は高いよな
官僚公務員でも慶應>千葉大じゃない
もちろんん千葉大も嫌いではないよ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 14:06:18.51ID:nPOV8KdK
慶應から国総の方が将来性高い
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 14:08:32.24ID:GRaqjItN
昭和39年 東京都 職員採用試験合格者(大卒)事務

1、中央  231
2、早稲田 070
3、明治  058
4、法政  037
5、日本  037
6、都立  028
7、東京  016
8、慶應  014
9、専修  012
10、お茶  009
10、上智  009
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 14:10:14.92ID:GRaqjItN
古い資料だが
最近はどうなのかな?
慶應は昔から役所には行かない
民間で東京一慶だからね
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 15:11:33.41ID:aPXrv9AX
千葉県庁事務職は早慶やマーチの入庁者が多いよ。
千葉大学は土木職が多少多いが、全般的には在京私大組が大勢を占める。
東京に近すぎるから在京私大の連中がガンガン流れ込んでくる。
これは千葉銀行やチバテレビも同様。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 15:49:32.82ID:GRaqjItN
千葉は卒後に伸びないからね
弱すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています