X



国立の農学部でおすすめの大学教えて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 17:04:23.33ID:WSkG5ahj
関東、東北の国立大で探してる
良いかなって思ってるのは岩手大と宇都宮大(レベル的に狙えるのはそこら辺かなって感じです)
入試のこと以外に、各大学の農学部の特色とかも知りたい
お願いします!
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 17:09:15.19ID:KOMXqAP3
宮廷+神戸筑波農工
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 17:09:38.71ID:xX1G5tQd
千葉大市橋達也学部
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 17:34:23.48ID:03ZfI3Mj
ない
なんで関東にこだわるの?西日本ならたくさんあるのに
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 17:46:18.04ID:WSkG5ahj
学科としては動物系の学科を考えてます
旧帝筑波レベルは厳しいので地方国立のことを知りたいです
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 17:49:10.03ID:XgQMt+OM
>>8
まさに岩手大良いんじゃないの
獣医以外にも動物科学の学科があったはず
一度資料請求して進路相談の教師と話し合ってみてはどうかな
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 17:54:34.55ID:WSkG5ahj
>>9
取り寄せて相談もしたんですけどこれでいいのか感があって...w
東京に近い大学の方がいいのかなって思ったりもして
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 18:09:56.77ID:XgQMt+OM
>>10
そうだったか 色々知ってた方がそりゃ良いもんな

首都圏のほうで国公立ならやっぱり高偏差値の大学だよな
私立なら結構動物系あるみたいだが
東北で岩手くらいとするなら弘前とかか
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 18:11:48.92ID:KNLU9/N4
東大が一番いいw
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 18:18:22.56ID:WSkG5ahj
>>11
理学部の生物系の学科でも動物のことやれるって聞いて、違いはなんなんだろって思ったり

私立は学費高すぎてね
下宿でもいいけど国立にしてくれって親に言われてる
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 18:33:55.15ID:dZGte3Q/
理学部生物学科では、実はあんまり大きな哺乳類とかの動物は扱ってなかったりする。農学部との比較では。モデル生物として解析しやすい海産生物とか「ムシ」とかが多いかんじ。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 18:37:55.26ID:WSkG5ahj
>>14
埼玉大理学部の生体制御学科がちょっと気になってます
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 18:39:23.36ID:YfhAxAVt
とりあえず愛媛大はやめとけ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 18:43:45.32ID:az+mSHlR
農学部序列は、東大>京大>北大>東北名古屋九州>筑波=東京農工>・・・
普通の序列とは少々違う
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 18:51:11.52ID:XgQMt+OM
関西からいくつか動物系あるんだけどな… 岡山とか凄い 
「農学部で生き物について」となると大半が食料資源とか、>>14が書いてくれたような感じを専攻していく所ほとんどだよね

もうガツンと上位狙いたくなるな
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 19:03:48.02ID:dZGte3Q/
>>15
ワイは生物系専門でないから研究レベルについてはよくわからないけど、埼玉は昔から生命系学科を二つにわけてるね。websiteを見るとそれなりに教員数は充実している。
ものすごく大雑把に言えば、農学は動物を増やして食うため、理学は基礎科学的興味と最近は医療への応用に繋がるような研究が推奨されているんだと思う。
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 19:26:02.68ID:+e7SH5Gl
hhp://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/__icsFiles/afieldfile/2017/10/10/1396984_01_1.pdf
科学研究費
細目の箇所を参照

あとは大学の学部HPで研究室紹介を覗いていって自分のやりたいことっぽいところを探すしか
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 19:29:52.56ID:Pbed6T3k
生態学だとどこがいい?
オスメスのやつとかやりたい
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 19:32:22.61ID:DuyLJnfs
>>17
阪大は?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 19:35:57.86ID:4xRqOn+a
>>22
阪大は農無し。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:09:30.75ID:MrpqDaLh
>>1
府大農学あるで
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:11:39.67ID:BUPO+IZR
>>24
関東、東北でも国立でもないところ出すって知ってることを言いたいだけのやつやん
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:19:08.72ID:WSkG5ahj
>>19
なるほど、参考になります

どことは言わないけど東北新幹線沿線在住です
関東、東北地区からってのはそういう理由です
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:19:46.83ID:wZK7/cUZ
応用生命化学科ならたいていの農学部にあるけど、バイオ系なので、動物系というのとはちょっと違うかな。
動物系ならやっぱり獣医持ってるとこが強いよ。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:28:42.04ID:dZGte3Q/
医療系との連携なら横市理もある
ここの半分は生命科学系
逆に理学の他分野を専攻したい子にはお薦めできない
こういう規模の小さい大学や大抵の私大だと、一つの研究室あたりの教員が代表者の教授、准教授一人だけなんで、有力大学みたいに何人もいるというのと、学習環境は違うかもだけど。
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:31:29.39ID:7rVOtCns
横市って医学部は別キャンパスじゃね?
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:35:59.45ID:+vIqUOXh
>>5
農工大は旧帝大レベルだぞ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:37:29.51ID:i7V7IIwj
>>17
そもそも普通の序列なんてのは存在しないんだよ
工学部の序列を勝手に大学全体の序列としているだけ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:38:03.56ID:gTYvS8PS
農工大は農と工でレベル違うしな
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:39:08.65ID:7rVOtCns
>>30
旧帝レベルではないよ
センター重視でセンター7割後半2次52.5or55.0
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:40:00.89ID:wEeQb4R4
千葉大の園芸はどうよ
応用生命化学科のセンターボーダー73%偏差値55(旺文社)
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:42:10.97ID:dZGte3Q/
>>29
それでも、医学と同じ機関に属しているということで、特色付けたいみたい。
横国との差別化かな?
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:44:41.26ID:fIoxindf
>>33
センター7割後半って旧帝農学部じゃないの?東北大農学部の二次偏差も57.5とかでしょ?
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:46:30.98ID:wEeQb4R4
旧帝農学部≧農工大農学部くらいだと思うわ
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:47:19.12ID:wEeQb4R4
>>1の志望見る限り農工はキツいと思う
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:53:48.91ID:7rVOtCns
>>36
北大は農学部は後期でしか募集していない
九大が一番低いが配点比も考えると九大の方が上だろう
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:57:14.50ID:dZGte3Q/
関東で生態なら、農工、千葉
意外なところでは横国都市科学環境リスクなんちゃらにもいたような。
いずれも難関と言えるから、イッチにはお薦めではない。
あと、千葉園芸は名の通り、動物は全くあつかってないぞ
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 21:07:58.65ID:dZGte3Q/
生態っていっても、「動物の生態」てのではなくて、
森林とか海洋なんかの複合システムの研究らしいから、注意してね
スマン、全然専門家じゃないんだけど
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 21:13:51.94ID:KOMXqAP3
農の難易度は年によるが大体は
東大≧京大>神戸=名古屋≧東北九州筑波農工>岡山府立広島千葉岐阜>…
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 21:15:43.08ID:Pbed6T3k
>>43
ロクに知らないで書いてそう
筑波の二次科目みたことある?
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 21:16:02.33ID:KOMXqAP3
>>33
俺の知る限り今年の農工大農はここ数年で一番偏差値が低い
今年の偏差値だけ見て言うのはどうかと思うぞ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 21:16:39.84ID:KOMXqAP3
>>44
知ってるぞ
軽量って言いたいのか?
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 21:17:19.50ID:fIoxindf
農工の方が確かに下だけど、偏差値1とか2とかの差なんて別に良くね?
わりと地方か首都かの違いでしかない気がする
入学難易度なんて東大京大除いて五十歩百歩っしょ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 21:19:35.81ID:KOMXqAP3
てか1
一定以上のレベルの関東圏の国立農に行きたいなら殆ど選択肢ないぞ
旧帝筑波レベルは行けませんじゃなくて必死に頑張って成績上げなきゃ地方行きだぞ
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 21:22:44.54ID:Pbed6T3k
>>46
うん
筑波に特化して勉強したら岡山レベルだろ
「二次対策4科目勉強して筑波に受けたらムズイ」がスタンダードで通用するなら私立も「国立狙いで勉強して私立ムズイ」もスタンダードになっちゃうよね
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 21:31:58.41ID:KOMXqAP3
>>49
言いたいことはわかるぞ
でもセンター得点率つまり基礎学力では同じレベル帯だから同じグループだと思う
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 21:35:22.67ID:dZGte3Q/
難易度自慢になってきたね。受サロだから当然なんだろうが
イッチは、まあがんばってやりたいことと自分の学力レベルの折り合いをつければいいよ
難易度が高いところが必ずしも好きなことを勉強するために良いとは限らないってこと
就職の有利さ加減は近い分野なら偏差値順になりがちだけどね
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 21:36:01.01ID:KOMXqAP3
しかも農は数年前は農工大も軽量でそのさらに前は旧帝も軽量だったからなあ
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 21:43:13.74ID:XgQMt+OM
1は今はとにかくセンターで自己最高点取ることだけ考えてけ
第一、国公立はセンター終了後に出願なんだし がんばれ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 21:47:02.39ID:jItBLHnL
どうでもいい情報でしょうが
農工獣医と岩手大獣医は共同獣医とか言って、卒業証書が連名になるようなことオーキャンで言ってた
授業も(全部ではないだろうけど)行ったり来たり出来るみたいだよ
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 21:49:35.92ID:YQiQKE6h
■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html
@慶應義塾  157名
A早稲田大  111名
B明治大学   84名
C中央大学   77名
D東京大学   50名
E京都大学   48名
F一橋大学   36名
G立命館大   31名
H神戸大学   29名
H専修大学   29名
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 21:50:59.80ID:XgQMt+OM
>>55
北大と帯広もそうだったっけ
学べる領域広まるし色々出来そう 大変だろうけど
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 21:51:04.26ID:fIoxindf
1のレベルなら信州大とかも良いんじゃない?
中山間地の農業は最近のトピックだよ
ただ動物科学がやりたいなら岩手になっちゃうかもな…
北海道まで大丈夫なら帯畜が一番良いと思う
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 21:56:15.98ID:Pbed6T3k
スレチだけど大動物なら割と西日本なんだよなぁ…
名産地がそのままその土地の農学部の強みになるよね
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 21:59:53.71ID:KOMXqAP3
関東圏で動物系やりたいなら宇都宮もいいんじゃないかな?
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 23:05:53.47ID:K3jN4PO5
少し逸れるけど農学部って旧帝でも就職死んでるってマジなの?
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 23:12:13.55ID:OZmBy8bl
河合塾(18/06/21更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html


九州大農 76% 57.5        ←旧帝断トツ最下位
農工大農 77% 52.5〜55.0   ←センター重視
農工大工 74% 52.5〜55.0   ←センター重視

どの口が旧帝レベルなんて言ってるんだ?w
これで旧帝レベルはないわ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 23:56:56.36ID:TV0VvvTu
トンペーの隔離キャンパスいいゾ^〜
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 00:02:13.35ID:focgpGsy
おいおい偏差値バトル始めんなよ
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 07:51:47.14ID:ZUTsiAjW
>>64
もう青葉山に左遷されたぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況