X



国立の農学部でおすすめの大学教えて

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 17:04:23.33ID:WSkG5ahj
関東、東北の国立大で探してる
良いかなって思ってるのは岩手大と宇都宮大(レベル的に狙えるのはそこら辺かなって感じです)
入試のこと以外に、各大学の農学部の特色とかも知りたい
お願いします!
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 17:09:15.19ID:KOMXqAP3
宮廷+神戸筑波農工
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 17:09:38.71ID:xX1G5tQd
千葉大市橋達也学部
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 17:34:23.48ID:03ZfI3Mj
ない
なんで関東にこだわるの?西日本ならたくさんあるのに
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 17:46:18.04ID:WSkG5ahj
学科としては動物系の学科を考えてます
旧帝筑波レベルは厳しいので地方国立のことを知りたいです
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 17:49:10.03ID:XgQMt+OM
>>8
まさに岩手大良いんじゃないの
獣医以外にも動物科学の学科があったはず
一度資料請求して進路相談の教師と話し合ってみてはどうかな
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 17:54:34.55ID:WSkG5ahj
>>9
取り寄せて相談もしたんですけどこれでいいのか感があって...w
東京に近い大学の方がいいのかなって思ったりもして
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 18:09:56.77ID:XgQMt+OM
>>10
そうだったか 色々知ってた方がそりゃ良いもんな

首都圏のほうで国公立ならやっぱり高偏差値の大学だよな
私立なら結構動物系あるみたいだが
東北で岩手くらいとするなら弘前とかか
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 18:11:48.92ID:KNLU9/N4
東大が一番いいw
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 18:18:22.56ID:WSkG5ahj
>>11
理学部の生物系の学科でも動物のことやれるって聞いて、違いはなんなんだろって思ったり

私立は学費高すぎてね
下宿でもいいけど国立にしてくれって親に言われてる
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 18:33:55.15ID:dZGte3Q/
理学部生物学科では、実はあんまり大きな哺乳類とかの動物は扱ってなかったりする。農学部との比較では。モデル生物として解析しやすい海産生物とか「ムシ」とかが多いかんじ。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 18:37:55.26ID:WSkG5ahj
>>14
埼玉大理学部の生体制御学科がちょっと気になってます
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 18:39:23.36ID:YfhAxAVt
とりあえず愛媛大はやめとけ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 18:43:45.32ID:az+mSHlR
農学部序列は、東大>京大>北大>東北名古屋九州>筑波=東京農工>・・・
普通の序列とは少々違う
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 18:51:11.52ID:XgQMt+OM
関西からいくつか動物系あるんだけどな… 岡山とか凄い 
「農学部で生き物について」となると大半が食料資源とか、>>14が書いてくれたような感じを専攻していく所ほとんどだよね

もうガツンと上位狙いたくなるな
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 19:03:48.02ID:dZGte3Q/
>>15
ワイは生物系専門でないから研究レベルについてはよくわからないけど、埼玉は昔から生命系学科を二つにわけてるね。websiteを見るとそれなりに教員数は充実している。
ものすごく大雑把に言えば、農学は動物を増やして食うため、理学は基礎科学的興味と最近は医療への応用に繋がるような研究が推奨されているんだと思う。
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 19:26:02.68ID:+e7SH5Gl
hhp://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/__icsFiles/afieldfile/2017/10/10/1396984_01_1.pdf
科学研究費
細目の箇所を参照

あとは大学の学部HPで研究室紹介を覗いていって自分のやりたいことっぽいところを探すしか
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 19:29:52.56ID:Pbed6T3k
生態学だとどこがいい?
オスメスのやつとかやりたい
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 19:32:22.61ID:DuyLJnfs
>>17
阪大は?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 19:35:57.86ID:4xRqOn+a
>>22
阪大は農無し。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:09:30.75ID:MrpqDaLh
>>1
府大農学あるで
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:11:39.67ID:BUPO+IZR
>>24
関東、東北でも国立でもないところ出すって知ってることを言いたいだけのやつやん
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:19:08.72ID:WSkG5ahj
>>19
なるほど、参考になります

どことは言わないけど東北新幹線沿線在住です
関東、東北地区からってのはそういう理由です
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:19:46.83ID:wZK7/cUZ
応用生命化学科ならたいていの農学部にあるけど、バイオ系なので、動物系というのとはちょっと違うかな。
動物系ならやっぱり獣医持ってるとこが強いよ。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:28:42.04ID:dZGte3Q/
医療系との連携なら横市理もある
ここの半分は生命科学系
逆に理学の他分野を専攻したい子にはお薦めできない
こういう規模の小さい大学や大抵の私大だと、一つの研究室あたりの教員が代表者の教授、准教授一人だけなんで、有力大学みたいに何人もいるというのと、学習環境は違うかもだけど。
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:31:29.39ID:7rVOtCns
横市って医学部は別キャンパスじゃね?
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:35:59.45ID:+vIqUOXh
>>5
農工大は旧帝大レベルだぞ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:37:29.51ID:i7V7IIwj
>>17
そもそも普通の序列なんてのは存在しないんだよ
工学部の序列を勝手に大学全体の序列としているだけ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:38:03.56ID:gTYvS8PS
農工大は農と工でレベル違うしな
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:39:08.65ID:7rVOtCns
>>30
旧帝レベルではないよ
センター重視でセンター7割後半2次52.5or55.0
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:40:00.89ID:wEeQb4R4
千葉大の園芸はどうよ
応用生命化学科のセンターボーダー73%偏差値55(旺文社)
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:42:10.97ID:dZGte3Q/
>>29
それでも、医学と同じ機関に属しているということで、特色付けたいみたい。
横国との差別化かな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況