X



数学のオリジナル問題が欲しい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 00:55:32.37ID:yDuPaoM0
どんな問題作ってるか見てみたい
解けそうだったらときます
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 01:07:08.12ID:yDuPaoM0
自分の問題も

1:四角形ABCDがあり、角BAD=120° 角BCD=90° AB=CD AC=BC の時、角ADCを求めよ

2:三角形ABCがあり、BCの中点をMとする。AM上に点Pをとり、直線PCと線分ABの交点をQとすると、AQ=PQとなった。AMの長さをAC=c,AB=bとおいてb,cで表せ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 03:27:53.94ID:yDuPaoM0
続きは明日する、今東大のやつ解いてる
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 10:42:07.67ID:yDuPaoM0
極力趣味として解けそうなやつは解くけど、別に俺が解くためのスレじゃないし、解けたら解答書いてもいいよ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 10:59:38.18ID:jBJe0t43
∠ADC = 60°+ θ
ただし cosθ = x は次の方程式の解
16x^4 - 8x^3 -16x^2 + 8x +1 = 0
4次方程式だから解けるはずで(俺は解き方を知らんけど)
解けば θ = 24°となる
00121
垢版 |
2018/08/27(月) 13:07:14.64ID:+0b6qAcO
東大のやつやった、1の(2)(3)と3がわからん
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 13:23:19.20ID:+0b6qAcO
>>14
開けへんけど、Wolframに打ち込んだら違う値になった
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 13:29:26.35ID:Ysy/M7tX
a+b+c=6nを満たす自然数a,b,cの組み合わせの総数をnを用いて表せ

一橋に行った友人から貰った難問
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 13:29:42.91ID:+0b6qAcO
>>16
なってるわ、なんで値変わるの?
ちなみに84°は正解
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 13:40:11.40ID:+0b6qAcO
>>5
わからん、積分はx=yが基準になるの?
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 13:44:10.27ID:+0b6qAcO
>>7
ごめん、問題文がよくわからんわ、どんなn,xでも右辺にf(x,n)をかけると、等式が成り立つようなf(x,n)ってこと❓
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 13:51:32.35ID:+0b6qAcO
>>17
ならびかえるだけ?それとも、もっと難しい?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 14:05:23.96ID:I82+c+G3
組合せなので3n^2のことを言っているんだろうけど、正直難しくない(別解2つは瞬時に出てくるレベル)
こういうのを難問って言える人って世の中が難問だらけで幸せそう
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 14:08:23.53ID:+0b6qAcO
>>9
文字に書き起こしてくれ
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 14:21:25.71ID:+0b6qAcO
みんなの問題見て思うのは、自作問題って代数のほうが多いんやな
幾何のほうが問題作りやすそうやのに
自分は幾何問題ばっかり作ってるから意外
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 14:26:27.19ID:+6n7UIZ/
要素の総和が27以下・総積が20000以上である、正の実数から成る集合は存在するか?
ただし、0.301<log10(2)<0.302、0.477<log10(3)<0.478を必要ならば使ってもよい

この問題、何故コンピュータが10進法でなく2進法を使っているのかとかにも関係してるんやで
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 14:33:30.18ID:g090aiam
命題を証明せよ
△ABCの∠ABCの二等分線とACの交点をX、∠ACBの二等分線とABの交点をYとする。△ABCの外心をO、∠BAC内の傍心をIAとする。このとき、OIA⊥XYが成り立つ。

上の命題に対するJKの証明
http://www.rimse.or.jp/research/past/pdf/1st/work05.pdf
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 14:44:23.69ID:+0b6qAcO
>>26
多分ない
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 14:59:19.05ID:I82+c+G3
>>29
2.7の10乗は20000超えるよ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 15:10:23.98ID:+0b6qAcO
>>30
10^0.1593(=1.4454)<e^(1/e)(=1.44464)
みたいになったけど存在するんか
途中で評価ずれたかもしれん
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 15:18:20.16ID:+0b6qAcO
>>27
世界史じゃない

正直、自作問題って暗記科目はクイズになるし、物理も適用できる公式がかなり限られるから、数学にしか興味感じないわ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 15:27:13.53ID:6QZIEFt+
>>5
14/9-5π/6かな多分違うけど 何にせよこの問題を作った人の心が綺麗なのは分かった
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 15:34:11.02ID:g090aiam
次のような簡単で誰かがとっくに見つけてるどうでもいい、自明な命題ならすぐつくれて証明もできるんだが、
重要命題の理解と証明とかはプロじゃないと無理だろな。

正三角形ABCの内心と傍心はAを頂角とする二等分線上に存在する。
正三角形をA1とし、∠BAC内の傍心をB1とする。
これを2倍に相似拡大し、頂角をAとしたとき、底辺が∠BAC内の傍心をとおる正三角形をA2とする。A2の∠BAC内の傍心をB2とする。
以下、同様の操作を無限に繰り返し、生成される正三角形をAn、傍心をBn(nは自然数)とする
すべての正三角形の二等分線は一致し、この直線はすべての傍心を通る。
対称性より、このことは、頂角をB、Cとした場合にも成り立つ。
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 15:46:01.87ID:+0b6qAcO
>>28
ベクトルごり押しで行けた
数オリみたいなもんだいでよかった
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 16:05:50.77ID:6QZIEFt+
>>12
1はむしろ最近の傾向に合わせて簡単にしたつもりで6なんか解かせるつもりなかったけど凄いな
|t|=|w|=1を用いるとtとwを通る直線の方程式はz+tw(zの共役)=t+wになってこれはz=√3で成立することが示せる √3はtを実際にいくつか入れてみれば分かるはず
するとwとは実はtと√3を結ぶ線と単位円との交点のうちtでないほうになる ここまで言えば領域も面積もわかるとおもう
3番
円と曲線の接する問題では中心と曲線上の点の距離の最小値が半径となるようにすることを知ってると見通しがたちやすい
y=f(x)上の点(x, y)と(t, √t)との距離の最小値がyとなるようにする
つまりt^2+(1-2x)t-2y√tのt≧0での最小値が-x^2
ただし-x^2は負だからt=0で最小値になることはない
s=√tとするとs^4+(1-2x)s^2-2ysのs>0での最小値が-x^2
微分すると4s^3+2(1-2x)s-2y=0
これとs^4+(1-2x)s^2-2ys=-x^2を連立してyをxのみで表す
具体的には2式からyを消去してs^2の2次方程式が出てくるからsをxで表し、それによりyをxで表す
なんともパラダイスな式が現れるはずだ
次の極限計算はp=1/2と予想できるかがポイント それ以外は大して難しくないだろう

あと2の(2)をどうやってやったかが気になる 俺は(1)つかう想定だったけど
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 16:30:48.36ID:+0b6qAcO
>>37
複素数結ぶ線分を常に通るっていう設定がは見たことがなかったからわけわからんかった、今年の東大6みたいな計算したらできるとかじゃなくて新鮮でいい問題だと思う、複素で初めて難しい問題見た気がする

3番は接点をtと置いて媒介変数みたいにしてからf(x)に戻そうとしたけど複雑すぎて無理やった

2(2)は幾何好きとしてきれいな解法考えてたけど、思いつかなくて、結局計算したら(三垂線の和)^2出てきた

6は立式してからrをθであらわしてやった
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 17:17:43.49ID:+0b6qAcO
自作の問題のなかで幾何以外のもの

1:Σ(i=0→n):3n C 3i を求めよ

2:約数を大きい順にならべたとき、3つ連続するものの和が元の数になるような自然数は1から1000にいくつ存在するか?

1はそこそこ難しい 2は簡単
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 17:36:46.17ID:I82+c+G3
>>39
(1+ω)^n+(1+ω^2)+(1+1)^nを足して3で割るだけ?
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 17:50:22.11ID:+0b6qAcO
>>40
おもってたのとちゃうからわからん、漸化式つかうの想定してた
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 17:51:56.51ID:+0b6qAcO
>>40
その解法気になるから教えて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況