X



学歴フィルターは憲法違反

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 11:01:57.41ID:N26RNmDL
憲法第14条法の下の平等に反している
明かな憲法違反
これは各大学の法学部では常識
企業が学歴フィルターにひっかかる大学を公表しないのはうしろめたいから
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 03:28:43.79ID:uOI6ZcHI
一般入試ならアリ

推薦AO内部帰国枠なら無意味だし違反

学歴不要で実力が全ての奴はZOZOみたいな人生送ればいいだけやん
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 04:02:11.79ID:4xRqOn+a
大手企業なら、上から下まで採っていてフィルター批判を回避しているよ。
但し、下はごくわずかで、業界関係の有名教授からの推薦か縁故が主となるけどね。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 10:20:51.25ID:QQ+98JEI
三菱樹脂事件判決は

日本をダメにした判例の一つに数えられている。
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 10:51:16.88ID:QQ+98JEI
>>>3、11
しかし、民法の一般条項を解釈するときに
憲法の精神が反映される(間接適用)ので
企業の採用の自由は無制限じゃないので
よろぴく。
学歴フィルターは今のところ違憲じゃないかもしれんが

やり方によっては違憲になる可能性もある。
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 10:59:39.75ID:khK/jhEP
憲法は原則として私人間適用は無いが。

民法の公序良俗違反に一要素とちて考慮要素たりえる。

例えは、東京医大の男女差別は私人間の契約だが
憲法の趣旨が持ち込まれるだろう。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 11:02:22.52ID:Ts41zXZB
企業側も自由があるやん
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 11:03:50.03ID:QQ+98JEI
私人間に
直接適用はないけど

民法一般条項(幅広い事例に対応できる)を適用させる際に
憲法の精神を反映させる
間接適用説が通説判例だよ。
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 11:42:21.44ID:4xRqOn+a
>>32
性別や門地・宗教などは本人の意思で変更不可、あるいは内面の心情だから差別不可。

ただ、大学の場合は進学先選択は自由だから差別と持ち込むのは難しいだろう。
しかし、例えば「仏教系大学から取りません」とあからさまになったら、これは差別と見られるかもしれない。
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 12:59:29.44ID:46VwTyuP
憲法を守れ!日本に寄生してる国籍不詳のゴキブリがデモするのおかしいw
挙げ句に反日パヨクを企業は採用しろ?
呼ばれてないのにチョチョチョチョーーンwww
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 14:33:54.11ID:FmYo3ZGe
>>24
あんなのコネ云々じゃないだろ
岩波から定期的に出版してる教授をみつけて懇願すればクリアできる

差別だと騒ぎ立てる奴らは実業では役立たずのアタマでっかちばかりだよ
頓知問題に真顔で反論しているようなもの
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 18:01:25.13ID:TZYFT6CY
学歴フィルターがあるからみんな勉強するんじゃないですかね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況