X



宮廷工神早慶理科大の大手就職について教えてや

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 00:10:29.87ID:0cXn4D1B
東大>京大>=東工大>名大阪大>=早慶>=理科大>東北神戸>九州北海道
って感じか?
全然詳しいところは知らんからどんどん教えて欲しい
全部理系で頼むわ
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 14:07:25.64ID:dBgyNfw9
>>12 >>22
国葬とTopix Core30を足して分母から医学部を除いて
就職成功率を計算してみた
(これ未満の就職だったら頑張って勉強しなくてももっと下の大学でもよかったでしょ
ってことで)

就職成功率 = (TopixCore30就職数+国家総合職合格者数)/((学部卒業-修士進学)+(修士修了−博士進学)-医学部定員)

ダントツ 1位 東京大学  843 / 2894 = 29.1%
====一線を画する====
京都一工 2位 一橋大学  198 / 1043 = 19.0%
京都一工 3位 東京工業  272 / 1546 = 17.6%
京都一工 4位 京都大学  499 / 2931 = 17.0%
====一線を画する====
地底早慶 5位 慶應大学  932 / 6687 = 13.9%
地底早慶 6位 大阪大学  462 / 3450 = 13.4%
地底早慶 7位 北海道大  253 / 2191 = 11.5%
地底早慶 8位 東北大学  275 / 2438 = 11.3%
地底早慶 9位 早稲田大 1052 / 10554 = 10.0%
====一線を画する====
其他大勢 10位 九州大学  272 / 2900 =  9.4%
其他大勢 11位 名古屋大  206 / 2317 =  8.9%
其他大勢 12位 東京理科  247 / 3063 =  8.1%
其他大勢 13位 神戸大学  198 / 2614 =  7.6%
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 14:08:20.96ID:dBgyNfw9
>>23  九州名古屋神戸はそれぞれ地元大手に強いだけで地底早慶とは一線を画するのザッコなのは同じだから喧嘩すな

「戦いは数だよ」理論によれば

1位 早稲田大 1052 / 10554 = 10.0%
2位 慶應大学  932 / 6687 = 13.9%
3位 東京大学  843 / 2894 = 29.1%
4位 京都大学  499 / 2931 = 17.0%
5位 大阪大学  462 / 3450 = 13.4%
↓↓↓↓ザッコ↓↓↓

早慶東京阪 以外はザッコ
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 14:20:26.94ID:dBgyNfw9
>>1
理系からの文系大手就職ありなら早慶が強い
名大九大は機航など得意分野に片寄りあり
北大は意外と全国で強い

東大>京大=東工大>阪大東北北大=早慶>名大九大神戸=理科

工学部でお買い得は東北北大
北大は進振り有りが難点だが

どんな職種になるか知らんが入社するだけなら名大九大と理科大で入れる会社はほとんど変わんない
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 14:42:50.28ID:dBgyNfw9
>>2
早慶理工は修士でも就職文転が多いから
(だってオワコン製造業の地方工場勤務なんかしたくないもん)
(だって東京本社の都心オフィスで働きたいもん)
(だってその方が給料高いもん)
(だって子供には筑駒離散チャレンジさせたいもん)


純粋な理系職種への就職なら名大の方が強いだろう
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 14:51:39.86ID:6zySPszy
旧帝大って単に前身が帝国大学なだけで他の大学より上という固定されたステータスではないということを理解してない奴が多すぎる
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 14:59:18.31ID:6zySPszy
関係ないけど旧帝大でも阪名北の文系は戦後にできたもので何なら一橋神戸阪市とかの方が歴史があって格が高いと言う見方もないこともないのにも関わらず一橋阪市はいいとして神戸文系をどうしても認めたくない神戸アンチはいい加減やめたほうがいい

普通に九州東北あたりくらいの認識でええやん
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 15:02:31.08ID:ZmqUvySV
>>45
ageに見せかけたsageか
神戸文系を九州東北レベルだと言うのが神戸を実際より下に位置づけたがってる
神戸アンチっていうんだよ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 15:06:18.56ID:7ciY0Xy5
関係ないけど旧帝大でも阪名北の文系は戦後にできたもので何なら一橋神戸阪市とかの方が歴史があって格が高いと言う見方もないこともないのにも関わらず一橋阪市はいいとして神戸文系をどうしても認めたくない神戸アンチはいい加減やめたほうがいい

普通に阪大と名大の間あたりくらいの認識でええやん
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 15:12:44.78ID:U+5+r/FH
https://www.fujisan.co.jp/product/1281680012/?switch_for_product_ab=0
【上場企業社長-出身大学ランキング】「2018年版役員四季報:東洋経済新報社」
<有力大学抜粋>
    慶応義塾    292名
    東京大学    206
    早稲田大    195
    京都大学    110
     明治大学     80
    中央大学     65
    大阪大学     59
    一橋大学     54
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 15:22:35.71ID:aI6a/Ez5
>>43
これで見たら筑波理工群>京大工になってるけど大丈夫なのか
てかソースあるのか?
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 15:24:49.26ID:2vSjvlMu
神戸理系の入試難易度は筑横千よりもワンランク下で、阪市や首都レベル。

河合塾(18/06/21更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

    千葉大  神戸大  横国大  筑波大  阪市  首都大
機械   57.5   55.0    57.5    57.5    57.5   55.0
電電   57.5   57.5    60.0    57.5    57.5   55.0
建築   57.5   60.0    62.5    57.5    57.5   60.0
都市   55.0   57.5    60.0    57.5    55.0   55.0
情報   57.5   57.5    60.0    57.5    60.0   55.0
応化   52.5   57.5    55.0    57.5    55.0   57.5
数学   60.0   55.0    57.5    57.5    55.0   55.0
物理   60.0   55.0    57.5    55.0    55.0   55.0
化学   57.5   55.0    55.0    57.5    52.5   55.0
生物   60.0   57.5    55.0    57.5    55.0   55.0
平均   57.5   56.8    58.0    57.3    56.0   55.8

横国>千葉>筑波>神戸>阪市>首都
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 15:26:04.47ID:2vSjvlMu
神戸が旧帝大並みとか有り得ないw

【最新】2019年度入試難易予想ランキング表(18/05/28更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/19/kk08.pdf

<国公立大学 工学系 前期・中期> (2次・英数物化4科目)

中期・大阪府立大学 工−電気電子系 62.5 (セ得点率82%)
中期・大阪府立大学 工−機械系 62.5 (セ得点率82%)

前期・大阪市立大学 工−電気情報工 60.0 (セ得点率76%)
前期・大阪市立大学 工−機械工 57.5 (セ得点率76%)

前期・神戸大学 工−電気電子工 57.5 (セ得点率77%)
前期・神戸大学 工−機械工 55.0 (セ得点率77%)
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 15:27:00.78ID:ZmqUvySV
もう河合の偏差値バトルはこれで決着ついてるあきらめろ

■文系 阪大>神戸>名大≧九大≧東北>北大=筑波=横国
【文系:英国数必須型】
 65.0 大阪(法・経済・人間)、神戸(経営)
 62.5 神戸(法・経済・文・国人2学科)、名古屋(経済)、九州(法)
 60.0 東北(法・経済・文・教育)、九州(経済・文・教育)、神戸(国人2学科)、名古屋(文・教育)
 57.5 北海道(法・経済)
【文系:英数必須国語不要型】
 65.0 横国(経済)
 62.5 名古屋(法)
【文系:数学不要3科目型】
 65.0 大阪(文)
 62.5 北海道(総合)、筑波(人文)
 60.0 北海道(文)
 57.5 北海道(教育)
【文系:数学不要2科目型】
 65.0 筑波(社国)
 62.5 名古屋(情報)
【文系:英語オンリー型】
 60.0 横国(都市)
【文系:2次不要型】
 --.- 横国(経営・教育)

■理工系 神戸>九大
    神戸大  九州大
機械   55.0   57.5
電電   57.5   57.5 
建築   60.0   57.5
都市   57.5   55.0
エネ   --.-   55.0
情報   57.5   57.5
応化   57.5   57.5
数学   55.0   55.0
物理   57.5   55.0
化学   55.0   55.0
生物   55.0   57.5
惑星   55.0   55.0
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 15:29:03.22ID:2vSjvlMu
1. 東京大学 72.60(法73.0 経済72.2)
2. 京都大学 69.60(法69.9 経済69.3)
3. 一橋大学 68.60(法68.9 経済68.3)
4. 早稲田大 67.85(法67.7 経済68.0)
5. 慶應義塾 66.60(法67.0 経済66.2)
6. 大阪大学 66.45(法67.0 経済65.9)
7. 名古屋大 64.00(法63.7 経済64.3)
8. 九州大学 64.00(法64.8 経済63.2)
9. 上智大学 63.95(法64.9 経済63.0)
10東北大学 63.75(法64.1 経済63.4)
11明治大学 63.30(法62.9 経済63.7)
12神戸大学 62.95(法64.3 経済61.6) 
13同志社大 62.75(法63.8 経済61.7)
14中央大学 62.65(法65.4 経済59.9)
15北海道大 62.15(法62.6 経済61.7) 

河合合格者平均
河合の表の偏差値って現在の受験生の偏差値を考慮するから実際の合格者偏差値とは離れてる
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 15:29:21.98ID:2vSjvlMu
河合塾(18/06/21更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html

    神戸大  筑波大
機械   55.0   57.5
電電   57.5   57.5
建築   60.0   57.5
都市   57.5   57.5
情報   57.5   57.5
応化   57.5   57.5
数学   55.0   57.5
物理   55.0   55.0
化学   55.0   57.5
生物   57.5   57.5
平均   56.8   57.3

筑波>神戸は明白です。
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 15:30:29.10ID:2vSjvlMu
神戸は名大阪大には惨敗、その他の旧帝大には総合力では及ばず。
レベル的には横国千葉筑波に若干劣り阪府阪市が永遠のライバル

こんな感じだね。
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 15:31:35.46ID:2vSjvlMu
神戸(経済学部)
前期日程は,「数学選抜」「英数選抜」「総合選抜」の3区分で募集します。

神戸(経営学部)
前期日程は,次の者を優先的に選抜します。
経営学部が指定する大学入試センター試験の教科・科目の成績の合計点による高得点者〔「前期日程」募集人員の約 30%〕


↑神戸経営はセンターのみ超軽量選抜が30%もいるw
雑魚大の偏差値操作ひどいw
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 15:33:34.51ID:ZmqUvySV
まさに>>52が神戸が地底に総合力で勝ってる証明みたいなもんだからな
なあ事実と逆の文学表現をする事で対抗しようとするレトリックカスの反神病患者さん
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 15:35:29.78ID:Y4p3I5XY
サンデー毎日2017年人気284社就職実績
(味の素)

 1.東京大 9
 2.早稲田 7
 3.慶應大 6
 4.東工大 4
 4.立命館 4
 6.九州大 3
 6.名古屋 3
 6.北海道 3
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 15:36:19.00ID:ZmqUvySV
2次科目の軽量性とかセンターへの配分率の高さとか
阪大北大名大あたりにこそ神戸より強く当てはまってるからさw
アホだから神戸より他の地底にこそ強く当てはまってる要素で神戸を攻撃しちゃうんだね
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 15:48:57.34ID:cJf8HQRB
なんとかして旧帝大並みに扱われたいという兵庫の駅弁神戸くんの想いが滲み出る良スレ
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 15:51:34.33ID:cJf8HQRB
今日も神戸は一人で必死
いくら喚いても駅弁は駅弁
難易度は横国や筑波以下、千葉と互角

二次試験が簡単すぎる神戸には旧帝の壁は越えられない。
旧帝>(越えられない壁)>駅弁神戸

この事実があるから企業の人事担当からの神戸の評価が低い。
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 16:06:40.07ID:dBgyNfw9
>>1  が理系の就職と書いてるんだから理系の話しろよ
文系学部の歴史や格なんかどうでもいい

>>45 司法試験で東工大や理科大に負けてる文系は名古屋東北九州神戸みんなザコ

平成29年司法試験予備試験大学別最終合格者数
(法科大学院ではなく在学・卒業・中退含む学部出身者)
感想   大学名  受験者 合格者 合格率
オオオー 東京工業大  4 /  1 = 25.0% 法学部無し
順当だな 東京大学  636 / 86 = 13.5%
順当だな 一橋大学  160 / 18 = 11.3%
順当だな 大阪大学  146 / 13 =  8.9%
ナニモノ 東京理科大  14 /  1 =  7.1% 法学部無し
まあまあ 京都大学  275 / 19 =  6.9%
まあまあ 岡山大学   44 /  3 =  6.8%
まあまあ 慶應大学  645 / 40 =  6.2%
ザッッコ 名古屋大学  70 /  4 =  5.7%
ザッッコ 東北大学   75 /  4 =  5.3%
ザッッコ 北海道大学 111 /  5 =  4.5%
ザッッコ 首都大学東  47 /  2 =  4.3%
ザッッコ 神戸大学  127 /  5 =  3.9%
ザッッコ 九州大学   83 /  3 =  3.6%
数だけは 中央大学  882 / 29 =  3.3%
数だけは 早稲田大学 689 / 14 =  2.0%
イラネナ 大阪市立大  55 /  0 =  0.0%
イラネナ 千葉大学   51 /  0 =  0.0%
イラネナ 広島大学   3 /  0 =  0.0%
イラネナ 熊本大学   19 /  0 =  0.0%
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 16:13:53.23ID:cJf8HQRB
こんなもんでしょ。

【理系】
東大≧京大>東工≧阪大≧名大≧東北>北大≧九大 >>>>早慶>神戸>理科
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 16:20:35.78ID:XweNtH3x
>>22
東工大や理科大みたいな理工系大学は公務員試験受験者自体が多くないのに、学生定員を母数にしたこんな数字に何の意味があるのかね。
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 16:26:56.00ID:XweNtH3x
>>51
リンク先の河合のランキング表では、中期日程を後期日程とセットで扱っているのに、なぜ君は中期日程を前期日程と一緒に扱っているのかね???

ねーねー、どうして? どうして? 不自然なのに、なぜ???
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 16:28:01.81ID:g5ECHYPY
>>66
何いってんだ?
国交省や経産省はむしろ理工系の就職先やで。
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 16:34:01.79ID:cJf8HQRB
>>67
は?
捏造の意図などないが?
府立に前期も後期もないのにどうしろと。

何か鬼の首取ったつもりのようだけど府立市立の日程理解してる?
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 16:39:49.71ID:XweNtH3x
>>69

まず>>51のリンク先を見てこいよ。
このリンク先では中期・後期がセットで扱われているにもかかわらず、>>51は な ぜ か 前期・中期とセットにしている。
これに対して どうして?? と疑問に思うことがそんなに非難されることかね? え?


51 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2018/08/26(日) 15:26:04.47 ID:2vSjvlMu [2/6]
神戸が旧帝大並みとか有り得ないw

【最新】2019年度入試難易予想ランキング表(18/05/28更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/19/kk08.pdf

<国公立大学 工学系 前期・中期> (2次・英数物化4科目)
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 16:50:35.52ID:cJf8HQRB
>>70
はあ?
お前は後期の受験者や偏差値がどうなるか分かってないのか?
そんなもんを前期・中期と比較できるかよw

受験制度も理解できねぇくせに噛みついて恥の上塗りしてんじゃねーぞオッサンw
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 16:57:34.58ID:NoW676At
駿台全国判定模試 2017年度合格目標ライン 偏差値 

【工学部系統】
http://i.imgur.com/TVENBT3.png

東京大 理一 <前期> 68
京都大 工 <前期> 66〜63
東京工業大 <前期> 64〜62
大阪大 基礎工 <前期> 62〜60
大阪大 工 <前期> 61〜60

大阪府立大 工 <中期> 62〜61

九州大 工 <後期> 63〜60
北海道大 工 <後期> 62〜61
神戸大 工 <後期> 61〜60
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 17:00:23.88ID:NoW676At
東京大学 工学部  卒業者数994 進学者数795 (大学院進学率80.0%)

京都大学 工学部  卒業者数995 進学者数860 (大学院進学率86.4%)

東京工業大学 工学部  卒業者数771 進学者数686 (大学院進学率89.0%)

大阪大学 工学部  卒業者数838 進学者数727 (大学院進学率86.8%)
       基礎工学部  卒業者数447 進学者数368 (大学院進学率82.3%)

名古屋大学 工学部  卒業者数798 進学者数693 (大学院進学率86.8%)

東北大学 工学部  卒業者数874 進学者数775 (大学院進学率88.7%)

大阪府立大学 工学域  卒業者数474 進学者数396 (大学院進学率83.5%)
     (平成27年度 卒業者数456人 進学者数409人 大学院進学率89.7%)

九州大学 工学部  卒業者数812 進学者数694 (大学院進学率85.5%)

北海道大学 工学部  卒業者数702 進学者数584 (大学院進学率83.2%)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(駅弁が超えられない壁)

筑波大学 理工学群  卒業者数567 進学者数407 (大学院進学率71.8%)

神戸大学 工学部  卒業者数565 進学者数418 (大学院進学率74.0%)

横浜国立大学 理工学部  卒業者数732 進学者数560 (大学院進学率76.5%)

大阪市立大学 工学部  卒業者数278 進学者数198 (大学院進学率71.2%)

千葉大学 工学部  卒業者数737 進学者数523 (大学院進学率71.0%)

https://passnavi.evidus.com/search_univ/1200/shinro.html
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 18:02:04.57ID:bGthWJGT
>>63
受験難易度と問題難易度は違うぞ...
そもそも九大と神戸大の問題難易度の差なんてなかった気がするが。
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 18:23:40.13ID:1FShbAlQ
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 18:23:50.50ID:5H0hQdOy
これが世間や企業の評価
神戸残念!

「QS社・世界大学ランキング」
世界順位 大学名
28 東京大学
36 給椏s大学
56 東京工業大学
63 大阪大学
76 東北大学
116 名古屋大学
122 北海道大学
128 九州大学
192 慶應義塾大学
203 早稲田大学
250 筑波大学
322 広島大学
351 神戸大学
(2017-2018)

http://www.kobe-u.ac.jp/documents/info/outline/datashiryoushuu/2017/datashiryoushuu_2017.pdf
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 18:27:58.81ID:0cXn4D1B
ワイイッチ、有力な情報が集まってるかと思ってワクワクして開くも神戸叩きのスレに変わり果てて号泣
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 18:31:50.68ID:B6zDi02H
>>77
神戸は叩かれてるんやないで。
事実を述べられてるだけや。

神戸アゲガイジに騙されたら後悔すんでw
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 19:03:50.19ID:NoW676At
神戸大学 平成28年度・平成29年度 工学部・工学研究科 就職先一覧
http://www.career.kobe-u.ac.jp/contents/data/h29/10.pdf


大阪府立大学 電気情報システム工学分野 博士前期課程修了生 進路(H24〜H28年度)
http://www2.eis.osakafu-u.ac.jp/卒業生進路/

大阪府立大学 航空宇宙工学分野 卒業生及び修士課程修了者の進路(平成25年度から29年度)
http://www.aero.osakafu-u.ac.jp/careerpass

>>77
神戸大工学部の最大手企業就職実績を阪府大工学域は2課程合計でほぼ凌駕している
旧帝・東工大・阪府大・慶應・早稲田・東京理科の工学系と神戸大の就職力の差は顕著
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 19:10:08.64ID:ZmqUvySV
まさに>>29のとおりですな

こういう、比較すべき観点が明確なのに
とにかく叩きデータや雑然性のある他の部分の要素がごちゃまぜになってるデータを持ってきて
量で叩いて勢いで圧倒しようとしてるってまさに林が言ってる数学ができない馬鹿の特徴
証明問題でうまくできないから、とりあえずデタラメ解答で解答欄を埋め尽くしてできてる雰囲気を演出しようとするアホと種類が同じ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 19:11:00.32ID:23WfA77E
神戸は駅弁の中では上位かもしれんが、所詮は地方の教員養成校な。
国の金のかけ方も旧帝大とは段違いに少ない。
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 19:35:19.57ID:ZinB/C8O
>>80
そろそろ朝鮮式サジェスト汚染とか言い出すか?www
おまえいつも1人で神戸アゲに必死だよなw
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 19:42:16.72ID:ZmqUvySV
スーパー自演で神戸叩きをしまくる反神病の患者さんがまた自分を棚に上げて神戸叩き
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 19:45:33.70ID:ZinB/C8O
>>83
敵は1人と思いたい気持ちはわからんでもないが、悲しいかな神戸アゲに必死なのはオマエ1人www
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 19:57:24.03ID:Z92aoJqT
普通に文系:神戸>地底、理系地底>神戸で答えは出てんだろ
馬鹿なの?
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 20:10:16.40ID:D89eNNZY
>>77
キミはB級二流大学志望?

大学ランクによる採用ラインとは

まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。

「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」

長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。

ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西

つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。

ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
https://president.jp/articles/-/3290
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 21:44:27.39ID:rxCPKHk9
多額の税金を投入しても、評価が私大以下の国立大学が
多数存在します。税金の浪費以外の何物でもない!

国立大学は経済的な自立もできないのに、
偉そうな事は言わないでね。

金を使えば、誰だってある程度の成果は出せる。
要は税金投入額に対するアウトプット効率です。

国立の研究能力、効率は諸外国に比べ極端に悪い。
2割3割低いのではなく、能力、効率は1/2、1/3です。
予算が少なくて研究が出来ないのではなく、体制が悪く
教職員の能力が低いことを示しています。

国立大学は科学技術発展の妨げになっています。
国家・納税者のために国立大学は漸次廃止すべきです。
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 21:50:40.01ID:4LCxXfZW
無能は私立行くしかないから高い金払ってしょぼい研究しか出来ないよね
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 22:06:42.98ID:X9iyMd2w
東北北大と横国千葉理系と
九大と神戸理系の関係は同じ
0090名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/26(日) 22:13:23.34ID:AjmaNEnd
>>87
なら私大卒からノーベル賞出してみろよ。
埼玉大学、山梨大学、長崎大学からすら出てるのに。
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 00:43:37.76ID:agf8bVCm
国家T種・大学別合格者数/申込者数/単純合格率[%](ソース:人事院資料)

【合格率】-合格者18名以上

01 東京 417/1168/35.7%
02 一橋 035/0122/28.7%
03 京都 161/0661/24.4%
04 東工 050/0209/23.9%
05 大阪 055/0282/19.5%
----------------------------------
06 慶應 059/0352/16.8%
07 早稲 101/0726/13.9%
08 東北 061/0467/13.1%
09 北海 057/0443/12.9%
10 神戸 029/0238/12.2%
----------------------------------
11 名古 034/0280/12.1%
11 農工 017/0140/12.1%
13 東理 037/0344/10.8%
14 九州 052/0521/10.0%
15 千葉 018/0220/08.1%
----------------------------------
16 筑波 018/0230/07.8%
17 岡山 025/0358/07.0%
18 立命 036/0519/06.9%
19 広島 019/0305/06.2% 
20 中央 022/0486/04.5%
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 06:22:59.91ID:qk7GTlr6
文 法 経済 平均
東京 66 68 67 67
京都 64 65 64 64.7
一橋 64 63 63.5
大阪 61 61.5 60 60.8
名古 58 59 59 58.7
東北 57 58 56 57
神戸 56 58 57 57
九州 57 57 56 56.7
北海 57 56 55 56

神戸は文系偏差値が東北九州レベル
就職は一般職で荒稼ぎしてるのが現状やで
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 06:29:00.06ID:eJKSwyN2
1. 東京大学 72.60(法73.0 経済72.2)
2. 京都大学 69.60(法69.9 経済69.3)
3. 一橋大学 68.60(法68.9 経済68.3)
4. 早稲田大 67.85(法67.7 経済68.0)
5. 慶應義塾 66.60(法67.0 経済66.2)
6. 大阪大学 66.45(法67.0 経済65.9)
7. 名古屋大 64.00(法63.7 経済64.3)
8. 九州大学 64.00(法64.8 経済63.2)
9. 上智大学 63.95(法64.9 経済63.0)
10東北大学 63.75(法64.1 経済63.4)
11明治大学 63.30(法62.9 経済63.7)
12神戸大学 62.95(法64.3 経済61.6) 
13同志社大 62.75(法63.8 経済61.7)
14中央大学 62.65(法65.4 経済59.9)
15北海道大 62.15(法62.6 経済61.7) 

河合合格者平均
河合の表の偏差値って現在の受験生の偏差値を考慮するから実際の合格者偏差値とは離れてる

あちゃーwwバラされちゃったね〜
京阪の滑り止めとして全統で書かれるから河合の偏差値算出法だと高くなるけど実際はそれよりレベル低いんだよなぁ
これは横国千葉にも言える
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 08:15:31.95ID:EG+eaC2S
>>77
都市部の非旧帝国公立は人口密度のせいで無駄に難易度高いってことだ

文系就職なら東京大阪都市圏にいることが絶対有利だが
旧帝理系は企業の方から誘ってくれるから田舎でも就活に困らん

理系大手就職限定であれば

東大>
京大=東工大>
阪大=名大=東北=早慶>
九州=北海道=阪府>
筑波=千葉=神戸=横国=農工=首都=名工=理科大

って感じ

全国どこでも良ければ九大が難易度に対して就職は最高

前期九州
後期名工
滑止理科

これで行け
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 08:16:46.79ID:04mhj7V8
国総ありがたがってるけど理系の話ならそもそも技官職ってたいしたステータスじゃないぞ
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 08:36:27.45ID:EG+eaC2S
>>75 こうじゃね?

神奈川県での評価
慶應>横国>首都>>>>>神戸=広島

千葉県での評価
筑波>千葉>理科>>>>>神戸=広島

東京都での評価
東大>東工>早稲>>>>>あとはしらねー

埼玉県での評価
県立浦和>慶應志木>早大本庄>>>>>国立埼玉

上京する人もしない人もこれに注意
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 08:39:38.57ID:EG+eaC2S
>>97
受サロ民はエリート集団だから国総技官はカスだよなwww
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 09:45:46.74ID:J2fSnD/V
もう開き直ってるのか完全にこれ↓を思いっきりやってしまうあたり
反神病のキチガイさがわかるなあ

こういう、比較すべき観点が明確なのに
とにかく叩きデータや雑然性のある他の部分の要素がごちゃまぜになってるデータを持ってきたり
暴言混じりの風説悪評文を大量投下して
量で叩いて勢いで圧倒しようとしてるってまさに林が言ってる数学ができない馬鹿の特徴
証明問題でうまくできないから、とりあえずデタラメ解答で解答欄を埋め尽くしてできてる雰囲気を演出しようとするアホと種類が同じ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 10:42:29.60ID:d51mqwgr
>>90
ノーベル賞の話じゃないの!
税金投入に対するアウトプット効率の話をしているんです。

国立大学は経済的な自立もできないのに、
偉そうな事は言わないでね。

金を使えば、誰だってある程度の成果は出せる。
要は税金投入額に対するアウトプット効率です。

国立の研究能力、効率は諸外国に比べ極端に悪い。
2割3割低いのではなく、能力、効率は1/2、1/3です。
予算が少なくて研究が出来ないのではなく、体制が悪く
教職員の能力が低いことを示しています。

国立大学は科学技術発展の妨げになっています。
国家・納税者のために国立大学は漸次廃止すべきです。
0102名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 10:58:38.93ID:CYj0f5WS
>>1 の志望学科は何?
大手ってどのあたり? 人気400社とか?

機械科電気科建築科だったら辺境駅弁でも私立F欄工大でも大手に入れるから
わざわざ受験勉強なんかしなくてもいいんだがね

情報科化学科だったら一生懸命勉強して旧帝以上狙え
頭の悪い情報科は下請けIT土方まっしぐらだし
化学科だったら旧帝修士くらいでないとろくな就職できない
0103名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 11:58:24.51ID:o7WAf0Zy
イッチ完全に無視して神戸叩きと擁護で激しくバトってて草ですよ
他の大学にももっと触れろや
0104名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 12:15:32.32ID:PyeeDSip
理科大が場違いすぎ
0105名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 12:51:26.04ID:VqVPrnCL
旧帝工早慶>>>>>>神戸≧理科大

イッチは分かってる?
0106名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 13:08:52.17ID:WXqVla75
>>104
東京理科(工) > 神戸大(工)
0107名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 13:33:45.79ID:WXqVla75
工学系大学 学歴・難易度 総合序列 【超最新版】

東大
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(東大の壁)
京大
東工大  慶應義塾 早稲田
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(超エリートの壁)
阪大 名大
東北大 阪府大(工)
九大 北大 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(エリートの壁)
筑波大 神戸大 横国大 九大(芸工)  東京理科(工)
阪市大 千葉大 名工大 農工大  上智 同志社 東京理科(理工)
首都大 電通大 広島大 工繊大  明治 豊田工業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(学歴フィルターの壁)
0108名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 15:15:21.98ID:d51mqwgr
>>107
税金の浪費序列でもある。
国立大学は多額の税金を使いながら評価が私大以下の大学が
多数存在している。
資金投入に対するアウトプット効率が極端に低いことを示している。
国立大学制度が悪く、教職員のレベルが低いことも問題です。
税金を投入し続けても、今後とも諸外国に太刀打ちできません。
文科省共々、国立大学は廃止すべきです。
0109名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 15:15:45.96ID:7sdOYcjZ
神戸理系は在京の理科大工学部や横国大理工学部より就職は悪い
神戸理系は就職より神戸理系ブランド(早慶理工ブランドと違って実態があるのかわからないが)
を求めていくものなんだよ
それに重きを置かないやつは九大名大理系行ってるがな
0110名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 15:29:21.34ID:J2fSnD/V
>>109
これ↓を思いっきりやってしまってるあたりそれを誇りに思うか

こういう、比較すべき観点が明確なのに
とにかく叩きデータや雑然性のある他の部分の要素がごちゃまぜになってるデータを持ってきたり
暴言混じりの風説悪評文を大量投下して
量で叩いて勢いで圧倒しようとしてるってまさに林が言ってる数学ができない馬鹿の特徴
証明問題でうまくできないから、とりあえずデタラメ解答で解答欄を埋め尽くしてできてる雰囲気を演出しようとするアホと種類が同じ
0111名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 16:47:40.39ID:2k1i/ODK
>>102
イッチや建築やぞい
0112名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 16:55:37.50ID:olr7Erq2
【研究力(国-科学研究費 企業-受託研究費)】
1. 東京大学 564億 (国-科学研究費219億、企業-受託研究費345億)
2. 京都大学 376億 (国-科学研究費134億、企業-受託研究費242億)
3. 大阪大学 276億 (国-科学研究費107億、企業-受託研究費169億)
4. 東北大学 226億 (国-科学研究費97億、企業-受託研究費129億)
5. 九州大学 175億 (国-科学研究費73億、企業-受託研究費102億)
6. 名古屋大 152億 (国-科学研究費73億、企業-受託研究費79億)
7. 慶應義塾 127億 (国-科学研究費35億、企業-受託研究費92億) ◯ 私立
8. 東京工大 117億 (国-科学研究費45億、企業-受託研究費72億)
9. 北海道大 116億 (国-科学研究費60億、企業-受託研究費56億)
10. 筑波大学 90億 (国-科学研究費41億、企業-受託研究費49億)
11. 明治大学 69億 (国-科学研究費6億、企業-受託研究費63億) ◯ 私立
12. 早稲田大 64億 (国-科学研究費24億、企業-受託研究費40億) ◯ 私立
13. 神戸大学 52億 (国-科学研究費30億、企業-受託研究費22億)
14. 広島大学 52億 (国-科学研究費26億、企業-受託研究費26億)
15. 千葉大学 43億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費20億)
16. 岡山大学 42億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費19億)
17. 金沢大学 40億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費17億)
18. 熊本大学 39億 (国-科学研究費17億、企業-受託研究費22億)
19. 医科歯科 39億 (国-科学研究費17億、企業-受託研究費22億)
20. 長崎大学 31億 (国-科学研究費14億、企業-受託研究費17億)
21. 信州大学 31億 (国-科学研究費12億、企業-受託研究費18億)
22. 新潟大学 29億 (国-科学研究費18億、企業-受託研究費11億)
23. 徳島大学 24億(国-科学研究費14億、企業-受託研究費17億)
24. 横浜市立 22億(国-科学研究費8億、企業-受託研究費14億)
25. 東京農工 22億(国-科学研究費10億、企業-受託研究費12億)
0113名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 18:13:39.52ID:VWN0b6nQ
★★★関東の附属(付属・系属)高校偏差値★★★
http://kintaro.boy.jp/AW04-010/sozai/html/sinnhennsati%20zennkoku.html
早慶7校       平均75
明治大学付属明治高校   73
青山学院高等部      72
立教池袋高校       72
中央大学高校       71
國學院大學久我山高校   71
法政大学第二高校     70
日本大学第二高校     67
その他にMARCH・日東駒専付属校多数あり

北海道大学 2018年度入試合格者数ランキング1位 109名 札幌北高校  72 ← 明治以下w
東北大学  2018年度入試合格者数ランキング1位  96名 仙台第二高校 71 ← 国学院レベルww
九州大学  2018年度入試合格者数ランキング1位 111名 修猷館    71 ← 国学院レベルww
広島大学  2018年度入試合格者数ランキング1位  67名 基町高校   69 ← 法政以下wwwwwwww
痴貞ザコクレベル低すぎて草w

東京近郊だと東大目指さない奴は最初から就職に有利な関東近郊付属(系属)に行くことが賢い選択になっているが、田舎のトップ進学校よりよっぽど頭良い。
なぜなら、特に東京は東大・一橋・東工大とレベルが高く、痴貞ザコクレベルな簡単な国立が選択できない。
また、高校受験時で一橋・東工大を第一志望にする人は特殊なケースでほとんどいない。
ザコクはもちろん痴貞も全く興味なし! 田舎の痴貞ザコクどもはこいつらに感謝しろよ!w
こいつらが仮に全員国立受験したらあぶれるのはお前らレベルの低い田舎もんなんだからw

★★★東京の学力は圧倒的に高い★★★
●全国学力テスト(文科省)
     東京  小学校順位 10 4 7 5  中学校順位  5 6 10 5 ← 上位私立層ごっそり抜けてこれ
   (例)北海道  小学校順位 35 35 35 38  中学校順位  27 21 23 29 ← 痴貞ザコク予備軍のレベルがこれ
  http://www.mikito.biz/archives/45253860.html
>(優秀であろう)私立の小学校がある東京は、(学力上位の児童が参加していないため)文科省学力テストでは、実力よりも低めにランキングされるのです。
>(優秀であろう)私立中学が、東京に偏在していることが遠因ではないか。

●全国統一小学生テスト(四谷大塚)
     東京1位  偏差値 51.9 50以上は東京含め7都県 神奈川・埼玉含め首都圏のレベルが地方を圧倒している。
  www.yotsuyaotsuka.com/toitsutest/pdf/chohyo-ura.pdf

http://高校偏差値.net/hokkaido.php
>東京都の高校全体の平均偏差値は52.4、公立平均は50、私立平均は54です。← 圧倒的全国1位
>(例)北海道の高校全体の平均偏差値は46.1、公立平均は45.3、私立平均は48.5です。

つまり、小学校・中学校・高校と東京の学力は田舎に比べ圧倒的に高いので、東京の高校の偏差値は他県に比べ低く出ていると考えられる。
早慶7校 平均75>>>>>>>>>>>>國學院大學久我山高校 71 > (例)札幌北高校 72 = 法政大学第二高校 70
↑実際の頭の良さはこんな感じ。上記のデータにより法政や国学院附属校の地頭で痴貞ザコクは楽勝レベルの大学ということが証明できる。
0114名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 18:21:54.89ID:TZYFT6CY
就職強いって言っても文系はガチでコミュ力しだい。
阪大生だけど、文系の超優秀な成績(GPA3.0以上かつTOEIC800後半)でもコミュ力ないから中小行ったし、今の時期でも就職決まってない4回生もいる。
0116名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 18:29:49.33ID:Ekp14Ywv
>>114
コミュ力とか顔はもちろん大事やけど、学歴もやはりかなり大事やと思うよ
レベルの低い大学でコミュ力高い人はいっぱいおるけど、一流企業に入る人そんなおらんもん
0117名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 18:35:44.84ID:VWN0b6nQ
●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西
http://president.jp/articles/-/3290

●一流大学と二流大学、二流大学と三流大学の分かれ目は?
http://ranking100.web.fc2.com/other/1ryuu-3ryuu.html
     一流大学と考える比率 二流大学と考える比率
68 東京大学など        3.32%      0.09%
65 京都大学、慶應義塾大学、一橋大学など    6.09%    0.98%
63 大阪大学、早稲田大学など   15.66%    1.08%
61 東京工業大学、名古屋大学、上智大学、立命館大学、津田塾大学など   10.36%   1.97%
60 九州大学、同志社大学、東北大学、北海道大学、神戸大学、中央大学など   21.41%  3.43%
59 立教大学、金沢大学、千葉大学、明治大学、筑波大学など   7.18%   3.73%
58 関西学院大学、青山学院大学、学習院大学、大阪府立大学など   10.84%   7.92%
57 南山大学、広島大学、埼玉大学、明治学院大学など   1.90%    3.68%

●どの大学出身なら出世できる?大企業の出世・昇進の「学歴フィルター」教えます
https://psyberlife.com/entry/universityranking/
=====Sクラス
東京大学、京都大学
=====Aクラス
慶応義塾大学、早稲田大学
=====Bクラス
東京工業大学、一橋大学、上智大学、同志社大学、立命館大学、国際基督教大学、大阪大学、東北大学、九州大学、名古屋大学、北海道大学
=====Cクラス
関西学院大学、関西大学、明治大学、中央大学、青山学院大学、法政大学、学習院大学

●学歴フィルターとは?難関企業はどの大学まで大丈夫?
http://career-information.com/1111
フィルター@:コンサルティングファーム・投資銀行・総合商社・資産運用会社等の一部で採用
東京一工(東大・京大・一橋大・東工大)+早慶上位(法・経済・政治経済・理工)以上が内定者一般層
フィルターA:一般層に知名度の高い東証一部上場大手一流大企業の一部で採用
上記大学+旧帝下位・上位国立(神戸横国筑波、電農名繊、金岡千広上位)+早慶下位(その他学部)・上智理科ICU以上が内定者一般層
フィルターB:東証一部上場大企業の一部で採用
上記大学+中堅国立(金岡千広下位、5S(埼玉信州静岡滋賀新潟))+MARCH・関関同立以上が内定者一般層
フィルターC:東証一部上場その他企業・非上場中堅企業の一部で採用
上記大学+下位国立(5S下位含む)+日東駒専・産近甲龍・四工大以上が内定者一般層

結論........ 痴貞はザコクw
0118名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 19:02:10.90ID:UFvCKZXg
>>114
こういう極端なレアケースを持ち出して一般論のごとく語るやつってほんとアホに見えるわ
0119名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:43:43.67ID:7kTzKC1Y
【人事担当者から見た知力・学力評価ランキング】
日経発行の価値ある大学2019版
https://i.imgur.com/cZfSVwy.jpg

1位:京都大学
2位:東京大学
3位:大阪大学
4位:名古屋大学
5位:筑波大学
6位:東京農工大学
6位:東北大学
8位:九州大学
9位:千葉大学
10位:横浜国立大学
0120名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 20:57:56.19ID:04mhj7V8
↑こんな総務のねーちゃんか下っぱ新卒くんが適当に思いついた名前書いて返送しただけのアンケートに
どんな意味が?
0121名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 22:21:38.36ID:MuIsGB/s
<出世・出口>
【本当に強い大学2017】/週刊東洋経済https://store.toyokeizai.net/magazine/extranumber_list/20170515/
<< 就職力 >> ベスト50 【実就職率・上場企業役員指数・大企業400社への就職率】をポイント換算 ※数字はポイント数

@ 慶応大学100
A 早稲田大90.6
B 東京大学82.6
C 一橋大学79.5
@ 京都大学72.6
E 中央大学68.7
F 豊田工大66.0
G 大阪大学65.9
H 明治大学65.0
I 同志社大63.4
J 東京工大62.6
K 名古屋大62.2
L 関西学院61.9
M 国際教養61.7
N 東京理科61.5
O 神戸大学61.4
P 東北大学60.5
Q 青山学院60.4
R 上智大学60.2
S 九州工大60.0
21 法政大学59.2
22 東京外大58.7
23 名古屋工58.6
24 芝浦工大58.5
25 立教大学58.0
26 東京女子57.8
27 電気通信57.7 日本大学57.7
29 九州大学57.6
30 横浜国大57.1
31 関西大学57.0 日本女子57.0 聖心女子57.0
34 立命館大56.7
35 大阪市大56.1 学習院大56.1 津田塾大56.1
38 北海道大55.9 筑波技術55.9 
40 大阪府大55.5
41 成蹊大学55.4
42 白百合女55.3
43 東京農工55.1
44 小樽商科54.3
45 横浜市大53.7
46 南山大学53.6
47 東京都市53.5
48 東京海洋53.1 神戸女学53.1
50 滋賀大学53.0 甲南大学53.0
0122名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 22:22:06.49ID:o4zao0IQ
イッチは理系で建築で大手就職希望と言うとるやないか!

>>111
建築で
建築士の免許は取るんか?
それとも都市計画とか?
建築材料の研究に興味は?
建築構造設計か?
意匠デザイン系か?
芸術家肌かこつこつ計算する派か?

大手ゼネコンで大規模建築の現場に立ちたいか?
ビルか一戸建てか?

それとも独立建築事務所で設計か?
自分で独立して設計事務所か?
家業の工務店を継ぐのか?


建築関係の話をせんか!
0123名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 22:31:48.14ID:o4zao0IQ
建築志望で関東住まいなら

前期 東工
滑止 早稲田
滑止 理科大工学部
滑止 理科大理工学部
後期 捨て

これでオケー
センターは600点足切り対応のみ
0124名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 22:46:26.75ID:Fh0hsI5D
>>1
理科大out 同志社in
理科大なんてほとんど理系の単科大みたいなもん
0125名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 22:55:14.92ID:o4zao0IQ
>>124
イッチは建築志望やで
横国in 京繊in 早稲田in 理科大in 日大理工in

Outはその他のザコ
0126名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 22:59:51.79ID:2k1i/ODK
>>122
大手ゼネコンか私鉄の不動産死亡や
阪急不動産に興味があるからそういう面では神戸とかも良いかなぁと思ってるんやが
0127名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 23:01:55.27ID:2k1i/ODK
>>123
わしそんな頭良くないぞ、、、
駿台全国模試で辛うじて五教科で偏差値60とかだった
2浪はできないから東京工はキツイかなぁ
0128名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 23:03:25.59ID:2k1i/ODK
>>125
京都工繊って就職良いんか?
関西では京大に次ぐ名門校だとは思うけど
0129名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 23:22:06.52ID:o4zao0IQ
>>127
二浪不可なら建築志望で旧帝はオーバーキル

前期 広島or京繊or名工or千葉 近いところ
滑止 理科大工学部
滑止 理科大理工学部
滑止 芝浦工
滑止 日大理工
後期 信州

これでオケー
0130名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/27(月) 23:44:46.10ID:o4zao0IQ
>>127
よく見たら駿台全国五教科60か
前期 京大
滑止 理科大工学部
後期 京繊

以上、解散
0131名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 10:18:58.10ID:Heh6BtmC
>>123
東工で早稲田理工は滑り止まらんわ
0132名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 12:51:12.08ID:MOhWrH6p
>>131
東工は数学ができないとだめだし
早稲田建築は英語とデッサンができないとだめで
求められる才能の方向性が違うが
それをわかった上で東工と早稲田両方受けるなら早稲田が滑り止め

早稲田が本命なら国立は横国千葉に落として滑り止め
どっちが本命でも理科大が最終防衛線

しかし建築士免許とるにも建築設計計算でも
あんな難しい受験数学問題が解ける必要全く無いのが悲しいところ
0133名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 12:54:57.89ID:MOhWrH6p
>>126
建築士にはならんのか
不動産会社?
でもって理系だったら土木科や経営工学系じゃないの
てかわざわざ理系進まんで経済経営学部でええやん
0134名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 13:30:03.65ID:6Ut7NfDp
2016年 河合塾全統記述模試偏差値 5教科(英国数理社) 

理工系学部 合格者平均

01 東京大学 71.70 (理T72.2 理U71.2)
02 慶應義塾 68.88 (理工)
03 京都大学 68.80 (理69.5 工68.1)
04 早稲田大 66.80 (基幹66.5 創造66.0 先進67.9)
05 東京工業 65.50 (T〜Y)
06 大阪大学 63.70 (理63.3 工63.6 基礎64.2)
06 大阪府立 63.70 (工)
08 東北大学 63.10 (理64.2 工62.0)
09 名古屋大 62.85 (理62.8 工62.9)
10 上智大学 62.80 (理工)
11 横浜国立 62.00 (理工)
12 九州大学 61.60 (理61.6 工61.6)
13 東京理科 61.22 (理62.2 工63.0 理工60.6 基礎59.1)
14 北海道大 61.20 (総理)
15 神戸大学 61.00 (理60.9 工61.2)
0135名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 14:07:30.09ID:vqWXOhf/
建築なんか人が足りないんだからどこ出ようが大手ゼネコンぐらい入れるよ
0136名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 16:34:23.80ID:Psq5cKN7
>>135
そだねー

でもいまから入学すると卒業は
オリンピック終わったあとだよ
学歴は高くて困ることはまれだし
学閥は強くて困ることはない
0138名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/28(火) 19:51:29.81ID:kMytr2wk
神奈川県での評価
早慶>上智=横国=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=千葉

千葉県での評価
早慶>上智=千葉=神戸>マーチ=首都=広島>明学獨協=横国

上京する人はこれに注意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況