X



第二外国語ってどれがオススメ?大学生でも外大生でも社会人でも経験ある人教えて!!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 21:20:41.46ID:fRph2Mtw
俺はフランス語かドイツ語にしようかな〜と思ってるんだけど
友達が中国語選ぶヤツが多い
悩む
00021 ◆hfyrYvn2aM
垢版 |
2018/08/18(土) 21:48:28.97ID:m9azbMiK
経済学部なら中国語勧められることがおおい
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 21:52:51.07ID:NEwq477V
ドイツ楽やぞ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 21:54:39.31ID:K+709Nfd
ドイツ語

英語と文法が同じ。単語も共通。圧倒的に楽。

というよりドイツ語から英語が派生した。
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 22:33:38.30ID:zOX+5B3L
フランス語とスペイン語とイタリア語は女子率高め

言語自体の難易度が高いのはフランス語とロシア語
中国語は発音がややこしい
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 23:01:04.73ID:fRph2Mtw
>>2
理系なんだよなぁ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 23:02:15.27ID:fRph2Mtw
>>3
>>4
マジ??!
じゃあ英語極めときゃドイツ語はラクショー?
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 23:03:39.87ID:fRph2Mtw
>>5
フランス語って難しいのか...ちょっと憧れてたんだけどなぁ
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 23:04:28.23ID:Io9DQTya
いや中国語が一番簡単やろ…。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 23:07:00.92ID:gt19Iua7
イッヒ ビンとかやってたが、中国語をやっとけばよかったかなと。

ビリビリ動画を見ても漢字でだいだいの言わんとしてる所は分かるが
正確さに欠けるしな
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 23:09:50.60ID:bTygYGyE
「フラ話をとる愚者、チャイ語(中国語)をおとす愚者」という言葉がある。
悪いこと言わないからフランス語は止めといた方がいい。
高校でフランス語の授業があったとかなら別だが。
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 23:10:34.13ID:MenMOjq1
フランス語取ってるよ
テスト当日に3,4時間勉強して多分単位取れた
他の言語やってないから難しさは比べられない
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 23:12:04.44ID:fRph2Mtw
>>9
ほんと?
じゃあ逆にこれは難しいからやめとけって思う言語は何?
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 23:12:51.19ID:K+709Nfd
英語知ってりゃドイツ語は楽勝

文法は英語と同じ。単語も共通のものが多い。

楽したいならドイツ語。

スペイン語はスペインだけでなく、ブラジル以外の中南米がスペイン語圏。
ポルトガル語はポルトガルだけでなく、ブラジルがポルトガル語圏。

中国語は12億人のユーザーがいる。会社に入って中国勤務なったら役立つ。

フランス語は英語と違い結構大変。しかし旧植民地、アフリカ諸国にはフランス語圏
が結構ある。
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 23:12:56.82ID:fRph2Mtw
>>10
それは中国語が必要になる機会があるからということかな?
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 23:16:20.98ID:fRph2Mtw
>>11
ええ、フランス語ってそんなにムズいのか
>>12
大学どこ?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 23:17:38.63ID:GQKgHICF
中国語いいぞ
発音むずいっていったって大したことない
実用性も高いしおすすめ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 23:19:25.10ID:gt19Iua7
>>15
当然、独仏よりも中国語の方が実務的な実需があるだろう。
それにヨーロッパはフランス人は嫌うらしいが英語で何とかなるだろう。

英米ごと中国語をやっておけば、セカイのかなりの部分をかばーできる。
あとはスペイン語とインド?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 23:21:29.21ID:fRph2Mtw
>>14
中国にも中南米にもアフリカ諸国にも行く予定ないんだよな〜
行くとしたらアメリカだから英語でOKだし
フランスは旅行で行くかもしれないってぐらい

ドイツ語はドイツだけ?
もうカルテもドイツ語じゃないから使う場面は少なそうだけど簡単なら選択したい
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 23:25:11.95ID:fRph2Mtw
>>17
そうなのかぁ〜
>>18
参考にするよありがとう

インドも英語でいける気がする
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 23:25:18.43ID:K+709Nfd
インドは英語圏だよ。
学校教育はね。


あとはインドの固有言語(ベンガル語など)。

ちなみにアフリカも学校教育は英語・フランス語。旧宗主国の言語。

ヨーロッパによる帝国主義・植民地支配はまず言語を奪うことから始まる。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 23:27:41.45ID:K+709Nfd
だったらドイツ語だな。
楽勝。

ドイツ語圏はオーストリアも。
オランダ・ベルギーにもドイツ語話す地域あり。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 23:29:18.00ID:Io9DQTya
>>13
韓国語中国語以外は面倒くさそうだったよ。
中国語は文法は英語に近いし、漢字の意味はだいたい分かるし、漢字の読みも漢字の音読みに似てるからだいたいわかるよ。
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 23:30:14.35ID:Ey0uU1Sn
中国→発音がクソ&中国でしか使えない。中国のこれからを考えると好き以外の理由で学ぶ理由もない
ドイツ→英語と同じゲルマン系だから単語も文法も似てるから楽。しかし発音は痰を吐く感じでムズイ
フランス→発音書きがクソ。しかしフランスとアフリカの一部で使える
スペイン→発音書きがクソ簡単。英語と似てる単語もちらほらある。ただし男性女性名詞が少しめんどくさい。しかしほとんどの中南米とスペインで使えてビジネスにもかなり便利
イタリアポルトガル→勉強面はスペイン語と同じ、ただし使える機会地域がかなり少ない
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 23:33:50.61ID:gt19Iua7
>>23
俺はナチスに関心があったからドイツ語を選択したが、
実用性は無いと思う。

ただ、ドイツ語選択の場合、郁文堂が良く挙げられるが、それも良いかもしれないが
大修館のでかい辞書が大いに役だったような。字が大きくて目に優しい
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 23:35:26.94ID:gt19Iua7
>>24
漢文みたいに中国語は発音は分からなくても簡体字で何となく
言わんとしてることは分かるな。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 23:36:52.86ID:fRph2Mtw
>>25
詳しいな!ありがとう!
その情報からだとドイツ語スペイン語が良さそうだね
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/18(土) 23:58:56.60ID:+Uw4PjO2
英仏独語なら多少は話せるけど、仏独なら独の方がオススメ。みんな言ってるけどね
圧倒的に発音が楽で取っつきやすい。大学の第二外国語で面倒なのは前置詞の暗記ぐらいじゃないかな
仏は発音が面倒なのと、アスペクトの理解がだるいと思う
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/19(日) 00:06:03.45ID:bhQdsIzJ
スペイン語が一番楽だよ
発音が日本語に近いってのはデカい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況