X



日本の大学がアメリカの大学に勝てないのって

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 13:24:18.97ID:iEnFyMsl
学歴にこだわりすぎることが最大の原因だよね
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 13:25:26.32ID:iEnFyMsl
スタンフォードやMITの生徒がハーバードにコンプレックスを抱くとは思えないし
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 13:28:26.73ID:0K+4U86a
住んでる人間の意識が低いんだろ
本人から親から教員から政治家まで
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 13:35:38.30ID:yeFLt1QS
英語圏じゃないからに決まってるだろ
英語を勉強する時間を研究に充てられるのは大きなアドバンテージ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 13:37:24.93ID:8wbWWf67
中国とかから優秀な人材が集まるからでしょ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 14:14:15.88ID:KeFDhNbJ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 14:44:10.03ID:QVNNBrzd
中国シンガポールにも勝ててないよ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 14:48:56.58ID:omDIJAmA
>>4
英語に時間とられるのはあると思うけど
それを含めても低い
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 14:51:19.57ID:C5CKDOZ+
天才が埋もれる世界だからじゃないかな。アメリカは飛び級とかあるし、どんなに優秀でも同級生と足並み揃えて勉強しないといけない制度が出来上がってしまっているからではないかな。
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 15:51:49.41ID:rLRzLRCJ
数の暴力が一番デカい

それに母国英語圏というだけで世界中から優秀なのが来るし
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 16:42:06.94ID:g619yzgA
まぁ中国の大学にも勝ててないからね
非英語圏なんて半分言い訳ですよ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 17:38:32.42ID:oJQn5rYj
違うね
中国やシンガポールなどアジア圏の大学にも差を詰められたり追い抜かされたりしてる
正解を言うと、どんどん科学研究の金や大学運営の金がどんどん削減されてるから
ようするに研究力がどんどん落ちている
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 17:40:28.10ID:vIdv/3o6
>>12
これ
日本の教育をモデルにしたシンガポールにここまで置いていかれた理由は間違いなく金かけてる量
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 17:53:26.33ID:8JaLJ2c8
研究レベルでも東大は20位
清華大学やシンガポール国立大学はそれよりも上なんだよなあ
時代は中国系の大学だな
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 18:24:31.94ID:+h0krw+j
私立か国立かだろ
ハーバードとかmitは私立だから日本によくある「研究費には税金がー」が無いから長期的で成果が出にくい研究がしやすい
ips細胞ですら資金不足になるのが日本
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 18:42:43.11ID:Kck195J7
規模やろ
合併しまくったら順位上げれるやろ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 19:33:31.20ID:hahcwRo6
単純に日本人が劣等だからだろこれが現実
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 20:45:11.48ID:8wbWWf67
>>18
全然違うやん
むしろ中国アメリカ以外の主要国が成長してない
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 20:56:10.18ID:K7NZ+Fx/
ハーバード、イェール、MIT 、カルテックなど米国の超一流10校ぐらいは東大より間違いなくすごくて難しい。ただそれ以外は大したことない。にも関わらず東大より上にランクされる。世界ランキングとはそういうものだ。
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 21:09:31.05ID:4sA09xm5
東大で博士とったやつさえポスドクで年収300とかだろ?
ふざけてるよな
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 21:31:47.79ID:oJQn5rYj
>>19
目腐ってるんか?欧州各国は90年台半ばから1.5倍以上の成長してるんやん
グラフの傾き見れないの?
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 22:30:19.42ID:/qAZ3lyd
大学の学問を労働市場で評価しないから。
就活では学問よりサークル活動が評価されるんだから、頭の良い奴は勉強しない。大学で勉強する奴は変人だよ。
学生が勉強しない大学がランキング上位になるかよ。
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 22:33:43.34ID:/qAZ3lyd
>>18
まあ、名目でなく実質とか購買力平価とかで大分違うけど、どちらにせよ程度の問題で低成長だよね。
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 22:35:03.64ID:MLyF/6te
>>20
ノーベル賞受賞者数で東大京大は世界のトップ50にすら入ってないし、
東大京大は世界ランキング低くて当然じゃないの
教科書暗記するだけの難しさとかどうでもいいでしょ
大学入ってから研究で成果出すほうが100倍重要

http://karapaia.com/archives/52158723.html
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 22:44:04.20ID:/qAZ3lyd
入学時の学力に何年も執着出来る国は特異だと思うよ。
俺は倍率5倍の小学生入試を突破したけど、普通はこういう事で威張れる訳ないじゃん。でも大学入試は不思議と威張れるんだよね。何年も前の賞味期限切れの栄光でエリートだと思えるんだから素晴らしい。
こういう社会は学問の値打ちが分からないんだよ。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 22:49:27.20ID:/qAZ3lyd
>>25
研究成果を社会が評価しないと辛いと思いますよ。
つまり、博士卒の研究者が文系学部卒のサラリーマン以上の賃金が得られるようでないと研究が重要とは個人レベルでは言えないです。
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 22:51:56.49ID:37uaES1I
日本の研究にかける金がすくないからだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況