X



H31 東大受験総合スレ part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/07(火) 00:59:55.40ID:0wiXl1zM
どの意味の曖昧で言っているかじゃないの?
ambiguousだと複数の解釈が可能って意味だし
vagueだと詳細なことが書いて無くて不明って意味になるし
0751名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/07(火) 01:00:19.71ID:UKzVEm2e
この文脈でいうと、
日本語はあいまいである = 日本語は2通り以上の意味で解釈できる余地がある
みたいなニュアンスだから、ambiguousが最適かと
0752名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/07(火) 01:18:52.22ID:6QmtHzVd
ああ、ニュアンスとしては完全にambiguousだな
勉強不足だった
0753名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/07(火) 02:16:03.86ID:Mc+Wqr0s
大丈夫、あの阿修羅でさえvagueにしたらしいから
しかも、ツイキャスでambiguousの発音もアクセントも思いっきり間違えてたし
0754名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/07(火) 02:30:02.60ID:TjrkFBx1
解答見る限りどっちでも良さそうだけどな
0755名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/07(火) 11:58:15.13ID:0wiXl1zM
>>753
ambiguousなんてousだから決まり切っているものじゃないの?
0756名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/07(火) 14:27:02.55ID:HkxsSECA
鉄壁だとambiguousの意味がかなり分かりやすくて助かったし英単語は鉄壁が一番だと思う
0757名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/07(火) 14:30:20.95ID:wmkgvS9A
>>756
分かる、俺も鉄壁のおかげであの作文模範解答にそっくりなもの書けた
どうせどこかしら減点されてるんだろうけど
0758名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/07(火) 14:33:41.60ID:4qAl/9x/
英作文の解説
文章から引用するときは
原文が古い英語使ってるときは正しく直さないといけないってかいてるけど
そんなんだれが決めたの
0759名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/07(火) 14:54:44.33ID:4/fNPLS2
何だそのルールw
やは模試クソ
0760名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/07(火) 15:17:07.84ID:TmG547aG
類義語出てきたら意味の違い調べるだろ普通
0761名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/07(火) 15:17:51.22ID:cuHPE7aA
>>758
>文章から引用するときは
>原文が古い英語使ってるときは正しく直さないといけないってかいてるけど


あー、河合塾ならこれだけで10点減点もあり得るな
ご愁傷様
0762名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/07(火) 18:51:35.17ID:0wiXl1zM
むしろ原文のまま載せて、解説で現代語訳載せている方が多くね?
0763名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/07(火) 19:32:11.40ID:FCxBluGA
英語の要約用の参考書って『英文要旨要約問題の解法』『英語要旨大意問題演習』『ディスコースマーカー英文読解』のどれがベスト?できれば一冊で済ませたい
0764じゅさろ皇帝
垢版 |
2018/08/07(火) 19:32:54.45
大学なんて暗記勉強さえすればどこでも誰でも受かる、大切なのは入ってからだ
薬学部の様な医師を支配する学部が理系の中では一番
日本を支配できる学部だ、覚えておけ
0765名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/07(火) 19:47:35.25ID:eoOOq6+D
>>764
薬ガイジさんかなりお久しぶりじゃない?
0766名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/07(火) 20:17:33.67ID:jf9Itzu4
>>763
要旨大意がオーソドックスかつ採点記述が詳しいという観点で独習の鉄板of鉄板かと
もっとも昔の本なので文章自体短いので傾向がずれてる。メインは当然過去問を添削してもらうべき
0767名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/07(火) 21:18:26.18ID:So8flLOv
北岡伸一東大名誉教授「法科大学院制度は失敗だった。東大ローの現状も、質量ともに当初の期待をはるかに下回る」
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52218843.html

東大法学部の著名名誉教授が、法科大学院が失敗であり、東大法学部が凋落してしまったと認めています。
0768名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/07(火) 22:01:15.26ID:yhqgp5Yf
>>758
引用符付けて引用してるなら何の問題も無いんじゃないの
0769名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/07(火) 22:15:44.25ID:gDsFRifz
そういえばお前ら地歴の時間配分どうしてる?
俺この前無策で言ったら泣く思いをしたんだけど、みんなどの割合で振ってるんだ
0770名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/07(火) 22:45:39.75ID:FCxBluGA
>>766
ありがとう
明日本屋でしっかり吟味してみる
0771名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/07(火) 22:59:38.36ID:HCAfTZK1
>>763
個人的にはディスコースマーカー英文読解がダントツでおすすめ
論理展開及びその見抜き方、文章の構成による要約の仕方が詳しく説明されてる
伊藤和夫の本はどれも採点基準は詳しいけど
何故その解答が正解で他のがダメなのか どうすればその解答にたどり着けるかが書かれてない
0772名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 07:29:44.84ID:AmtuOjZV
>>769
世界史80分
日本史70分
この前のオープンは世界史に90分かけてしまったから日本史が小問一つ丸々白紙になったけど
0773名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 08:07:29.54ID:4E75Z71C
>>772
おっ、まさかのダブ歴勢か。
やっぱ世界史そんくらいかけるよなぁ……
0774名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 10:09:54.44ID:snB6ytnS
>>769
俺は地歴の未修範囲が多いから分かる問題から順番に手を付けて、余った時間で未修範囲の知識がいる問題に想像100%で勝手なこと書いて終わった
0775名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 10:29:01.09ID:AMN+qk9m
自慢じゃないどころか不安だから聞くんだが
地歴って30分くらい余るんだけどみんなどんくらい考えるの?
俺は地理と日本史で下書きとかせず知識でまずがーっと埋めて考えるのを後でじっくりってタイプなんだが
みんな世界史に時間かけてる感じ?
下書きやってる?
0776名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 10:53:57.14ID:i9k3WFUH
>>775
今浪人してる日本史世界史選択けど現役時は知識が足りなくて引き出しも少なかったから30分くらい余ってたわ
この前は日本史で75分使って世界史でタイムオーバーだったけど世界史の600字記述は特に下書きしてる余裕は感じられなかった
0777名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 11:26:17.05ID:NgVAFrv/
>>776
ほんとこれ。せいぜいが指定語句の振り分けと大枠組みくらいで、まともな文章はぶっつけで書くしかなくなってる
0778名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 11:32:17.00ID:AMN+qk9m
>>776
話変わるけど
世界史の大論述って最初の方で書き忘れたことあったらどうすんの?
全部消すの?
0779名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 12:07:02.28ID:i9k3WFUH
>>778
そりゃ時間との相談だろ
致命的なやつは書き直さなければいけないけど数点の失点は時に覚悟しなければいけないとは思う
0780名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 12:32:16.81ID:QnU0A8oA
>>778
過去問やってる時になったことあるけどこれ本当に絶望感やばい
構想欄ではちゃんと書いてるのに抜けるんだよな
本番でやったら多分泣いてるわ
0781名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 12:36:26.06ID:QnU0A8oA
>>775
世界史⑶を10分弱で→⑵を下書きとかせずに30分で→⑴を構想に15分、書くのに20分→日本史に移って可能な限り埋める
みたいな感じでやってる
これでちょうど時間ギリギリってところ
0782名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 12:37:28.47ID:43T//34c
世界史教科書何冊使ってる?
ワイは東書と山川の2冊なんだけど
0783名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 14:10:54.94ID:lA3KdQzh
>>769
世界史の大論述の難易度によって時間変えてる
大体、世界史70,地理80くらい
0784名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 15:23:42.17ID:KnyJtuI2
>>778
俺は書き忘れたのあったら「〜〜である。これは明の時代にも海禁政策として現れている」みたいに無理矢理ぶち込む。あるいは表現短くして挿入か
0785名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 15:24:41.40ID:KnyJtuI2
>>782
メインは東書。サブというか読み物半分で山川の『新世界史』
0786名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 16:35:28.83ID:H8DS9OqR
俺浪人生だけどオープンの理科時間かなりきつかったのは俺だけじゃないよな
今年の本試が物理鬼畜だったのは置いといて
0787名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 16:52:22.00ID:wHZprx3g
>>786
現役生ですが、相当きつかったです
0788名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/08(水) 17:12:57.81ID:UvSTYKGJ
昨年センター8割ちょっとで離散合格してた人が本に載ってたなw
0789名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 00:09:14.25ID:3CEcVkkx
実戦頑張るぞー
0790名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 00:27:40.79ID:GuTGQSUY
>>789
俺も頑張るぞ〜
0791名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 00:58:23.45ID:G5VL6c/g
>>787
俺せっかく苑田の授業と新物理入門で微積物理勉強したのにほとんど役に立たない問題ばかりで萎えた
河合は微積使わないパズル的な解き方好きなのかね
0792名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 01:00:42.57ID:D9qclQ9H
むしろ微積使う方が少なくね?
0793名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 03:39:53.56ID:Mmgv9cPI
東大実戦の文系数学出題予想
・n次関数の接線の通過領域(n≧3)
・確率漸化式
・平面ベクトルと軌跡
・n進法と数学的帰納法

当たったら褒めてw
0794名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 06:51:26.57ID:4tn8eE2w
>790
俺も!
0795名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 10:35:32.71ID:GVAf0v7b
現役さん向けに昨年の第一回東大実戦の判定ライン

    A   B   C  お察し
文一 61.0 57.3 52.9 48.0
文ニ 59.8 55.8 51.4 46.7
文三 59.8 55.3 50.7 46.7
理一 60.8 57.2 52.9 49.1
理ニ 58.6 55.4 50.7 45.5
理三 74.8 71.6 67.0 61.6

ついでに昨年の文系数学はこんな内容
・ある整数を100で割った余り
・円周上の点に関する確率の問題
・三角関数についての連立方程式 ← 文系平均0.9/20 一番凶悪な問題
・曲線が囲む面積と通過する領域

第一回の実戦は受験生の心を折りにかかってくるから取れなくても心を折られないように
逆にちょっと取れると偏差値がインフレ起こすけど過信にも注意
0796名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 10:47:41.83ID:d74HT+qN
ひえ〜
0797名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 10:55:38.37ID:LlGrnns+
プラチカよりむずそう
0798名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 11:08:11.64ID:8TXR7cTG
>>795
三角関数のやつって
ベクトルで解いたらすんなりできたやつだっけ
0799名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 11:36:45.67ID:GVAf0v7b
>>798
ぶっちゃけ第一回の記憶、ほぼ飛んでてないんだよね
本試の緊張と合格の喜びと入学後の苦痛で模試の記憶がほぼない
講評ひっぱり出したら「簡潔な解答で驚いた人もいると思います」と書いてあるから多分そう
0800名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 11:41:03.27ID:QsbilVWB
>>795
平均ちょい超えればC以上になる文三とかと比べると理三のヤバさが際立つ
0801名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 13:37:59.35ID:r93+Wgkx
>>795
>三角関数についての連立方程式 ← 文系平均0.9/20 一番凶悪な問題


しかも、この類題がまさかの今年の本試に出題されたよね。ベクトルで
0802名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 13:50:36.89ID:mczWsnSt
酷いこじつけだなw
あれ、単に放物線を横に移動させるだけじゃん??
あんなのが経験値で左右される問題だとでも思ってんのか
そりゃ浪人するわとしか・・・
0803名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 14:06:55.49ID:GVAf0v7b
>>802
ちょい待て
お前が理系だったり文系でも数学ほぼ満点の合格者ならそう思うかもしれんけどさ
大半の受験生はそんなスラスラ解けてないだろ
結果的に解けた奴は多いにしろ
お前レベルは合格者の中でもそんな多くないはずだよ
0804名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 15:40:55.99ID:Cqm7LzlY
>>803
あれは簡単だろ
別解二つあげろと言われたら悩むけど
0805名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 15:44:49.56ID:GVAf0v7b
>>804
簡単って言い切れる人はどんな属性?
理系や数学満点でトータル400点超えで合格しました^^って言われても文系志望の現役さんには参考にならんと思う
0806名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 15:52:14.19ID:Cqm7LzlY
>>805
そうやって自分がサボってきたのを人のせいにすんなよ
0807名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 15:52:41.39ID:GVAf0v7b
つーかマウさんだったかw
離散志望にとって簡単なのと文系志望(特に現役)の簡単じゃレベルが違う
0808名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 15:54:17.98ID:GVAf0v7b
>>806
つーか俺はできたし合格してんだが
マウさん基本的には悪い奴だとは思ってないんだが、自分にとっての簡単を人に押し付けるところがガイジ扱いされる所以だよ
0809名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 15:55:18.99ID:caZU9SSI
多浪でこんだけイキれるの逆に尊敬する
0810名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 16:32:27.71ID:d19F8Q1D
あの問題こそやったかやってないかで左右されるだろ
俺の友達は計算でとこうとして結構はまって解けてなかったぞ
おれはできたけど落ちたけど
0811名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 16:44:31.56ID:Nlw6zsjE
というかここの住人は2文字あったら、とりあえず1文字固定でそのあとにもう1文字を動かしましょうって基本も身についてないのか?
別に2変数の写像で解けって言ってるわけじゃないんだが
0812名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 16:55:52.98ID:PliAfHba
俺はそもそも問題文の座標読み間違えたぞ
お前らこんなのになるなよ
0813名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 16:56:02.92ID:mczWsnSt
>>811 文系の方は変数固定すら必要ないのに類題扱いとか意味分からんぞ
ほんまあれはただ手を動かすだけで終わる計算問題
そんな大層な問題じゃないはずなんだよ 実際、理系3の超絶劣化版だし
0814名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 17:06:22.82ID:Nlw6zsjE
>>813
文系の方はあれよりもさらに簡単になってるのか
理系のあれでも1対1レベルなのにな
0815名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 17:18:16.98ID:GVAf0v7b
いや、だから理系の簡単と文系の簡単は違うというのに
お前らみんな理系だろw

つーかさ
俺は実戦を控えてる特に現役さんに頑張れよってエールを送りたかっただけなんだよ
自分は文系だから特に数学で自信喪失するであろう文系現役にね
0816名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 17:24:05.57ID:fGvO/pdJ
マウガイが増えてる?…
0817名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 17:26:39.42ID:Nlw6zsjE
>>816
ゴキブリとマウガイは1匹見たら100匹いると思えって昔の人が言ってたわ
0818名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 18:21:59.66ID:47VzbiEv
東大実戦の英語1Bの配点どれくらいだと思う?
配点次第では捨てたい
0819名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 18:53:09.35ID:8TXR7cTG
みんなオープンのせいじょえいさく完答で採点してる?
俺は完答派だけど友達が別々採点だと言い張ってる(完答って書いてない)
0820名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 19:00:00.03ID:RDnWUQda
完答やろ
0821名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 19:07:36.20ID:lfq5qj93
去年までの東大実戦は、大問2の英作文だけで配点が30点(2A:15点、2B:15点)もあったんだが、
2Bが短めの和文英訳に変わったし、流石に2Bだけで15点もの点数は配分しないだろ。常識的に考えて。

>>818に答えると、俺の予想だと、
1A:10点
1B:2点×5、5点
2A:15点
2B:10点
みたいな感じで、大問1と大問2を均等配点にしてくると思われ
0822名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 19:32:08.43ID:gX+R67+g
>>821
ありがとう
妥当な予想かつ1B捨てがたいと感じたので捨てないことにする

どうせ時間足りなくてどこか捨てなきゃいけないから4A捨てようかな難しくなりそうだし
0823名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 19:33:58.49ID:CwNXjR9/
時間は間に合わせるものだッ!
0824名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 19:55:27.13ID:sSpLAPDc
実戦は4Aが1点刻みなので捨てたほうがいい
0825名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 20:15:23.14ID:lfq5qj93
東大実戦の場合、4Aを捨てるのが一番総得点のダメージが少なそうではあるな

整序英作って、意外と解くのに時間かかる割に受験生全体の得点率も低そうだし
0826名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 21:50:34.20ID:8TXR7cTG
去年の英語ムズいムズいって言われてるけど
リスニング以外の問題はメチャクチャ簡単じゃない?
今回のオープンと難易度同じくらいのように感じる
0827名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 22:08:40.76ID:0ZMs8Ivl
>>826
2018の本試のこと?
まあ確かに一理あるし、歴代最難と言われる2015や2018の英語も、全部が全部ずば抜けて難しい問題というわけではないと俺も思う

ただ、リスニングは例年だと得点源にする人が多くて満点近く取る人も多い反面、
2015や2018みたいに難しめのリスニングがきたら、貴重な得点源が失われ、一気に平均点がガタ落ちするのだと思う

2018の場合、それに加えて、1Bで新傾向の問題が出たり、4Aで時間が多く取られる整序英作が復活したりなどして、
時間配分に苦しんだ受験生も多かろう
0828名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 22:17:12.30ID:TASf/DPS
オープンと同じってマ?
本番で七割なんて取れる気せんのだが
0829名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/09(木) 22:40:50.77ID:dZzcAe6W
不要文削除がダントツで苦手だわ
0830名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 05:56:19.49ID:GChE3i7V
リスニングって思ったより配点高いし1回目全部聞き取って2回目の時間を他の回答に回せばかなり差をつけられそうな気がするがどうだろう?
0831名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 08:39:54.40ID:0hJnt86v
>>830
自分もそう考えてた時代がありました
0832名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 08:44:57.93ID:1FQGEJOY
>>828
7割って去年だとほぼTLP
0833名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 08:55:14.10ID:zOUtWuQX
実戦ネタバレないやん
0834名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 09:19:42.69ID:2pKgBynf
ネタバレして何の得があるんだ?受験料がもったいないだけだろ
0835名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 09:28:23.80ID:Pf1AFNfY
>>834
オープンの記念受験とかあるらしいよ
東大模試受けたぜーみたいな
0836名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 09:46:12.27ID:zOUtWuQX
解答理解して再現すればそれだけでも実力は伸びると思うよ
丸写しでは何の効果もないが
どうせ復習しない試験なら最初から答えを知っていてもいい
0837名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 10:59:33.53ID:Y/09qWwZ
来年のリスニングで読み上げ回数が2回から1回に減る、という夢を見た
0838名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 11:26:46.11ID:+h0krw+j
そんなん日本語でやられても満点無理だ
0839名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 11:37:38.87ID:GaOFTmc4
>>832
でも自校採点だと7割ジャストなんだよね
英強の自覚ないしオープン=本試なんてあり得なくね?
0840名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 11:49:40.39ID:sM1wYr/h
>>839
模試で100超えでも本試80くらいになることも多いし、特に今年は本試の採点が厳しかった。問題自体は今回のオープンは簡単だったけど、本試よりむずい時もある
0841名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 13:08:39.85ID:gQ1aSGdy
我らがマウガイジさん、東大OPのリスニングの講評をされる
↓↓


0239 マウ 2018/08/10 12:44:55
オープンのリス聞かせてもらったけど、これ今年本番よりかなり難しいだろ
下読みなしなのも大きいかもしれんが、凖一なぞはなしにならんな
返信 ID:dO6+zVdG
0842名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 14:38:21.33ID:16T8qKvl
リスニングの下読みってどうやってる人が多いの?
ざっと目を通すだけだと結局忘れて読み直しながら解くはめになるんだけど
0843名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 14:55:11.37ID:XSeuq7LK
>>842
俺は下読みの段階で、設問文や選択肢の中の重要なキーワードにはシャーペンで下線を引いたり、丸とか囲んでるよ
0845名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 20:02:36.15ID:eR1h6k1m
おまいらもうホテル抑えた?
0846名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 20:09:26.12ID:XH36wmG1
高2だけど今現在結構勉強頑張ってて
駿台偏差値70±2 進研偏差値81±2くらいなんだがこのままじゃまずい?
a判定一回しかとったことないんやけど。
あと今年の夏休みに
数学は1たい1の数bの融合のところと理系プラチカ1A2B、
英語はやておき500、化学は基礎問題精講、物理はエッセンスと良問(力学だけ)をやってるんだけどペースはこんなもんでいい?
英語苦手でやておき500に結構苦戦してるけどそのまま終わったら700行っていい?
0847名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 20:09:57.36ID:JQCJUBqZ
>>838
もしそうなったらみんなでリスニング捨てようよ
事実上リスニングのない入試にこちら側からしてしまおうww
0848名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 20:15:07.24ID:XSeuq7LK
>>847
帰国子女「だが断る」
0849名無しなのに合格
垢版 |
2018/08/10(金) 20:32:06.09ID:Pf1AFNfY
>>846
ここで聞く意味がわからないんだけど
受かってもない現役か浪人ばっかが集まってるのに
学校の先生に聞くか塾の講師にでも聞けよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況