駅弁大学の定義を戦後に旧制専門学校(経済、工業、農林、医、歯など)や各種師範学校のみが
合併して新設された新制大学のことにすれば、以下の大学以外の国立大学は駅弁大学となるね. 
旧帝国大(東京大学、京都大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学)
旧官立商大(一橋大学、神戸大学)
旧官立文理大(筑波大学、広島大学)
旧官立工大(東京工業大学)
旧官立医大(千葉大学、新潟大学、金沢大学、岡山大学、熊本大学、長崎大学)

デパ地下弁当大学(旧制ワタク, 値段の割りに不味く,上げ底しているものもあるが)
 コンビニ弁当大学(戦後、設立されたワタク、気軽に買えるのだけがメリット)