X



東工大でおすすめな学科を教えてください

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 17:40:46.89ID:4k4LgEQq
経営工学、情報工学、機械、電気電子で
迷ってるんだけど、どれがオススメ?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 17:42:04.96ID:4k4LgEQq
できるだけ楽なやつがいいです
東工大に通っている人がいたら
教えてくださいよ(通ってなくてもいいです)
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 17:43:12.94ID:4k4LgEQq
調べたら東工大は電電が楽って書いてたけど
本当なのかな?
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 17:44:37.96ID:z0v6el1M
自分とマッチングしてるかどうかで決めましょう

経営工学 コミュ力に自信があるなら ないならやめろ
情報工学 プログラミングに自信があるなら ないならやめろ
機械   車などに関心があるか ないならやめろ
電気電子 電子物理が好きか ないならやめろ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 17:45:59.44ID:4k4LgEQq
>>3
違います
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 17:46:37.22ID:pkyleJGf
どうせアンサイクロペディアで調べた情報(笑)を信じ込んでるんだろうなぁ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 17:48:26.07ID:4k4LgEQq
>>5
教えてくれてありがとうございます
助かります
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 17:50:21.11ID:pkyleJGf
その中なら工学院入ってから考えればいいじゃん
情報工学には行けないけど
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 17:53:08.39ID:4k4LgEQq
>>7
そうです!笑
あとはTwitterとかです。よくわかりましたね
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 17:57:01.71ID:pkyleJGf
>>10
アンサイクロペディアはかなり前(教育改革前)の内容も混じってるみたいだから気をつけてな
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 18:00:32.21ID:4k4LgEQq
>>12
教えてくれてありがとうございます
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 18:03:39.37ID:4k4LgEQq
>>11
7類って生物系ですか?
物理化学選択なんですけど大丈夫なんですかね
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 18:09:19.57ID:pkyleJGf
もし受けるなら第二第三希望の学院は本当によく考えて書いたほうがいいよ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 18:22:25.83ID:4k4LgEQq
>>15
わかりました
>>16
どこがおすすめとかありますか?
好きなところがいいのはわかるんですけど…
正直よくわからないんですよね
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 18:31:52.61ID:4k4LgEQq
あと4年で修士まで取れるって本当ですか?
(知ってる方がいたら教えてください)
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 19:23:42.11ID:b3eDmxLB
一応言っておくが学科にはもう入れない
4年修士ってそもそもできるのか?5年か4年半なら行けそうだが
チナミに今年の材料系のガイダンスでは3年での早期卒業なんてほぼ無理だからあきらメロンといわれたらしい
3年半なら行けなくもないだろうが
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 19:41:23.83ID:4k4LgEQq
>>19教育改革で学院制になったのは知ってます
最短で修士を4年で取れるという記事を以前読んだので変わってなければ取れるのかなとhttps://r.nikkei.com/article/DGXNASDG0303G_X01C13A0MM0000?s=3
東工大のホームページにも一応修士4〜6年になってるのでどうなんでしょうかhttps://www.titech.ac.jp/education/features/future.html

やっぱり飛び級するのは相当難しいのですね
飛び級は学部生の1割程度毎年100人を目指すって書いてたので結構いけるのかなと思ってました
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 19:42:57.35ID:4k4LgEQq
見た記事の内容こんな感じでした

東工大、最短4年で修士に 18年度から
学部生の1割、達成度で評価

 東京工業大は入学から通常6年かかる修士号の取得を最短4年で可能にする新たな制度を、2018年度に全学で導入することを決めた。
大学と大学院の全ての授業を難易度に応じて番号付けし、学年ではなく達成度で学生を評価する仕組みに変更。
意欲と能力がある学生は学部と修士課程を各1年短縮できる。文部科学省によると、こうした制度の導入は全国の大学で初めて。


 東工大は4年で修士号を取る学生数を「学部生の1割にあたる年間100人程度が目標」と説明。修士号取得までの期間短縮で、
博士課程進学や留学などに挑戦する学生の増加を期待している。

 東工大は理学、工学、生命理工学の3学部。1学年あたり計約1100人の学部生のうち9割程度が大学院に進む。
現在も飛び級制度を利用すれば最短5年で修士号を取れるが、対象は成績の上位5%に限られ、学部卒業は認められないことから
利用者は毎年数人にとどまっていた。

 東工大によると、学年ごとに履修できる授業を制限する「学年制」を17年度までで廃止し、翌年度から欧米の大学で普及している
「科目ナンバリング」を導入する。授業を難易度に応じ、基礎レベルの100番台から修士課程後半レベルの500番台に振り分けて体系化。
100番台の単位を一定数取得すれば200番台を受講できるといった仕組みにし、年次に関係なく実力次第で次の段階に進めるようにする。

 入学後3年間で卒業に必要な単位数を取った学生に達成度評価テストを実施。一定水準をクリアすれば学士号の取得と大学卒業を認める。
大学院進学後も最短1年で修士号の取得に必要な単位が取れるようにする。

 学事暦も現行の2学期制から4学期制に移行。学期ごとに単位を取得できるようにし、海外への短期留学も促す。

 通常3年の博士課程も短縮できる仕組みを検討する。
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 19:55:00.06ID:cxBCvK77
地惑が一番楽だよ
必修が一科目しかないから好きな科目取り放題
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 20:10:24.69ID:z0v6el1M
一類はどう頑張っても旧帝に勝てないからおすすめできない
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 20:48:36.05ID:bo/umNpx
社交とか軽シスとかめちゃ楽
あと地枠
就職考えたら社交と軽シスやな
マジでイージーモード
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 20:51:27.69ID:2k1F8ton
材料はどうなん?
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 20:58:33.96ID:bo/umNpx
化学系→実験大変すぎ
物理→忙しい方
情科→楽
電電→あまり楽ではない
情交→楽だけど自分でプログラミングとか勉強が出来る人向け
軽シス→楽
建築→とても大変
土木→普通
生命→化学系と同じ
地枠→研究は凄いけど中身は楽。
機械系→実験多くて面倒
融合→よく分かんない
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 20:59:41.47ID:bo/umNpx
数学→留年したくないなら行かない方がいい。難関大だけに大変
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 21:24:49.16ID:A4evBSIl
建築
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 21:40:37.81ID:cxBCvK77
>>23
東大京大以外には負けてないだろ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 22:12:12.75ID:z0v6el1M
一類は伝統がない とくに
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 22:55:07.64ID:N3ONLY8v
7類から転類したけど、現行制度だと1、3、4、5、6類からの転類はかなり楽だったよ
来年の転学院制度がどうなるか知らないけどおそらく生命理工以外からの転学院は楽だし、今年までだったら専門科目も自分の所属類以外の類で受けれたから正直入ってから考えればいいと思うよ
でもこれだけは言っときたいけど合格点が低いからといってやりたいことがないのに第3志望に生命理工はやめた方がいい
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/14(木) 23:39:28.51ID:zNaZB5wm
話し逸れますが
来年度も7類だけ後期あるんですか?
もう類とは呼ばないんでしょうが
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/15(金) 15:10:54.29ID:AiLPOsiD
電電って大変じゃないの?
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/15(金) 20:06:32.74ID:HLzDDOXt
1です
遅くなってすいません
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/15(金) 20:07:28.83ID:HLzDDOXt
>>31貴重な情報ありがとうございます
参考にします
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/15(金) 20:09:30.21ID:HLzDDOXt
>>33電電は在学中大変で卒業したら引く手数多
情工は在学中は楽だけど就職は大変って
イメージなんですけどあってますか?
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/15(金) 20:10:55.33ID:HLzDDOXt
>>26>>27
こういうのすごく助かります!
教えてくれてありがとうございます
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/15(金) 20:12:32.96ID:HLzDDOXt
>>22
地惑って何やるんですか?
その話だけ聞くとすごく魅力的なんですけど
就職が心配です
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/15(金) 20:14:55.38ID:HLzDDOXt
>>24すいません経営システムはわかるんですけど社交ってなんですか?
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/15(金) 20:30:39.22ID:wVyir5Y9
社会工学でしょ
いま融合
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/15(金) 20:50:32.09ID:WS3K9KEr
情報系にも存在忘れられてる数理計算と情通ある
今の5類の就職先はどこも変わらないらしいけど
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/15(金) 21:29:43.99ID:HLzDDOXt
>>42融合理工ですね
理解できました。ありがとうございます
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/15(金) 21:30:44.47ID:HLzDDOXt
>>43
どこも変わらないならできるだけ楽なところいきたいですね
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/15(金) 21:33:47.09ID:JdOyxBz6
東工大志望じゃないけど模試の志望校判定とかで東工大学部統一してるんだけどあれはなんなの?
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/15(金) 21:52:04.35ID:+utiOArk
電気情報系で就職まとめられてるの知らない情弱か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況