X



【速報】青学、MARCHトップに躍り出る

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 00:33:27.61ID:9iK/fKKw
2018年の入試結果にてMARCHトップが青学になっていたことが判明

【河合塾】2018年入試結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

01.慶應   67.41 文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0
02.早稲田 67.20 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5
03.上智   64.74 文64.1 法65.0 経64.9       総67.5 人65.9 外63.8 神56.4
04.青学   62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
05.明治   62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
06.立教   62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
07.同志社 61.56 文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5
08.中央   60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
09.法政   59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0
10.立命館 58.28 文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0
11.関学   57.73 文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0
12.関西   57.40 文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0
0897名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 11:59:29.45ID:/nMbHazr
結果偏差値は単なるその時の結果で大学の実力を示すものではない
青学法の結果偏差値が65になったのは他大より狙い目だとの受験生の瞬間的判断でな
結果偏差値が実力以上の65になってしまったから翌年は受験生はかなり離れて62.5に下がるだろうというのが予想偏差値
つまり、これが有名な偏差値の隔年現象
または一昨年のワンちゃん法政現象

青学法学部が65を維持できたら、それは65の実力が本当に受験生に認められたということ
ただし予想偏差値が62.5になってるから、狙い目受験心理で来年も結果偏差値が65の可能性はある

どうであれ大学の単発的な結果偏差値は大学の実力は判断できない

さんざん書いてる法政も文科省縛りが無くなったり、マーチバブルが弾けても現状の偏差値が維持できたら本物になったってこと
0898名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 12:00:57.39ID:rZycjXiC
明治と青学が絡むスレはいつも良く伸びるよな
0899名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 12:06:48.15ID:Lz1h1LJ2
青学がハシャグ気持ちは痛いほど分かるが、あと僅かの間だけ
みんなも分かってあげて
0900名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 12:10:00.99ID:nyW7RNT8
スーパー大学の実力度 (国家公務員総合職試験ベスト10)
   2017年         2016年        2015年
 1.東京大学 372  1.東京大学 433  1.東京大学 459
 2.京都大学 182  2.京都大学 183  2.京都大学 151
 3.早稲田大 123  3.早稲田大 133  3.早稲田大 148
 4.大阪大学  83  4.慶應義塾  98  4.慶応大学  91
 5.北海道大  82  5.東北大学  85  5.東北大学  66
 6.慶応義塾  79  6.大阪大学  83  6.大阪大学  63
 7.東北大学  72  7.北海道大  82  7.中央大学  58
 8.九州大学  67  8.九州大学  63  8.北海道大  54
 9.中央大学  51   9.中央大学  51    一橋大学  54
10.一橋大学  49 10.東京工大  49 10.東京工大  53
0901名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 12:11:01.42ID:QAA+7csd
河合は不合格者指数だから
参照するのは不合格者であって合格者じゃない
倍率が上がると不合格者が増えてボーダーも上がる
0902名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 12:12:02.30ID:/nMbHazr
今の青学は、法学部の予想偏差値が62.5になってれば狙い目心理で志願者殺到で結果偏差値が65になってしまう
そしてもし予想偏差値が65と出てしまったら、志願者は減り結果偏差値は62.5か60になってしまう
つまり、受験生は青学法学部へは62.5の価値判断をしてるってこと

もし、予想偏差値で65と出された上で結果偏差値も65になったら、それは本当に65の価値を受験生が認めてるってことだろ

そういう点から判断すると瞬間風速基準じゃない駿台偏差値は大学の実力を河合よりは適切に示せてるってことだよな
0903名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 12:14:08.03ID:/nMbHazr
サブカル拠点って何だ?

実はレス者以外の皆もわからないんだろうな
0904名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 12:18:08.00ID:4oeuaNmJ
アホ学に優秀なイメージは残念ながら無い。
法政中央にも劣る。
0905名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 12:19:44.87ID:QAA+7csd
>>902
駿台は単純に不合格者を参照してないから
駿台は上位〜人の偏差値地点を合格目標ラインとして表示してる

A大学法学部
統計的に上位100位までに入ればA判定
上から100番目の偏差値が61だから合格目標ラインは61
0906名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 12:24:09.83ID:803i8nQl
明治には米沢記念図書館があるだろ
国際日本とセットで工作員がさんざんアピールしてた
コミケとやらの創設がそんなに自慢になることかねえ
0907名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 12:28:03.04ID:uihxgjh8
またなんか青学が気持ち悪い自慰作文書いてるけど、
青学の河合塾偏差値ならぬ「実績偏差値()」が上がった理由は簡単。

また言うよ。

青学に勢いがあるわけではなく、ただ単に合格者数を異常に絞った結果。

これだけ。
0908名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 12:28:56.07ID:/nMbHazr
>>905
つまり、信頼性ということでは駿台はどうなんだ
ちょっと分かりやすく教えてくれ
0909名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 12:33:15.85ID:HUZzupV5
明治サイドは合格者数を出しすぎて立教にトップを奪われた昨年の事件に、はらわた煮えくり返っているのかと思ってたよ。
「明治入試事務局が他マーチなみの合格者施策をやってくれたなら明治は1位になれたのに!」と。
一般率を誇りにしても、それは受験生サイドには伝わっていないようですねえ、、
0910名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 13:26:05.19ID:G6GaT6QL
社会でもMARCHトップの評価の青学
立教は長島、明治は北野のイメージで止まっている

http://www.chuo-u.ac.jp/aboutus/news/2016/01/39519/

この調査は、人的資産・信頼(伝統イメージ)、教育・研究力(現在イメージ)、社会への貢献度(将来イメージ)を大学ブランド力の3要素と位置づけ、
上場企業に勤める全国のビジネスパーソンを対象に、「社会で活躍するリーダーを多く輩出している」「就職支援に熱心である」など15項目について調査したものです。
社会の第一線で活躍するビジネスパーソンから高い評価を得るということは、卒業生が社会で広く活躍していることを示しており、
実学教育の伝統を反映した結果とも言えます。

【総合ランキング】
1位  東京大学
2位  慶應義塾大学
3位  京都大学
4位  早稲田大学
5位  一橋大学
6位  上智大学
7位  筑波大学
8位  青山学院大学
9位  お茶の水女子大学
10位 同志社大学
11位 明治大学
12位 中央大学
13位 立命館大学
14位 大阪大学
15位 東京工業大学
16位 立教大学
17位 北海道大学
18位 東北大学
19位 学習院大学
0911名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 13:37:33.23ID:ApBg09G2
80〜90年代の青学は上り調子でMARCHでもほぼトップだったが00年代の青学はひどい低迷ぶりだったからなぁ
そこからの今までの伸びは本当にすごい
0912名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 13:43:25.46ID:G6GaT6QL
河合塾偏差値15年間の推移
2004年 → 2019年

慶應義塾  2位 →  1位
早稲田大  1位 →  2位
上智大学  3位 →  3位
青山学院  8位 →  4位
明治大学  9位 →  5位
立教大学  4位 →  6位
同志社大  5位 →  7位
中央大学 10位 →  8位
法政大学 10位 →  9位
学習院大  7位 → 10位
立命館大  6位 → 11位
関西学院 13位 → 12位
関西大学 12位 → 13位

河合塾2004年度偏差値
(英語・社会・国語3教科受験型序列) 

01.早稲 66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
02.慶應 65.0  (文65.0 法70.0 経済65.0 商62.5 環境62.5 総合65.0)
03.上智 62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
04.立教 60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
05.同志 60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
06.立命 60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
07.学習 59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
08.青山 59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
09.明治 58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
10.法政 58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
10.中央 58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西 58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関学 57.3  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政53.8)

河合塾2018年度結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
※学習院のみ予想偏差値
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

01.慶應 67.41 文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0
02.早稲 67.20 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5
03.上智 64.74 文64.1 法65.0 経64.9   総67.5 人65.9 外63.8 神56.4
04.青学 62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
05.明治 62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
06.立教 62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
07.同志 61.56 文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5
08.中央 60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
09.法政 59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0
10.学習 59.03 文57.5 法60.0 経60.0   国59.7
11.立命 58.28 文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0
12.関学 57.73 文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0
13.関西 57.40 文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0
0913名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 14:14:15.58ID:y9WR+CpF
アホ学に負けた明治立教ww
0914名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 14:14:44.57ID:5s9imq/W
河合塾2018年度の結果偏差値で立教が青山学院に大差で抜かれた 。言い訳ができない程見事に。
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

そしてその予兆は志願者推移に表れていた。

志願者数推移(青学vs立教)
【個別方式】 青山回帰の年に青学が立教を逆転しその後は差が広がる一方

****   青学   立教    差
2008 ●33,130 ○36,756  -3,626 ←この年の秋に回帰計画を発表
----------------------------------------------
2010 ●33,363 ○36,549  -3,186
2011 ●32,885 ○34,800  -1,915
2012 ●33,408 ○33,782   -374
2013 ○36,252 ●35,661   +591 ←【青山回帰】
2014 ○36,123 ●33,014  +3,109
2015 ○37,861 ●33,763  +4,098
2016 ○38,923 ●32,451  +6,472
2017 ○39,893 ●32,965  +6,928
2018 ○41,730 ●33,316  +8,114


↓その結果がこれ

2018年度の入試結果で青山学院がMARCHトップだった事が確定
恣意性の高い予想偏差値と今回の結果偏差値、どちらが大学難易度を測る上で信憑性が高いか言わずもがな

以下加重方式と単純平均方式の両論を併記する

【河合塾】2018年入試結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

01.青学   62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
02.明治   62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
03.立教   62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
04.中央   60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
05.法政   59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0

【最新・決定版!!】河合塾2018年度入試結果分析偏差値「2018年6月8日発表」
(「英国社一般個別方式」偏差値の単純平均方式・小数点第2位まで)
0915名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 14:41:29.22ID:ApBg09G2
>>914
これはさすがに結果に出すぎだよなぁ
0916名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 15:08:40.56ID:iC78m25Q
直近15年で最も伸びたのは青学と明治

河合塾偏差値15年間の推移
2004年 → 2019年

慶應義塾  2位 →  1位
早稲田大  1位 →  2位
上智大学  3位 →  3位
青山学院  8位 →  4位
明治大学  9位 →  5位
立教大学  4位 →  6位
同志社大  5位 →  7位
中央大学 10位 →  8位
法政大学 10位 →  9位
学習院大  7位 → 10位
立命館大  6位 → 11位
関西学院 13位 → 12位
関西大学 12位 → 13位

河合塾2004年度偏差値
(英語・社会・国語3教科受験型序列) 

01.早稲 66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
02.慶應 65.0  (文65.0 法70.0 経済65.0 商62.5 環境62.5 総合65.0)
03.上智 62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
04.立教 60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
05.同志 60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
06.立命 60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
07.学習 59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
08.青山 59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
09.明治 58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
10.法政 58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
10.中央 58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西 58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関学 57.3  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政53.8)

河合塾2018年度結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
※学習院のみ予想偏差値
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

01.慶應 67.41 文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0
02.早稲 67.20 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5
03.上智 64.74 文64.1 法65.0 経64.9   総67.5 人65.9 外63.8 神56.4
04.青学 62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
05.明治 62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
06.立教 62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
07.同志 61.56 文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5
08.中央 60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
09.法政 59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0
10.学習 59.03 文57.5 法60.0 経60.0   国59.7
11.立命 58.28 文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0
12.関学 57.73 文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0
13.関西 57.40 文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0
0917名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 16:03:55.41ID:7cVd6zEM
河合塾偏差値15年間の推移
2004年 → 2019年

慶應義塾  2位 →  1位
早稲田大  1位 →  2位
上智大学  3位 →  3位
青山学院  8位 →  4位
明治大学  9位 →  5位
立教大学  4位 →  6位
同志社大  5位 →  7位
中央大学 10位 →  8位
法政大学 10位 →  9位
学習院大  7位 → 10位
立命館大  6位 → 11位
関西学院 13位 → 12位
関西大学 12位 → 13位


河合塾2004年度偏差値
(英語・社会・国語3教科受験型序列) 

01.早稲 66.7  (文65.0 法70.0 政経70.0 商65.0 教育65.0 社会65.0)
02.慶應 65.0  (文65.0 法70.0 経済65.0 商62.5 環境62.5 総合65.0)
03.上智 62.6  (文62.5 法68.3 経済63.8 外国62.1)
04.立教 60.7  (文61.5 法61.3 経済61.3 社会62.5 観光60.0 コミュ福57.5)
05.同志 60.3  (文62.4 法63.8 経済57.5 商57.5)
06.立命 60.2  (文60.1 法62.5 経済57.5 経営55.0 産社62.5 政策58.8 国関65.0)
07.学習 59.6  (文61.3 法60.0 経済57.5)
08.青山 59.4  (文58.3 法60.0 国政61.3 経済57.5 経営60.0)
09.明治 58.8  (文57.8 法60.0 政経58.8 経営60.0 商57.5)
10.法政 58.7  (文56.1 法61.3 経済55.0 経営60.0 社会62.5 国際60.0 現福57.5 キャリア57.5)
10.中央 58.7  (文55.8 法63.8 経済57.5 商57.5)※総合政策は2教科受験の為除外
12.関西 58.0  (文55.6 法60.0 経済57.5 商57.5 社会60,0 総情57.5)
13.関学 57.3  (文59.7 法57.5 経済57.5 商57.5 社会57.5 総政53.8)

河合塾2018年度結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
※学習院のみ予想偏差値
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

01.慶應 67.41 文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0
02.早稲 67.20 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5
03.上智 64.74 文64.1 法65.0 経64.9   総67.5 人65.9 外63.8 神56.4
04.青学 62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
05.明治 62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
06.立教 62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
07.同志 61.56 文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5
08.中央 60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
09.法政 59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0
10.学習 59.03 文57.5 法60.0 経60.0   国59.7
11.立命 58.28 文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0
12.関学 57.73 文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0
13.関西 57.40 文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0
0918名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 16:47:07.89ID:uihxgjh8
青学は日経BPの、調査項目に「おしゃれな」とか「センスがいい」とかがある
軽薄で変ちくりんなブランド・イメージランキングが大好きだけど、
もっと実質的で硬派なアンケートになると、青学は法政より下になるんだねやっぱり。


■企業の人事担当者の大学別新卒評価 ■

(価値ある大学2018年版 就職力ランキング)
※行動力 対人力 知力・学力 独創性による12項目を評価した結果※

※2015年4月〜2017年3月の新卒採用において847社の企業の人事担当者から回答された大学イメージ調査結果※?行動力 ?対人力 ?知力・学力 ?独創性など全12の評価項目において各10点で評価し、合計点を平均化したものを総合力得点とした

順位:大学名:総合力<私立大のみ記載>
05:慶應義塾:32.02(早慶)
06:早稲田大:31.64(早慶)
19:上智大学:30.44(早慶上理)
21:北里大学:30.21
23:東京理科:30.16(早慶上理)
25:同志社大:30.09(関関同立)
29:大阪工業:29.97
32:中央大学:29.91(MARCH)
33:明治大学:29.90(MARCH)
34:立教大学:29.84(MARCH)F
36:立命館大:29.78(関関同立)
41:関西大学:29.64(関関同立)
42:関西学院:29.63(関関同立)
46:法政大学:29.49(MARCH)
53:青山学院:29.14(MARCH)
55:学習院大:29.01(GMARCH)

調査主体:日経新聞社、日経HR
https://www.nikkeihr.co.jp/mook/202.html
0919名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 16:56:43.67ID:G6GaT6QL
北里とか大阪工業ってなんやねんw
もっと信頼性の高いのだせやwww
0920名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 16:59:37.48ID:ApBg09G2
>>917
これが全て
0921名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 17:11:57.56ID:uihxgjh8
>>919
マジメな評価基準を取ると、青学は大阪工業より下になるということだよw  
というか、北里は青学よりずっと上に決まってろうがww
0922名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 17:14:30.53ID:uihxgjh8
このツイッターアカウント、中のやつは早稲田かな。よくクズネタも投稿してるが、
これはまあこんなもんだろうって内容。青学も参考に見とき。


Univlife-FYD @daigaku_fyd

首都圏難関大文系の偏差値分布
※河合塾・東進・ベネッセの偏差値の平均値に基づく

https://twitter.com/daigaku_fyd/status/1007965791797432320
0924名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 17:17:05.76ID:4/T/Aj3c
平成の時代を通して、明治は良い夢を見続けた。
平成の幕開けには存在しなかったネットを利用して、「志願者数日本一」という思い出を作ることもできた。
しかし,キャンパス分割で遅れをとっていた青学が、文系キャンパスを元通りに集約したことは予想外だった。しかも、青学は、青短の跡地と定員を活用するという切り札を残している。
長かった明治の夢は、平成の時代と共に幕を閉じることになる。
0925名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 17:20:39.43ID:G6GaT6QL
このねたもクズネタだなw
傾向の全く違う模試の偏差値平均出しても全く意味なし

ベネッセの模試(進研模試)では、毎回の受験者数が30万人以上と母集団の大きな模試です。実は、学力トップ層の生徒は進研模試を受けません。
なぜかというと、トップ層の人たちには進研模試は問題が簡単すぎるからです。
簡単すぎる問題を解いても正確な学力は測れませんから、そもそも受けないのですね。また、浪人生もあまり受けません。
難関大に合格するような人の比率はほんの2-3%であることが分かります。
日大で偏差値60以上無いと受からないという低レベル専用模試です。

河合塾の模試は最もスタンダードな模試です。受験者数は30万人以上で国内最大規模です。
難関校を受かるような人が2割近くも受けておられ、難関大を目指す場合にも向いています。
河合塾の講師が入試傾向を分析し問題を作成しているため、基本的な問題から応用問題までバランス良く出題されます。
日本屈指の母集団を誇るため、偏差値の信頼性も高いと言えます。

駿台模試は2万人程度の受験者数です。かなりマイナーな模試ですね。日本で最も受験生のレベルが高く問題も難しい模試です。
受験マニアの人や旧帝大レベル以上を目指す受験生の方に向いています。
駿台はMARCHで50台前半しか行かないハイレベル模試というもので、一般人は全く参考になりません。

東進の模試は母集団は少ないです。難関大に合格するような人の比率は8%とベネッセよりも多くなりました。
中堅大あたりを狙うならよいかと思います。
0926名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 17:21:38.48ID:uihxgjh8
青学にはかわいそうなお知らせだけど、明治には明大明治跡地とその周辺の再開発予定地区があるのですよw

それと、青短のボロ校舎は取り壊さずに改修するようだよ。
0927名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 17:27:39.94ID:G6GaT6QL
明治の学年割れとビルキャンは同じなんだろw
0928名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 17:29:20.53ID:aR68jXjJ
立教はもう青山学院には勝てないかもしれないなぁ

河合塾2018年度の結果偏差値で立教が青山学院の下に
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/18bunseki_04.html

(1)その予兆は志願者推移に表れていた
志願者数推移(青学vs立教)
【個別方式】 青山回帰の年に青学が立教を逆転しその後は差が広がる一方

****   青学   立教    差
2008 ●33,130 ○36,756  -3,626 ←回帰発表
----------------------------------------------
2010 ●33,363 ○36,549  -3,186
2011 ●32,885 ○34,800  -1,915
2012 ●33,408 ○33,782   -374
2013 ○36,252 ●35,661   +591 ←【青山回帰】
2014 ○36,123 ●33,014  +3,109
2015 ○37,861 ●33,763  +4,098
2016 ○38,923 ●32,451  +6,472
2017 ○39,893 ●32,965  +6,928
2018 ○41,730 ●33,316  +8,114

(2)受験生からの人気の差がそのまま偏差値に反映
【河合塾】2018年入試結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/18bunseki_04.html

1.青学   62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
2.明治   62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
3.立教   62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
4.中央   60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
5.法政   59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0

(3)その結果、青山学院が躍進し立教は後退
河合塾偏差値15年間の推移
2004年 → 2019年

慶應義塾  2位 →  1位
早稲田大  1位 →  2位
上智大学  3位 →  3位
青山学院  8位 →  4位 ☆
明治大学  9位 →  5位
立教大学  4位 →  6位 ★
同志社大  5位 →  7位
中央大学 10位 →  8位
法政大学 10位 →  9位
学習院大  7位 → 10位
立命館大  6位 → 11位
関西学院 13位 → 12位
関西大学 12位 → 13位
0929名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 17:31:19.63ID:aR68jXjJ
>>926
日大や法政並みに周辺にバラバラに校舎つくっても三流感が増すだけ
0930名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 17:31:40.74ID:y9WR+CpF
中央法(笑)
0931名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 17:33:40.60ID:uihxgjh8
>>929
どこの田舎もん? 明大明治跡地も本部とお茶の水駅至近の一等地よw


>>925
まさにクズネタ。そのコピペがなw
これは前にも突っ込んだが、突っ込まれても知らぬ顔でまたコピペするのが青学工作員の厚顔無恥なところ。


>>925のサイトも、進研模試とベネ駿は分けて考えてるし、東進模試の受験者は少ないとも言っているのだ

>東進ハイスクール・衛星予備校(東進模試)

>基本的に、東進に通っている生徒用の模試です。申し込めば外部生でも受験できますが、数はあまり多くないと思います。

>まとめ

>普通の高校の1・2年生には進研模試がおすすめ。
>受験生になったらベネッセ・駿台模試と全統模試を受けて総合的に判断するといいですよ。
>さらにプレ模試を利用すると効果的です。
0932名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 17:41:56.28ID:G6GaT6QL
これWWWWWWWW

明治大の同期、いいとこの高校率高すぎやろ
明大明治とか浅野とか日比谷とか、東京ではかなり有名な高校らしい
俺みたいな、庶民派高校に行ってた奴に会ったことがない
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1526730223/

サンデー毎日2017.6.25号 有名大現役進学者数

明治(20名以上) 公立17 私立10
41 川和
34 希望ヶ丘
32 ○山手学院
28 ○國學院 柏陽 横浜緑ヶ丘
25 三田(偏差値64) ○國學院久我山 ○拓殖大第一(偏差値61) 多摩 ○桐蔭学園
24 小山台
23 ○栄東 武蔵野北
22 ○開智 千葉東 厚木 大和 ○桐光学園
21 浦和第一女子 川越女子 小金 ○錦城 ○青稜(偏差値63) 相模原
20 大宮 横須賀
0933名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 17:44:46.74ID:4M4Ix8e8
やっぱり駅伝4連覇が大きいよな。明治も立教も駅伝出なかったし。
0934名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 17:45:41.69ID:y9WR+CpF
東進偏差値の青学の理系なかなか高いやん。

偏差値61
早稲田大学 創造理工 総合機械工学科
早稲田大学 創造理工 社会環境工学科
東京理科大学 理 化学科
明治大学 理工 応用化学科
早稲田大学 創造理工 建築学科
同志社大学 理工 エネルギー機械工学科
同志社大学 生命医科学 医工学科
早稲田大学 基幹理工 学系V/情報理工学科、情報通信学科、表現工学科
早稲田大学 創造理工 経営システム工学科
青山学院大学 理工 化学・生命科学科
早稲田大学 先進理工 電気・情報生命工学科
早稲田大学 先進理工 応用物理学科
早稲田大学 先進理工 物理学科
早稲田大学 創造理工 環境資源工学科
0935名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 17:48:24.78ID:osvVdKr0
★★★
もうすぐ1000レスか。それとともに結果偏差値は幻偏差値となって終了
昨日、教えてあげたのに青学工作員は結果偏差値と交互に大学図鑑偏差値をコペピしまくった
やっぱり馬鹿学だったな
自分たちで結果偏差値の価値を大学図鑑偏差値や東進偏差値と同じにしてしまった
更に志願者数の増減がどうのこうのなって内容はいつでもできたのに馬鹿だな

私だったら、このスレ超人気すれだったんだから、最後まで結果偏差値一本で勝負したよ

せっかく昨日アドバイスしてあげたのにな

とにかく1000レスになったとともに結果偏差値の威力は完全消滅にな。滅多に無い勝てるデータだったのにな
0936名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 17:51:38.67ID:G6GaT6QL
もうすぐパスナビで河合結果偏差値がアプされるから
受験生はそれまで待て
0937名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 17:53:21.57ID:uihxgjh8
もちろんベネ駿マークの偏差値はまだ先だけど、スマホで見られるベネッセの大学偏差値一覧は更新されてる感じ。

これがなかなか胸熱な展開。特に社会科学系。法政VS青学のデッドヒート。
青学のみなさんも嫌がらずに見たほうがいいよ。すごいから。

[法・経済・社会・国際・総合科学]

71 ◯青学国際政経
70
69 ●法政法 ●法政国際文化
68 ◯青学法 ◯青学経営 ●法政経済 ●法政経営
67 ◯青学経済 ◯青学社会情報 ●法政社会 ●法政人間環境
66 ●法政現代福祉 ●法政キャリアデザイン
0938名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 17:58:23.46ID:G6GaT6QL
ベネッセ見るなんて、偏差値50未満高校から明治の3学部合格したお前くらいなもんだからwww
0939名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 18:01:23.57ID:PBr/jxFy
>>936
パスナビは私大13大学のみの取り扱いじゃないから、パスナビで結果偏差値が使われる可能性はゼロ
0940名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 18:02:17.37ID:uihxgjh8
だからそこで逃げちゃダメなんだってw

そんなんじゃ、なんでみんな青学蹴って立教行っちゃうのか、一生わからないままだよw
0941名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 18:06:13.91ID:PBr/jxFy
本当にバカだったな

スレタイのマーチトップに!って結果偏差値のことで、衝撃波だったのにな
トップにが、企業アンケートでなのか、親の人気アンケートでなのか、志願者推移のことなのか、大学図鑑のことなのか、自分達でぼやかしちゃってんの
0942名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 18:08:39.17ID:G6GaT6QL
パスナビだと結果偏差値ね
Kei-Netでは予想偏差値
これくらい知っててよw

パスナビでは当年入試実績、河合塾Kei-Netでは翌年入試予想が掲載されているため
0943名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 18:14:19.96ID:I9ERolZA
予想が毎年外れている以上、受験生は結果偏差値を見るでしょう。
受験生が知りたいのはリアルのボーダーラインだから。
昔の旺文社は徹底した結果偏差値だった。
0944名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 18:19:30.01ID:I9ERolZA
旺文社は上智外国語=早稲田文=慶應文が横並びだったから俺は上智外国語に行った。
いくら上智が好きでも、早慶に馬鹿にされるところに行きたくなかったから。

今は早慶と明確に差があるからそういう奴もいないだろうな
0945名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 18:22:35.64ID:uihxgjh8
受験生にとっては予想偏差値でないと意味ない。
定員が変更になったり、学部の系統人気に傾向性が見られたり、
受験生の志願層に変化が見られたりするのに去年の「結果偏差値」とやらを出されても困る。
特に今年の青学のように来年以降はありえない合格者の絞り込みを行ったような年に
「結果偏差値」なんて出されたらミスリードもいいところ。



>>937
せっかくだから明治・立教も入れといてあげる。
個人的には明治政経より立教経済より上なのが気になった。


[法・経済・社会・国際・総合科学]

73  (明治法 立教経営)

72  (明治国際日本 立教社会)

71 ◯青学国際政経  (明治商 立教法 立教経済)

70  (明治政経 明治経営 明治情コミ)

69 ●法政法 ●法政国際文化  (立教観光)

68 ◯青学法 ◯青学経営 ●法政経済 ●法政経営

67 ◯青学経済 ◯青学社会情報 ●法政社会 ●法政人間環境  (立教コミ福)

66 ●法政現代福祉 ●法政キャリアデザイン
0947名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 18:31:38.55ID:G6GaT6QL
とりあえず、今年の入試総括として私大ランキングでも

大学図鑑2019 私大序列

早稲田
慶應、青学

--トップ3私大------------------

立教、同志社、上智、明治
中央


1.早稲田大学 64.6(法68 政経67.7 商67 文68 文構68 社学67 国教66 教62.5 スポ57 人科66.3 先進61.5 創造61 基幹60.3)
2.慶應義塾大学 63.58(法64 経済65 商65 文63 環境63 総政63 理工62.8 医67 薬63 看護60) 
3.青山学院大学 63.36(法65 経営64.5 経済61.5 文64.6 国政65.7 社62 教64 総合65 理工58)
4.立教大学 62.54(法62.7 経済63 経営63 文63 現62 観光63.5 社61 コミ61 異67 理59.2)
5.同志社大学 62.41(法61 政策65 商62 経済61 文64.2 神60 社60 スポ63 グロ67 地66 文化60 理工61.2 生命61)
6.上智大学 62.36(法61.7 経済62 外国64.2 文63.7 神60 グロ66 総63 理工58.3)
7.明治大学 62.34(法63 商65 政経62.7 経営62 文65.4 国際65 情報64 理工58.3 数理57.7 農60.3) 
8.中央大学 60.78(法63 商62 経済60 文62 総政60 理工57.7)  

(大学図鑑2019 ダイヤモンド社 2018年3月23日発売)
0949名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 18:49:25.41ID:osvVdKr0
★★★

>>945
受験生にとっては予想偏差値でないと意味ない

正解

受験生にとって一番大切な情報はは受験大学に受かるかどうかの可能性だから、利用するのは予想偏差値のみ重視

現役大学生や各工作員、ジュサロ爺さん達にとっては、自分がこれから一生受験することはないから、結果偏差値、予想偏差値、駿台、ベネ、東進、大学図鑑などのうち、自校評価が最も高いものを重視
0950名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 18:55:47.82ID:osvVdKr0
>>942
本当か?
ならパスナビでは私大の13大学以外も結果偏差値が載るってことだな

それなら学習院の経済が65でのる可能性があるから、それはそれでいいが


ところでパスナビが今まで結果偏差値使用って、どっかに但し書きが載ってたのか?
0951名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 19:01:13.95ID:osvVdKr0
>>943
絶対、絶対に違う

受験生が知りたいのはリアルのボーダーラインでは無く、それを元に予備校が作る来年のボーダー偏差値

理由は来年の受験生は、今年の入試は受けないからだよ
0952名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 19:06:01.30ID:7cVd6zEM
【最新版】河合塾 2018年度入試結果分析偏差値表/2018年6月8日発表
(「英国社一般個別方式」偏差値の単純平均方式を採用。偏差値は小数点第2位まで)

参考 慶應義塾 69.17 (文65.0法70.0経70.0商70.0総70.0環70.0)※1
01. 早稲田大 67.35 (文67.5法67.5政70.0商67.5社70.0教66.1国65.0構67.5人65.0)※2
02. 上智大学 64.18 (文63.9法64.2経65.0外64.2グ67.5総64.0神57.5)
03. 青山学院 62.71 (文61.5法65.0経62.5営65.0国64.2総62.5教61.3社62.5地60.0)
04. 明治大学 62.37 (文61.6法62.5政62.5営62.5商62.5国62.5情62.5)
05. 立教大学 62.19 (文61.3法61.7経62.5営65.0社64.2観62.5異65.0現61.3福59.2)
06. 中央大学 60.07 (文59.2法61.7経59.4商60.0)※2
07. 法政大学 58.96 (文59.6法60.8経57.5営60.8国60.0社58.3キャ60.0人57.5福57.5ス57.5)※2

〈条件〉
※1 慶應義塾は1〜2教科のため序列に組入れず参考記録扱い
※2 2教科方式の早稲田スポ科、中央総政、法政GISは除外
尚、()内の学部偏差値はスペースの都合で小数点第二位を四捨五入して表示
〈参考〉
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/18bunseki_04.html
0953名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 19:06:15.03ID:osvVdKr0
>>943

君が頭いいかどうか試してみる

1分以内に答えられたら優秀

2分までだったらまあまあ

それ以上かかったら没

さあ、質問するぞ

サブカル拠点 って何だ?
0954名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 19:10:09.13ID:osvVdKr0
>>943

残念だが時間切れだな

君の頭は没だな
0955名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 19:13:32.69ID:XnYMdTd1
◎2017年 東大合格者数(現浪)上位高校の、難関私大【現役進学者数】
サンデー毎日2017.6.25,7.2、週刊朝日2017.6.23より。

    東大 早稲 慶應 上智  理科 明治 青学 立教 中央 法政
開成 161   9  14   0   3   3   0   0   0   0
筑駒 102   4  11   0   0   1   0   0   0   0
 灘   95   2   0   0   0   0   0   0   0   0
渋幕張 78  34  24   7   3   4   0   1   2   1
麻布  78   9  12   0   1   0   0   0   0   0
聖光  69  17  20   2   2   0   0   0   2   0
桜蔭  63  22  22   2   1   3   0   1   2   0
栄光  62   4  14   0   0   0   0   0   0   0
駒東  52  12  10   1   2   0   1   0   1   0
海城  49  22  17   4   8   6   0   0   3   4
学芸  46  20  21   6   4   4   1   1   1   1
日比谷 45  12  39   6   5   4   2   3   2   1
ラサル. 40   3  10   0   0   0   −   −   1   0
筑附  39  18  19   0   4   1   1   3   1   1
甲陽  39   0   1   0   0   0   0   0   0   0
旭丘  37 非公表
女子学 36  17  25   3   5   3   3   1   0   0
西大和 35   7   1   1   0   0   −   −   1   −
翠嵐  34  28  36   4   8  11   5   3   2   6
県浦和 32   9   4   0   1   0   0   0   1   0 ※2015年
武蔵  32  10  12   3   2   2   0   0   1   0
浅野  32  23  25   0   4   6   0   0   4   1
早稲田 30 159  19   0   3   5   2   0   0   0
東海  30   4   7   0   0   0   0   0   0   0
 西   27  19  23   4   1   2   0   1   4   1
久留米 27   1   5   0   1   1   0   0   0   0
東大寺 26   0   1   0   0   0   0   0   0   0
渋渋谷 25  21  22   4   3   5   1   1   3   1
愛光  22   9   5   0   2   0   0   0   8   2
豊島岡 21  23  27   9   8  11   2   5   4   1
洛南  21   9   3   0   0   1   −   −   2   −
土浦一 20   4   2   0   5   4   4   0   2   4
岡崎  20   4   9   0   4   4   1   0   3   2
広福山 19   5   3   1   0   2   0   0   0   2
広島学 19   3   3   1   1   0   0   1   0   0
熊本  19 非公表
開智  18  25  21  12  21  22   5   3  14  16
県千葉 18  37  19   4   6  10   1   5   2   4
市川  18  44  27   8  23   6   7   8  10   4
芝    18  32  12   6  10   5   0   1   1   1
湘南  18  37  19   3   3  17   4   5   2   4
岡山朝 18   5   7   0   0   4   1   0   2   0
※県浦和は今年、昨年は非掲載のため2015年実績。旭丘、熊本は毎年非公表。
0956名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 19:18:23.56ID:G6GaT6QL
これwww
合格者に蹴られ過ぎな大学はどこだWWW

2018年現役進学者数/現役合格者数 東日本編(サンデー毎日)

札幌南
明治1/10 青学1/1 立教0/3

八戸
明治0/6 青学2/2 立教1/3

盛岡第一
明治3/10 青学2/4 立教1/2

仙台第一
明治2/13 青学2/7 立教1/2
仙台第二
明治1/15 青学3/7 立教1/4

安積
明治2/14 青学3/6 立教3/5

土浦第一
明治1/22 青学2/5 立教1/11
水戸第一
明治4/17 青学4/6 立教3/9

宇都宮
明治3/26 青学3/5 立教2/6
栃木
明治4/20 青学2/6 立教3/6

長野
明治3/16 青学2/4 立教1/8
0957名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 19:23:13.43ID:osvVdKr0
★★★
>>942
パスナビだと結果偏差値ね
Kei-Netでは予想偏差値
これくらい知っててよw


青学工作員の負けだな


パスナビの偏差値の但し書きにはこうかいてあった

※過去の入試結果に基づく河合塾のデータです。

過去の入試結果に基づいて作った河合塾の予想偏差値データです って解釈するのが当たり前だな
0958名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 19:32:27.14ID:osvVdKr0
青学工作員は結果偏差値一本で勝負だよ
VS
明治工作員は色んなデータをコペピしまくって結果偏差値を風化させろ

ファイト!!
0959名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 19:37:35.36ID:7cVd6zEM
【最新版】河合塾 2018年度入試結果分析偏差値表/2018年6月8日発表
(「英国社一般個別方式」偏差値の単純平均方式を採用。偏差値は小数点第2位まで)

参考 慶應義塾 69.17 (文65.0法70.0経70.0商70.0総70.0環70.0)※1
01. 早稲田大 67.35 (文67.5法67.5政70.0商67.5社70.0教66.1国65.0構67.5人65.0)※2
02. 上智大学 64.18 (文63.9法64.2経65.0外64.2グ67.5総64.0神57.5)
03. 青山学院 62.71 (文61.5法65.0経62.5営65.0国64.2総62.5教61.3社62.5地60.0)
04. 明治大学 62.37 (文61.6法62.5政62.5営62.5商62.5国62.5情62.5)
05. 立教大学 62.19 (文61.3法61.7経62.5営65.0社64.2観62.5異65.0現61.3福59.2)
06. 中央大学 60.07 (文59.2法61.7経59.4商60.0)※2
07. 法政大学 58.96 (文59.6法60.8経57.5営60.8国60.0社58.3キャ60.0人57.5福57.5ス57.5)※2

〈条件〉
※1 慶應義塾は1〜2教科のため序列に組入れず参考記録扱い
※2 2教科方式の早稲田スポ科、中央総政、法政GISは除外
尚、()内の学部偏差値はスペースの都合で小数点第二位を四捨五入して表示
〈参考〉
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/18bunseki_04.html
0960名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 20:12:38.51ID:osvVdKr0
関東上位私大の経済学科過去15年偏差値推移(三科目以上) 代ゼミ1997〜2012

 1997  1998  1999  2000  2001  2002  2003  2004  2005  2006  2007  2008  2009  2010  2011  2012
68早稲 67早稲 67早稲 66早稲 66早稲 65早稲 65早稲 66早稲 65早稲 65早稲 65早稲 65早稲 67早稲 67早稲 67早稲 68早稲
65上智 64上智 63上智 62上智 62上智 61上智 61上智 62上智 61上智 61上智 61上智 63上智 63上智 63上智 62上智 64上智
63立教 62学習 62立教 61立教 61立教 60立教 60立教 60立教 60明治 60明治 60明治 62立教 61明治 62明治 62明治 62明治
62学習 62立教 61学習 60学習 60学習 59学習 59学習 59学習 60立教 60立教 60立教 61明治 61立教 61学習 62立教 62立教
62明治 61明治 60明治 60明治 58中央 58中央 59明治 59明治 59学習 59中央 59学習 59学習 60学習 61立教 60中央 60学習
61青学 60青学 59青学 59中央 58明治 58明治 58中央 58中央 58中央 58学習 58中央 59中央 59中央 60中央 59学習 60中央
60中央 60中央 59中央 58青学 57青学 56青学 57青学 57青学 57青学 57青学 57青学 58青学 58青学 58青学 59成蹊 58青学
59法政 59法政 58法政 57成蹊 56法政 55成蹊 57法政 56成蹊 57成蹊 57成蹊 57成蹊 58成蹊 57成蹊 58成蹊 58青学 58國學
59明学 58成蹊 57國學 57法政 55國學 55法政 56成蹊 56法政 57法政 57法政 57法政 57法政 57法政 57成城 58武蔵 58成蹊
58國學 58成城 57成蹊 56成城 55成蹊 54成城 54成城 55成城 55成城 55成城 56成城 56成城 57明学 57法政 57明学 58法政
58成蹊 57國學 57成城 56明学 55成城 54武蔵 54明学 54明学 55明学 55明学 56明学 56明学 56成城 56國學 56法政 57成城
58成城 57明学 57明学 55國學 54武蔵 54明学 53武蔵 52國學 54國學 54國學 54武蔵 55國學 54國學 56明学 55國學 57武蔵
58武蔵 56武蔵 56武蔵 55武蔵 54明学 53國學 52國學 52武蔵 53武蔵 54武蔵 53國學 55武蔵 53武蔵 55武蔵 55成城 56明学
57獨協 54獨協 55獨協 52獨協 51獨協 50獨協 49獨協 50獨協 51獨協 52獨協 52獨協 53獨協 52獨協 52獨協 52獨協 55獨協
0961名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 20:52:26.40ID:ApBg09G2
【最新版】河合塾 2018年度入試結果分析偏差値表/2018年6月8日発表
(「英国社一般個別方式」偏差値の単純平均方式を採用。偏差値は小数点第2位まで)

参考 慶應義塾 69.17 (文65.0法70.0経70.0商70.0総70.0環70.0)※1
01. 早稲田大 67.35 (文67.5法67.5政70.0商67.5社70.0教66.1国65.0構67.5人65.0)※2
02. 上智大学 64.18 (文63.9法64.2経65.0外64.2グ67.5総64.0神57.5)
03. 青山学院 62.71 (文61.5法65.0経62.5営65.0国64.2総62.5教61.3社62.5地60.0)
04. 明治大学 62.37 (文61.6法62.5政62.5営62.5商62.5国62.5情62.5)
05. 立教大学 62.19 (文61.3法61.7経62.5営65.0社64.2観62.5異65.0現61.3福59.2)
06. 中央大学 60.07 (文59.2法61.7経59.4商60.0)※2
07. 法政大学 58.96 (文59.6法60.8経57.5営60.8国60.0社58.3キャ60.0人57.5福57.5ス57.5)※2

〈条件〉
※1 慶應義塾は1〜2教科のため序列に組入れず参考記録扱い
※2 2教科方式の早稲田スポ科、中央総政、法政GISは除外
尚、()内の学部偏差値はスペースの都合で小数点第二位を四捨五入して表示
〈参考〉
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/18bunseki_04.html
0962名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 21:30:55.27ID:7cVd6zEM
【最新版】河合塾 2018年度入試結果分析偏差値表/2018年6月8日発表
(「英国社一般個別方式」偏差値の単純平均方式を採用。偏差値は小数点第2位まで)

参考 慶應義塾 69.17 (文65.0法70.0経70.0商70.0総70.0環70.0)※1
01. 早稲田大 67.35 (文67.5法67.5政70.0商67.5社70.0教66.1国65.0構67.5人65.0)※2
02. 上智大学 64.18 (文63.9法64.2経65.0外64.2グ67.5総64.0神57.5)
03. 青山学院 62.71 (文61.5法65.0経62.5営65.0国64.2総62.5教61.3社62.5地60.0)
04. 明治大学 62.37 (文61.6法62.5政62.5営62.5商62.5国62.5情62.5)
05. 立教大学 62.19 (文61.3法61.7経62.5営65.0社64.2観62.5異65.0現61.3福59.2)
06. 中央大学 60.07 (文59.2法61.7経59.4商60.0)※2
07. 法政大学 58.96 (文59.6法60.8経57.5営60.8国60.0社58.3キャ60.0人57.5福57.5ス57.5)※2

〈条件〉
※1 慶應義塾は1〜2教科のため序列に組入れず参考記録扱い
※2 2教科方式の早稲田スポ科、中央総政、法政GISは除外
尚、()内の学部偏差値はスペースの都合で小数点第二位を四捨五入して表示
〈参考〉
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/18bunseki_04.html
0963名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 21:50:59.72ID:ApBg09G2
【最新版】河合塾 2018年度入試結果分析偏差値表/2018年6月8日発表
(「英国社一般個別方式」偏差値の単純平均方式を採用。偏差値は小数点第2位まで)

参考 慶應義塾 69.17 (文65.0法70.0経70.0商70.0総70.0環70.0)※1
01. 早稲田大 67.35 (文67.5法67.5政70.0商67.5社70.0教66.1国65.0構67.5人65.0)※2
02. 上智大学 64.18 (文63.9法64.2経65.0外64.2グ67.5総64.0神57.5)
03. 青山学院 62.71 (文61.5法65.0経62.5営65.0国64.2総62.5教61.3社62.5地60.0)
04. 明治大学 62.37 (文61.6法62.5政62.5営62.5商62.5国62.5情62.5)
05. 立教大学 62.19 (文61.3法61.7経62.5営65.0社64.2観62.5異65.0現61.3福59.2)
06. 中央大学 60.07 (文59.2法61.7経59.4商60.0)※2
07. 法政大学 58.96 (文59.6法60.8経57.5営60.8国60.0社58.3キャ60.0人57.5福57.5ス57.5)※2

〈条件〉
※1 慶應義塾は1〜2教科のため序列に組入れず参考記録扱い
※2 2教科方式の早稲田スポ科、中央総政、法政GISは除外
尚、()内の学部偏差値はスペースの都合で小数点第二位を四捨五入して表示
〈参考〉
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/18bunseki_04.html
0964名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/17(日) 22:16:14.68ID:Lz1h1LJ2
青学の器の小さいこと小さいこと 河合文系だけでこんなに騒いじゃって 笑
0965名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 01:25:53.42ID:+vcoKeDK
大学図鑑2019 私大序列

早稲田
慶應、青学

--トップ3私大------------------

立教、同志社、上智、明治
中央


1.早稲田大学 64.6(法68 政経67.7 商67 文68 文構68 社学67 国教66 教62.5 スポ57 人科66.3 先進61.5 創造61 基幹60.3)
2.慶應義塾大学 63.58(法64 経済65 商65 文63 環境63 総政63 理工62.8 医67 薬63 看護60) 
3.青山学院大学 63.36(法65 経営64.5 経済61.5 文64.6 国政65.7 社62 教64 総合65 理工58)
4.立教大学 62.54(法62.7 経済63 経営63 文63 現62 観光63.5 社61 コミ61 異67 理59.2)
5.同志社大学 62.41(法61 政策65 商62 経済61 文64.2 神60 社60 スポ63 グロ67 地66 文化60 理工61.2 生命61)
6.上智大学 62.36(法61.7 経済62 外国64.2 文63.7 神60 グロ66 総63 理工58.3)
7.明治大学 62.34(法63 商65 政経62.7 経営62 文65.4 国際65 情報64 理工58.3 数理57.7 農60.3) 
8.中央大学 60.78(法63 商62 経済60 文62 総政60 理工57.7)  

(大学図鑑2019 ダイヤモンド社 2018年3月23日発売)
0966名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 01:43:18.00ID:+PNS5OBy
全企業社長数
青学3960 > 立教3842
一部上場企業社長数
青学29 > 立教21
上場企業役員数
青学141 = 立教141
https://dot.asahi.co...hives/2017071900088/
http://toyokeizai.net/articles/-/54292

大学ブランド力ランキング 2017―2018(日本経済新聞)
http://www.nikkeimm....tips/ranking/28.html
○7位 青山学院 68.3 > 13位 立教 63.3●

ビジネスパーソンの大学イメージ調査(日本経済新聞)
http://www.chuo-u.ac.../news/2016/01/39519/
○8位 青山学院 > 16位 立教●

主要400社実就職率(2017年卒)
http://news.livedoor...cle/detail/13583408/
○23位 青山学院 29.0% > 31位 立教 27.6%●

生涯賃金が多い主な大学
https://nikkan-spa.jp/1362886/2
○9位 青山学院 3億8578万円 > 12位 立教 3億7551万円●

大学別総合職就職率リクルート調査
青学>立教
http://www.direct-re...462/detail_0028.html

大学別 “年収ランキング”プレジデント調査
青学>明治>>立教
http://webjuku.com/2016/02/10/income/

大学別TOEIC平均スコアランキング
http://toeic-town.ne...rsity-toeic-ranking/
○689点 青山学院 > 630点 立教

[2018年]全国編 ここ20年で社会的評価が高まったと思う大学BEST50
青学>立教
https://youtu.be/xwBYZvN7ACg

[2018年]先生や両親から勧められる私立大学BEST30
青学>立教
https://youtu.be/5bqZJWDCj7M

[2018年]グローバルなイメージがある私立大学BEST30
青学>立教
https://youtu.be/WK7elEAHERE

[2018年]自分の子供に入学してほしい私立大学TOP30
青学>立教
https://youtu.be/E73qp8KjqGM 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
0967名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 05:04:17.38ID:3B5EjlEk
立教>>青学


【「偏差値や地理、親の資力などの制約がない場合、進学校の進路指導担当教諭が生徒に勧めたい大学」

http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201803/article_2.html

獲得ポイント順位(2013年〜2017年集計)】
( )内はポイント、私立大学


2位:○慶應義塾大学 (4,734)
4位:○早稲田大学 (4,146)
6位:○国際基督教大学 (1,521)
8位:○上智大学 (1,217)
11位:○同志社大学 (1,093)
13位:○東京理科大学 (1,004)
15位:○明治大学 (937)
19位:○立教大学 (569)
20位:○立命館大学 (542)
21位:○関西学院大学 (339)
24位:○中央大学 (285)
25位:○金沢工業大学 (281)
26位:○立命館アジア太平洋大学 (277)
27位:○青山学院大学 (272)
0968名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 05:05:33.11ID:3B5EjlEk
立教>>青学(行方不明)


【大学ランキング】企業の人事担当者などが「教育成果」を評価する大学は?
http://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/3853


このランキングは、「企業の人事担当者から見た大学のイメージ調査」と、
「高等教育機関研究者の評判調査」という2種類のアンケート結果による。
国内の企業と、大学に詳しい世界の研究者から見た「教育成果」を順位づけしたものだ。


「教育成果」ランキングの上位50校 から私立大学を抽出

4位 慶應義塾大学 97.2
10位 早稲田大学 93.8
14位 東京理科大学 73.2
19位 上智大学 69.4
22位 立命館大学 66.9
25位 同志社大学 64.9
26位 甲南大学 64.8
32位 明治大学 64.1
37位 北里大学 62.7
38位 中央大学 62.0
41位 関西大学 61.3
43位 立教大学 60.9
44位 関西学院大学 60.8
44位 金沢工業大学 60.8
46位 大阪工業大学 60.6
48位 法政大学 60.0
0969名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 05:07:05.57ID:3B5EjlEk
立教>青学


全国684進学校の進路指導教諭が選ぶ
イチ押しの大学はここだ! 2018
https://www.univpress.co.jp/wp-content/uploads/takuetsu2018_ranking.pdf

生徒に勧めたい私立大学

1 慶應義塾  878
2 早稲田大  868
3 国際基督教 345
4 東京理科  258
5 上智大   232
6 同志社大  213
7 明治大   208
8 立命館大  104
9 立教大   102
10青山学院大  73
0970名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 05:09:21.96ID:3B5EjlEk
立教>>青学

■企業の人事担当者の大学別新卒評価 ■

(価値ある大学2018年版 就職力ランキング)
※行動力 対人力 知力・学力 独創性による12項目を評価した結果※

※2015年4月〜2017年3月の新卒採用において847社の企業の人事担当者から回答された大学イメージ調査結果※?行動力 ?対人力 ?知力・学力 ?独創性など全12の評価項目において各10点で評価し、合計点を平均化したものを総合力得点とした

順位:大学名:総合力<私立大のみ記載>
05:慶應義塾:32.02(早慶)
06:早稲田大:31.64(早慶)
19:上智大学:30.44(早慶上理)
21:北里大学:30.21
23:東京理科:30.16(早慶上理)
25:同志社大:30.09(関関同立)
29:大阪工業:29.97
32:中央大学:29.91(MARCH)
33:明治大学:29.90(MARCH)
34:立教大学:29.84(MARCH)F
36:立命館大:29.78(関関同立)
41:関西大学:29.64(関関同立)
42:関西学院:29.63(関関同立)
46:法政大学:29.49(MARCH)
53:青山学院:29.14(MARCH)
55:学習院大:29.01(GMARCH)

調査主体:日経新聞社、日経HR
https://www.nikkeihr.co.jp/mook/202.html
0971名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 05:10:51.07ID:3B5EjlEk
立教>青学(行方不明)


大学ランキング日本版 高校教員が選ぶ教育充実度1位は
https://www.kyobun.co.jp/news/20180329_02/


教育充実度のランキングは、
@国際教養大学
A東京大学
B京都大学、東北大学
D早稲田大学
E慶應義塾大学
F筑波大学
G大阪大学
H九州大学
I東京工業大学、国際基督教大学
K名古屋大学、上智大学、明治大学
N北海道大学
O広島大学
P一橋大学
Q同志社大学
R立教大学
S立命館大学
――で、トップ20校の顔ぶれは前回調査と変わらなかった。
0973名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 07:55:08.89ID:czMASxqk
>>966
青学は「それゴミだから」と言われたネタを何度でも使い回す。
まさにゴミ溜め大学。
0974名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 08:26:46.10ID:1T8KeieC
河合塾予想偏差値と結果偏差値が毎年大幅に違う以上、予想偏差値なんか何の意味もない。

俺は上智だけど、上智だけでもこんな感じ。


外英 65→67.5
外独62.5→67.5
外仏65→62.5
国文62.5→65
英文62.5→65
史学62.5→65
独文62.5→65
地球環境65→62.5
教育62.5→67.5
社会65→67.5

全く持って信用出来ないのが河合塾予想偏差値
0975名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 08:29:08.12ID:hE4Xq8zT
>>974
予想偏差値は信用全くできないな
次の年どうなるかは別にしても、その年の結果としての難易度なわけだから結果偏差値の方が当たり前だが信用度は高い
0976名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 08:35:28.78ID:xuP25mjp
予想偏差値は河合塾が結果偏差値をもとに、大学からもらったお金によって、鉛筆を舐め舐め作成した偏差値だからねw
0977名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 09:05:04.23ID:czMASxqk
いやはや、合格者数をバカ絞りする上智と青学を、
もともとこの2校に甘い河合塾でさえ信用しなくなっただけだからwww
0978名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 10:53:15.76ID:342leUKM
じゃあ信頼できる偏差値ないじゃん
0979名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 10:59:58.80ID:fm9H0a4w
やはりアホ学w 入学者偏差値はむかしから低かったw 絞ってボーダー偏差値は上がっても
受験生のレベルは低いので合格者平均偏差値は低いままだし、上位大学に蹴られまくり
では当然

入学者偏差値

青学
国政 53.0
経営 51.8

明治
法律 57.3
政経 54.6

立教
法律 57.2
経済 56.0

http://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
0980名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 11:04:53.27ID:342leUKM
【確定版】河合塾 2018年度大学受験結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
※学習院のみ予想偏差値
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

01.慶應 67.41 (文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0)
02.早稲 67.20 (文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5)
03.上智 64.74 (文64.1 法65.0 経64.9   総67.5 人65.9 外63.8 神56.4)
04.青学 62.94 (文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8)
05.明治 62.54 (文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3)
06.立教 62.09 (文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0)
07.同志 61.56 (文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5)
08.中央 60.36 (文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1)
09.法政 59.69 (文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0)
10.学習 59.03 (文57.5 法60.0 経60.0 国59.7)
11.立命 58.28 (文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0)
12.関学 57.73 (文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0)
13.関西 57.40 (文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0)
0981名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 11:08:55.81ID:vH63f9X7
>>979
20年前のデータw
明治立教は余程青学に負けたのが悔しいんだね
0982名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 11:18:58.45ID:s1yAt6h2
工業高校卒のどきゅん敦にも狙われるくらいだから
一般人にも青学行きたい病が発生したんかね。

あのどきゅんに狙われるくらいだからよほどいいんだろう
とな。
0983名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 11:20:15.00ID:0FzzT0WS
ICU 67.5(1学部のみ)
慶應大 66.9 
早稲田 66.6
上智 63.8
立教 62.4
明治 62.3
青学 61.5
東京理科 61.25
中央 60.1
同志社 59.7
法政 59.5
学習院 59.4
立命館 58.5
成蹊 57.6
関西 57.3
武蔵 57.3
明学 56.8
津田塾 56.5
國學院 56.0
成城 55.9
関学 55.8
APU 55.10
南山 54.72
東女 54.5
日女 52.6
駒澤 52.53
関西外 52.5
東洋 52.08
日本 52.02
近畿 51.88
西南学院 51.78
愛知 51.25
文教 51.11
甲南 50.83
学習女 50.8
獨協 50.7
専修 50.64
武庫川 50.63
玉川 50.35
京都産業 50.02
二松学舎 50.0
0984名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 12:53:58.16ID:rkU6b8fH
>>979
今は青学の格下になった立教、明治くんww
0985名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 13:24:09.84ID:FcNdb3Ct
青学と日大は実家が商店や食堂の息子が行くとこだっていわれたけど。
0986名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 13:28:40.25ID:hE4Xq8zT
全企業社長数
青学3960 > 立教3842
一部上場企業社長数
青学29 > 立教21
上場企業役員数
青学141 = 立教141
https://dot.asahi.co...hives/2017071900088/
http://toyokeizai.net/articles/-/54292

大学ブランド力ランキング 2017―2018(日本経済新聞)
http://www.nikkeimm....tips/ranking/28.html
○7位 青山学院 68.3 > 13位 立教 63.3●

ビジネスパーソンの大学イメージ調査(日本経済新聞)
http://www.chuo-u.ac.../news/2016/01/39519/
○8位 青山学院 > 16位 立教●

主要400社実就職率(2017年卒)
http://news.livedoor...cle/detail/13583408/
○23位 青山学院 29.0% > 31位 立教 27.6%●

生涯賃金が多い主な大学
https://nikkan-spa.jp/1362886/2
○9位 青山学院 3億8578万円 > 12位 立教 3億7551万円●

大学別総合職就職率リクルート調査
青学>立教
http://www.direct-re...462/detail_0028.html

大学別 “年収ランキング”プレジデント調査
青学>明治>>立教
http://webjuku.com/2016/02/10/income/

大学別TOEIC平均スコアランキング
http://toeic-town.ne...rsity-toeic-ranking/
○689点 青山学院 > 630点 立教

[2018年]全国編 ここ20年で社会的評価が高まったと思う大学BEST50
青学>立教
https://youtu.be/xwBYZvN7ACg

[2018年]先生や両親から勧められる私立大学BEST30
青学>立教
https://youtu.be/5bqZJWDCj7M

[2018年]グローバルなイメージがある私立大学BEST30
青学>立教
https://youtu.be/WK7elEAHERE

[2018年]自分の子供に入学してほしい私立大学TOP30
青学>立教
https://youtu.be/E73qp8KjqGM 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
0987名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 19:01:14.87ID:5+/72BvW
河合塾 合格者平均偏差値(2017年入試結果) 全統記述模試

 英語 国語 地公 総合 経済
  72.4  66.9  68.0  71.3 早稲田
  70.4  62.6  66.6  68.0 慶應義塾
  67.1  60.8  62.8  65.1 上智
  65.5  61.6  64.3  64.9 明治
  62.8  59.5  63.0  62.2 立教
  62.7  59.9  61.2  62.* 同志社
  60.0  58.3  60.8  60.4 中央
  61.0  57.0  60.6  60.2 青山学院
  58.5  56.8  59.1  58.6 法政
  58.6  56.6  57.3  58.5 関西学院
  57.6  56.2  58.5  57.8 成蹊
  56.6  56.0  56.1  57.4 立命館
  56.6  55.0  58.2  57.1 成城
  55.7  55.0  54.6  56.7 南山
  56.0  54.5  57.1  56.3 明治学院
  54.9  55.0  55.5  55.8 関西
0988名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 19:06:40.00ID:H78lNg3d
2017年入試結果???
0989名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 19:39:32.27ID:3eE9L01l
明治と立教は青学に負けた現実を直視できずに発狂している

【確定版】河合塾 2018年度大学受験結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
※学習院のみ予想偏差値
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

01.慶應 67.41 (文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0)
02.早稲 67.20 (文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5)
03.上智 64.74 (文64.1 法65.0 経64.9   総67.5 人65.9 外63.8 神56.4)
04.青学 62.94 (文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8)
05.明治 62.54 (文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3)
06.立教 62.09 (文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0)
07.同志 61.56 (文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5)
08.中央 60.36 (文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1)
09.法政 59.69 (文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0)
10.学習 59.03 (文57.5 法60.0 経60.0 国59.7)
11.立命 58.28 (文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0)
12.関学 57.73 (文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0)
13.関西 57.40 (文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0)
0990名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 19:53:33.85ID:3B5EjlEk
>>1
青学に勢いがある? 違います。合格者数を鬼のように減らしたのです。それだけです。

---------------------------------------------------
私立大 大学別志願状況
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/18s_daigaku.pdf

一般方式
    16年度  17年度  18年度    増加数 増加率
明治  78,330   80,441   85,038     6708  1.09
立教  39,725   41,852   44,131     4406  1.11
青学  46,537   47,751   49,855     3318  1.07 ←マーチ最下位:青学
中央  40,155   41,414   47,593     7438  1.19
法政  70,450   80,701   81,758    .11308  1.16

(この間に明治・立教・青学・中央が定員を増やした。)
---------------------------------------------------

----------------------------------------------------

青山学院「入学者数推移及び入学定員に対する入学者数比率(2014〜2018年度)」
https://www.aoyama.ac.jp/wp-content/uploads/2018/05/info-enrollment_trends.pdf

        2014 2015 2016 2017        2018
入学定員  3,712  3,902  3,902  4,220        4,252   
入学者数  4,062  4,366  4,439  4,104 定員割れ 4,044 定員割れ(地球学部創設前よりも少ない!)

※2015年に地球社会共生学部創設
-----------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------

一般方式入試における合格者数の推移(16年→17年、17年→18年)
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/18s_daigaku.pdf

   17/16 18/17  18/16

明治  91% .100%   90%
立教  84%  99%   84%
青学  84%  92%   77% ←去年も定員割れだったのに、今年また合格者減らした! まさに鬼畜!
中央  98%  93%   91%
(定員を増やしていない法政は条件が異なるので省く)
-------------------------------------------------------------

☆青学の学部全体の学生数/定員はすでに1.05倍。
 合格者を増やして入学者を定員に近づける必要がある。
☆青学は来年、新学部を設立する。内部生・推薦制をそちらにも割り振るので合格者を増やすことになる。
0991名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 19:56:35.96ID:3eE9L01l
明治と立教が青学に負けたことを直視できずに発狂してますがどうか許してあげてください

【確定版】河合塾 2018年度入試結果分析偏差値表/2018年6月8日発表
(「英国社一般個別方式」偏差値の単純平均方式を採用。偏差値は小数点第2位まで)

参考 慶應義塾 69.17 (文65.0法70.0経70.0商70.0総70.0環70.0)※1
01. 早稲田大 67.35 (文67.5法67.5政70.0商67.5社70.0教66.1国65.0構67.5人65.0)※2
02. 上智大学 64.18 (文63.9法64.2経65.0外64.2グ67.5総64.0神57.5)
03. 青山学院 62.71 (文61.5法65.0経62.5営65.0国64.2総62.5教61.3社62.5地60.0)
04. 明治大学 62.37 (文61.6法62.5政62.5営62.5商62.5国62.5情62.5)
05. 立教大学 62.19 (文61.3法61.7経62.5営65.0社64.2観62.5異65.0現61.3福59.2)
06. 中央大学 60.07 (文59.2法61.7経59.4商60.0)※2
07. 法政大学 58.96 (文59.6法60.8経57.5営60.8国60.0社58.3キャ60.0人57.5福57.5ス57.5)※2

〈条件〉
※1 慶應義塾は1〜2教科のため序列に組入れず参考記録扱い
※2 2教科方式の早稲田スポ科、中央総政、法政GISは除外
尚、()内の学部偏差値はスペースの都合で小数点第二位を四捨五入して表示
〈参考〉
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/18bunseki_04.html
0992名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 20:11:18.26ID:rkU6b8fH
ブサイク明治涙目。勉強だけは青学に負けないと誇っていたが、今回の結果偏差値で大完敗。
青学生は大学生活を謳歌してる一方で、明痔はごちゃんでクソコピペを貼りまくりMARCHトップを主張。誰も信じていないないのに。。。
顔面も勉強も大学生活でも全てにおいて青学に負けてる明治くんどんまいwwwww
0993名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 20:56:31.61ID:hE4Xq8zT
【確定版】河合塾 2018年度大学受験結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
※学習院のみ予想偏差値
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

01.慶應 67.41 (文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0)
02.早稲 67.20 (文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5)
03.上智 64.74 (文64.1 法65.0 経64.9   総67.5 人65.9 外63.8 神56.4)
04.青学 62.94 (文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8)
05.明治 62.54 (文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3)
06.立教 62.09 (文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0)
07.同志 61.56 (文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5)
08.中央 60.36 (文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1)
09.法政 59.69 (文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0)
10.学習 59.03 (文57.5 法60.0 経60.0 国59.7)
11.立命 58.28 (文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0)
12.関学 57.73 (文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0)
13.関西 57.40 (文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0)
0994名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 21:44:16.99ID:KGIdQjqr
確定版はこちら。

【最新版】全国私大偏差値ランキング
http://www.toshin-hensachi.com/sp/

01.早稲田 70.02 (文学72.00法学72.00政経71.67商学71.00社学71.00人科70.67構想73.00教育66.88際養70.00スポ62.0)
02.明治大 68.29 (文学70.00法学67.00政経67.00経営67.00商学69.00国本69.00情報69.00)
03.青学大 68.17 (文学69.00法学69.00経済65.50経営68.50際政70.00地球68.00社情66.00教人68.50総文69.00)
04.慶応大 67.83 (文学67.00法学67.00経済69.00総政68.00商学68.00環境68.00)
05.立教大 67.53 (文学68.25法学67.67経済67.00経営67.50社会65.67観光68.00福祉65.67現心67.00異文71.00)
06.同志社 67.37 (文学68.60法学66.00経済65.00商学67.00政策69.00社会64.80心理70.00文情65.00健康68.00地域70.00神学64.00グロ71.00)
07.上智大 67.28 (文学68.29法学66.00経済66.50総人67.00外語68.17総合70.00神学65.00)
08.中央大 65.68 (文学66.25法学67.67経済64.50商学66.00総政64.00)
09.関学大 65.31 (文学61.83法学64.00経済65.00商学67.00社会63.00総政65.00教育68.00国際70.00人福64.00神学??.??)
10.法政大 65.14 (文学66.00法学65.33経済63.00経営65.33社会65.33現福62.50際文67.00人環64.00健康65.00キャ63.00グロ70.00)
11.学習院 63.97 (文学63.88法学65.00経済65.00際社62.00)
12.立命館 63.77 (文学65.00法学65.00経済56.00経営65.50産社64.00政科64.00総心63.00国際68.00映像67.00健康68.00食マ56.00)
13.関西大 62.74 (文学63.89法学59.00経済65.00商学66.00社会63.50政創63.00外語67.00総情61.00社安55.00健康64.00)
14.南山大 62.73 (人文62.33法学63.00経済62.00経営63.00総政61.00外語62.80際養65.00)
15.成蹊大 61.50 (文学64.00法学62.50経済58.00)
16.成城大 61.38 (文芸62.00法学61.00経済62.00社会60.50)
17.國學院 61.07 (文学64.00法学61.00経済62.67人開59.67神道58.00)
18.明学大 60.92 (文学61.33法学59.00経済60.67社会59.00国際64.00心理61.50)
19.甲南大 60.64 (文学62.20法学61.00経済59.00経営63.00創造58.00)
20.京産大 60.08 (文化60.50法学58.50経済63.00経営59.00現社60.00外語59.50)
21.武蔵野 59.31 (文学59.00法学56.00経済58.33人科57.50教育63.50グロ61.50)
22.武蔵大 59.17 (人文58.67社会60.50経済58.33)
0995名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 21:59:45.19ID:hE4Xq8zT
東進でも内部データでは青学の方が上
つまり明治は完敗

【確定版】河合塾 2018年度大学受験結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
※学習院のみ予想偏差値
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

01.慶應 67.41 (文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0)
02.早稲 67.20 (文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5)
03.上智 64.74 (文64.1 法65.0 経64.9   総67.5 人65.9 外63.8 神56.4)
04.青学 62.94 (文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8)
05.明治 62.54 (文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3)
06.立教 62.09 (文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0)
07.同志 61.56 (文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5)
08.中央 60.36 (文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1)
09.法政 59.69 (文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0)
10.学習 59.03 (文57.5 法60.0 経60.0 国59.7)
11.立命 58.28 (文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0)
12.関学 57.73 (文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0)
13.関西 57.40 (文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0)
0996名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/18(月) 22:19:53.64ID:w9yRawyq
一般(S)推薦(R)指数表
推薦を1とした場合、一般がどれほどいるか

青学 総数 一般 推薦 S/R
2010 4347 2985 1362 2.19
2011 4127 2839 1288 2.20
2012 4402 3117 1285 2.43
2013 3841 2575 1266 2.03
2014 4062 2753 1309 2.10
2015 4366 2957 1409 2.10
2016 4439 2924 1515 1.93
2017 4104 2526 1578 1.60
2018 4044 2425 1619 1.50 ←New!!

明治 総数 一般 推薦 S/R
2010 7403 5187 2216 2.34
2011 7088 4926 2162 2.28
2012 6831 4738 2093 2.26
2013 7351 5248 2103 2.50
2014 7387 5353 2034 2.63
2015 7814 5809 2005 2.90
2016 7320 5311 2009 2.64
2017 7318 5323 1995 2.67
2018 7281

青学、推薦増やしすぎだろw 売りがないからと言って枠を超える推薦合格者を出して
入試枠を減らしてボーダーアップかよ。まるでFランだな。これでマーチか。恥ずかしいわ
0997名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/19(火) 00:19:57.35ID:mJrutQjP
東西の最高峰


国立・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・東の早慶、西の立同



立同>>>>>>>>>>>>>>関関(立同落ちの落ちこぼれ)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況