青チャートの簡単な問題は、
例えば確率の問題文に書いてある2回目とか3回目を「n回目」に置き換えて解いたり、
(1)や(2)みたいな誘導をなくして解いたりしたりして、
難易度を上げて解くとそれなりに使えるし面白いよ

俺は青チャートも1対1も文系プラチカもやってるけど、
青チャートって高1高2の間にある程度は終わらせておくべき参考書でしょ
高3になってやっと数学の勉強始めた人が青チャートやる時間なくて難癖つけてらだけかと