X



広島大学叩かれてるけどさ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 00:32:32.88ID:ohOySya4
工学部、医学部に関しては出口は神戸大より上だし、教育学部は筑波と同格、中国・四国地方では最強だし、強くね?
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 18:17:00.63ID:q9wDvjAY
神戸理系の偏差値は広島と変わらんぞw
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/02(土) 19:23:07.57ID:mjZfWeTw
京大(工) >> 阪大(工・基礎工) ≒ 阪府大(工) >> 阪市大(工) > 神戸大(工) > 工繊大(工芸科学)>雑魚島

【最新】2019年度入試難易予想ランキング表(18/05/28更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/19/kk08.pdf

<国公立大学 工学系 前期・中期>

中期・大阪府立大学 工−電気電子系 62.5 (セ得点率82%)
中期・大阪府立大学 工−機械系 62.5 (セ得点率82%)

前期・大阪市立大学 工−電気情報工 60.0 (セ得点率76%)
前期・大阪市立大学 工−機械工 57.5 (セ得点率76%)

前期・神戸大学 工−電気電子工 57.5 (セ得点率77%)
前期・神戸大学 工−機械工 55.0 (セ得点率77%)

前期・京都工芸繊維大学 工芸科学−電子システム工 57.5 (2次3科目・セ得点率71%)
前期・京都工芸繊維大学 工芸科学−機械工 55.0 (2次3科目・セ得点率74%)

前期・広島大学 工−第二類 52.5(セ得点率71%)
前期・広島大学 工−第一類 55.0(セ得点率71%)
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/03(日) 23:47:20.47ID:wz9iF9Gy
特に理系に関してだけどなんで偏差値で叩くのかわからん結局就職だし大学の就職実績みてぐちゃぐちゃ言うてる奴はバカ大学院の就職を見るべきや
騙されたあかん
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/06(水) 22:20:38.84ID:8ohVNMY5
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/06(水) 22:27:34.15ID:DM/FLTZc
>>1
早慶=神戸
広島=同志社上智理科大
滋賀=march関関立
のイメージなので広島は高学歴なのではないのでしょうか?
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/06(水) 22:33:45.11ID:eEcqyVv9
>>55
広島=早慶だぞ馬鹿
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況