X



明治と青学ってどっちが上?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/28(月) 20:54:18.04ID:HuHXg7at
ワイ的には明治の方が上なんだけど、なんであんなに青学って最低点と倍率高いの??経済系の話で頼む、入りやすい方を教えてほしい
0423名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 19:21:09.50ID:ZRKQ1Nol
女子でも青学蹴って明治だわ。
でないとあのW合格選択の大差にならん、
0424名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 19:25:11.51ID:ZaHmmy9j
>>419
捉え方に絶対的なものはないと考えることができるなら、自分が採用している基準も突き放して見るべきだな。
そして他者による評価も素直に受け止める努力をすることだ。


■企業の人事担当者の大学別新卒評価 ■

(価値ある大学2018年版 就職力ランキング)
※行動力 対人力 知力・学力 独創性による12項目を評価した結果※

※2015年4月〜2017年3月の新卒採用において847社の企業の人事担当者から回答された大学イメージ調査結果※?行動力 ?対人力 ?知力・学力 ?独創性など全12の評価項目において各10点で評価し、合計点を平均化したものを総合力得点とした

順位:大学名:総合力<私立大のみ記載>
05:慶應義塾:32.02(早慶)
06:早稲田大:31.64(早慶)
19:上智大学:30.44(早慶上理)
21:北里大学:30.21
23:東京理科:30.16(早慶上理)
25:同志社大:30.09(関関同立)
29:大阪工業:29.97
32:中央大学:29.91(MARCH)
33:明治大学:29.90(MARCH)
34:立教大学:29.84(MARCH)F
36:立命館大:29.78(関関同立)
41:関西大学:29.64(関関同立)
42:関西学院:29.63(関関同立)
46:法政大学:29.49(MARCH)
53:青山学院:29.14(MARCH)
55:学習院大:29.01(GMARCH)

調査主体:日経新聞社、日経HR
https://www.nikkeihr.co.jp/mook/202.html
0425名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 19:35:08.10ID:ZaHmmy9j
でも実際は「就職力」とやらより何より、偏差値で選ばれるんだよ。
少しでも頭がいいと思われたいというのが不変の人情。
0426名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 19:36:46.25ID:LBvHKYaC
>>424
頭いいな

ただ、企業の人事担当者の大学別新卒評価と企業の大学別採用実数は比例してないんだよな
0427名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 19:39:24.85ID:LBvHKYaC
>>425

企業の人事が採用にあたって駿台や河合の偏差値変化をチェックしてると思ってるの!?
0428名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 19:47:02.98ID:ZaHmmy9j
人事が大学偏差値をチェックしてないわけがないが、そういう話をしているわけではない。

人間というのは少しでも頭がいいと思われることを望む。時代によっては女性は必ずしもそうではなかったが。
それで、日本では人の頭の良さを測る資料として最大のものは、どこの大学に入ったかということ。
そこでどんな勉強をしたかではなく。もちろんその後のキャリアによっても頭の良さを示すことはできるが、
まず誰でも簡便に使える材料になるのが行った大学の名。
だから、たとえ僅かでもB大学よりA大学のほうが入るのに難しいとなったら、普通はA大がに行きたいと考える。
0429名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 19:47:06.52ID:LBvHKYaC
>>425
早慶上智とマーチは採用で別枠

早慶上智内もマーチ内も、採用は入学偏差値じゃなく人物。AO入試もあるし内部生もいるから学部偏差値は基準にならないだろ
マーチ内なら明治も法政も入学時の偏差値差じゃなく人物。暗い明治生と社交的な法政生なら営業職なら後者を採るだろ
0430名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 19:48:53.66ID:ZaHmmy9j
おい、おまえ相変わらず理解力ないな横市じじいよ。 もうマジメ口調あきたわwww
0431名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 19:55:19.50ID:LBvHKYaC
>>428
300歩譲って企業がこっそり偏差値を見るとして

河合は青学>同志社。駿台は同志社>青学
で、どっち見るの?それともジュサロ工作員みたいに2社を平均して零コンマ1の差で判定するのか?
そして企業の人事は軽量入試の偏差値はどうすんの?

採用はマーチはマーチ枠。カンカン同立はカンカン同立枠だろ
0432名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 19:58:49.51ID:LBvHKYaC
間違えた

採用は学習院マーチは学習院マーチ枠。カンカン同立はカンカン同立枠だろ
0433名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 19:59:15.91ID:qZ9n1ymY
同志社とかいう底辺大学は青学に絡んでくるなよ
0434名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 20:01:41.15ID:LBvHKYaC
>>433
直してやる
こう書けばいいんだよ

同志社とかいう底辺大学は青学に絡んでくるなよ

同志社とかいう地方大学は青学に絡んでくるなよ
0435名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 20:04:37.26ID:qZ9n1ymY
青学偏差値70.0>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>同志社偏差値57.5www
0436名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 20:07:29.73ID:LBvHKYaC
>>435

出たー

青学工作員の伝家の宝刀「河合の捏造 」 
0437名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 20:10:44.98ID:ZaHmmy9j
徹子の部屋芸人とか視ないのかね。ぼくは視てるぞ。

>>431
んなもんどうでもよろしいがな。納得したくない主張に接すると、すぐそうやって必然性のない質問に置き換えるクセもやめろな。
そうすると、なんで必然性がないのか、あるだろと言ってくるのが予想できるが、ないのよ。

あと、横市じじいに限らないけど、考える順序を間違えてるのよ。
まずW合格選択の結果を素直に見る。それからどうしてそうなったかを考えるのよ。
自分の中で理屈をつくろって、それだからどこそこ大学のほうを取るのが徳とか言っても、
それがW合格の結果と合致していなかったなら、多数派はそういう損得勘定をしていないということ。
そんな理屈を持ちだして、さあ否定してみろと言っても、すでに事実として否定されてるんだから、
こっちにはその理屈を否定してみせてやる利益も義務も義理も人情もないのよ。
0438名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 20:19:09.70ID:LBvHKYaC
>>437
頭いいな

今度は1回読んで理解できた

W合格で明治と法政が9対1だとする

9割は単に偏差値差で選んでる人が大多数だが、1割は何か大学の本質を見極めてる奥の深い優れものの可能性がある

ただ学習院経済と法政経済の9対1の1割は大学の本質の見極めではなく、学習院はマーチじゃなくて法政はマーチだからってことだろうけどな
0439名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 20:21:01.60ID:V69IVtcY
男子はかなり明治行くと思うが、女子は知り合いだと明治蹴って青学はかなり数聞くけどなぁ
明治は男子の人数多い分あのW合格に現れてるとは思う
0440名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 20:21:07.74ID:LBvHKYaC
徹子の部屋芸人って番組名か?昼の徹子の部屋とは違うのか?
0441名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 20:22:52.78ID:qZ9n1ymY
明治とか田舎臭い大学行くくらいならオシャレな青学に行くだろ
0442名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 20:24:55.27ID:ZaHmmy9j
どうした、「頭いいな」の特売日か、ラッキーデーか。

つか「可能性がある」だったら、いろんな好き勝手言えていいよなw
0443名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 20:25:00.83ID:LBvHKYaC
>>439
その男女の選択パターンの違いは、法政多摩と成蹊、明学ってのもな
女子はかなり法政多摩蹴り成蹊、明学がいるだろうな
0444名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 20:28:32.85ID:LBvHKYaC
>>442
自分の文は誤字脱字だらけだが、三崎朝市明治マンの文は誤字脱字が無くしかも長文

それを見ると頭いいなって本当に感心する
0446名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 20:34:55.33ID:LBvHKYaC
>>442
もしW合格で

立教と法政が9対1なら、1割はオシャレ軟弱系よりバンカラ硬派系の法政、早稲田、明治が好き

学習院経済と法政経済が9対1なら、1割はとのかくマーチブランドを手にしたい

でも明治と法政はいろいろそっくりな大学だろ
それで明治と法政が9対1なら、1割は何か大学の本質を見極めてる奥の深い優れものの可能性がある
0447名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 20:38:27.16ID:ZaHmmy9j
>>446
そういう、「正統」ではない「異端」にこそ真理が潜んでいるという考え方はいろんなところに顔を出すけど、
だいたいはそういう諸々の異端が孕む問題性を克服した結果として時間をかけてできあがったのが「正統」だったりすんでね。
簡単に異端に期待すると怪我をするのよ。
0448名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 20:40:25.84ID:V69IVtcY
>>443
法政市ヶ谷なら今はオシャレイメージも付いてきたからないとは思うが、法政多摩ならそちらではなく成蹊や成城、明学はあるだろうな
ただ明学はそもそも1.2年戸塚だから立地条件としては悪いから微妙ではある
青学相模原、立教新座、中央多摩蹴り成蹊、成城もたぶん東京の学生ならいるだろうね
その点明治は立地条件悪いキャンパスがないのがとても魅力的で、さらにオシャレイメージも最近取り込んでいるからこその人気なのかもしれん
0449名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 20:40:40.97ID:LBvHKYaC
PCの画面の右下に絵文字でできた犬みたいなのが出てきたんだがなんだ?
0450名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 20:45:58.18ID:LBvHKYaC
>>447
頭いいな

明治の政経卒じゃなく本当は文学部哲学科卒だろ
0451名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 20:51:12.85ID:LBvHKYaC
同志社は夜になったから大阪地方に帰っていったんだな

まあ、カンカン立だと相手にならないし、阪市や阪府じゃ相手にされないから、寂しくてたまにマーチスレに上京してくるんだろうな
0452名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 20:53:47.11ID:ZaHmmy9j
>>450
その「頭いいな」ってのやめてくれろ。はたから見てる人間にはぜったい両方ともバカにしか見えないから。

明治政経って言ったおぼえはないな。
哲学書は一時期無理して読んだけど、ぜんぜん向いてないのが分かったから今は縁がない。
同志社のやつは思想書かぶれっぽかったけど、そいういうネタで関わりたくもなかったな。
0453名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 21:13:25.85ID:LBvHKYaC
「正統」ではない「異端」にこそ真理が潜んでいるという考え方はいろんなところに顔を出すけど、
だいたいはそういう諸々の異端が孕む問題性を克服した結果として時間をかけてできあがったのが「正統」だったりすんでね。

この文、頭いい
ただ、大学の尺度に偏差値至上主義的な傾向がありすぎなんだよな

政経卒だと勘違いしてた。以前、明治同士で政経と商学部はどっちが看板か?って競ってたよな。そんなにも当然、参加してただろ
明治の看板は農学部なんだろうけど
0454名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 21:20:58.76ID:57mZCnn0
>>446
明治VS法政が9:1ではなく、普通100:0 よくて99:1
だから本質も何もなくただ変わり者ってだけな
0455名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 21:23:26.03ID:LBvHKYaC
まあ、見てるとおもうけど、これ面白いな。今、見た

女性専用車両学歴スレより

https://www.youtube.com/watch?v=qpfdo04dHYY&;feature=youtu.be
0456名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 21:31:47.20ID:ZaHmmy9j
「明治同士で政経と商学部はどっちが看板か?って競ってたよな。」 ← 知らんし。ぼく法学部だしw
0457名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 21:41:00.28ID:LBvHKYaC
>>456
だから中央法学部の査定が低い河合信仰なんだな

青学と法政の生きる道は河合だけだが、明治は河合でも駿台でもいいはずなのにの謎が解けった
0458名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 21:48:49.40ID:ZaHmmy9j
いやいやいやいや、かんべんしてくれ。河合塾偏差値はおかしいと何度も言ってるんだがww 
0459名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 21:51:42.18ID:ZaHmmy9j
青学に「河合塾真理教」とか「唯一神河合塾」とか言ったのもぼくだしw
0460名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 21:54:14.90ID:LBvHKYaC
寝る
0461名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 22:48:05.23ID:MhHFKdjH
結論でたね

TOEIC平均スコア 大学名 (学部・学科名)

938点 上智大学国際教養学部(※全体平均は732点)
920点 国際教養大学(全体平均)
877点 東京外国語大学外国語学部英語学科(※全体平均は719点)
874点 国際基督教大学(全体平均)
865点 上智大学外国語学部英語学科(※全体平均は732点)
856点 上智大学比較文化学部(※ 学部閉鎖)
823点 一橋大学大学院法学研究科(※法学研究科・法科大学院合格者)
800点 東京大学大学院生(文系)(※学部の平均は688点)
783点 同志社女子大学国際教養学科(3年次) 770点 早稲田大学国際教養学部 

762点 神戸市外国語大学外国語学部英語学科 &
752点 東京大学(文科三類)
750点 慶應義塾大学SFC
732点 上智大学(全体平均)
725点 広島大学教育学部(英語科)
703点 東京大学大学院生(理系)
719点 東京外国語大学
690点 京都大学(生協主催)
689点 青山学院大学←←←←←←←←←←←←
688点 東京大学(学部)
667点 関西外国語大学外国語学部英語学科
650点 日本外国語専門学校
649点 広島大学医学部
648点 神戸大学
642点 宮崎国際大学国際教養学部(4年次)
641点 同志社大学
640点 東京工業大学
636点 千葉大学医学部
634点 獨協大学外国語学部英語学科
630点 大阪女学院大学
619点 一橋大学
617点 中央大学←←←←←←←←←←←←←
615点 明治大学wwwwwwwwwwwwwww←←←←←
0462名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/10(日) 22:57:12.83ID:ZRKQ1Nol
>>461
ネタ元自身が疑わしいと言ってるネタが切り札のガラクタ大学が青学ってことかwww
0464名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 01:39:27.76ID:vDUXRfP4
>>463
ちなみに青学を庇うわけではないがそれが青学の爺さんがやったというのはどこでわかるんだ?別の大学である可能性はないの?
0465名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 01:44:29.03ID:MdCjT8Gy
広島千葉辺りの国立に比べるとどっちも頭が良くない大学
0466名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 03:54:42.26ID:vbwHcMhB
どう考えても同志社だろ
アホ学なんかより遥かにマシ。変な匂いがする渋谷より京都御所の静かな環境の方がいい。


東洋経済
「上場企業役員数トップ30」

1慶応大 868名 早慶
2早稲田 832名 早慶
3東京大 748名 
4京都大 543名
5中央大 512名 マーチ
6明治大 372名 マーチ
7日本大 343名 日東(建築系) 
8一橋大 328名
9大阪大 289名
10同志社 283名 カンカン
11神戸大 258名
12関学大 229名 カンカン
13法政大 212名 マーチ
14滑ヨ西大 206名 カンカン
15東北大 204名
16九州大 191名 
17名古屋 178名
18立命館 162名 カンカン
19立教大 141名 マーチ
19青学大 141名 マーチ
21北海道 130名
22横国大 121名
23大阪市 109名
24専修大 108名 日東
25東理大 105名 理科
26東海大 103名 日東
27上智大 101名 上智
28甲南大  84名
28広島大  84名
0467名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 06:13:47.70ID:l5oniabD
こっちのが最新。
明治は弁護士を増やさないと中央に追いつくことはできないな。
中央との差は監査役の数に違いないから。


【上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2017年7月31日現在)】
http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201710/article_9.html

●:国立、▲:公立、○:私立、( )内は役員数(単位:人)

1位(2,159人):○慶應義塾大学
2位(1,882人):●東京大学
3位(1,873人):○早稲田大学
4位(946人):●京都大学
5位(918人):○中央大学
6位(615人):○明治大学
7位(598人):●一橋大学
8位(569人):○日本大学
9位(467人):●大阪大学
10位(415人):○同志社大学
11位(398人):○関西学院大学
12位(378人):●神戸大学
13位(343人):●東北大学
14位(332人):○関西大学
15位(330人):○法政大学
16位(324人):●九州大学
17位(285人):●名古屋大学
18位(241人):○立教大学、○立命館大学
20位(228人):○青山学院大学
21位(213人):●北海道大学
22位(191人):○上智大学
23位(187人):●横浜国立大学
24位(176人):○東京理科大学
25位(174人):○東海大学
26位(169人):○専修大学
27位(167人):●東京工業大学
28位(144人):▲大阪市立大学
29位(138人):○学習院大学
30位(137人):○近畿大学
31位(119人):○成蹊大学
32位(115人):●広島大学
33位(109人):○甲南大学
34位(100人):○神奈川大学、○京都産業大学
36位(99人):▲大阪府立大学、○福岡大学
38位(97人):▲兵庫県立大学、○名城大学
40位(93人):○駒澤大学
41位(88人):●名古屋工業大学
42位(87人):○東洋大学
43位(86人):○芝浦工業大学
44位(85人):○東京経済大学
45位(81人):●岡山大学
46位(78人):●千葉大学、●新潟大学、●金沢大学
49位(75人):○大阪経済大学
50位(74人):○明治学院大学
0468名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 06:24:09.32ID:oY50ZU7q
>>466
これいいな
ニッコマっていう言葉には駒澤と専修も入ってるように、関関同立も4つまとめてカンカンでいいな

マーカンって言葉のマーには5大学、カンには4大学入ってるしな

同志社って自称カンカンのトップなんだろ
0469名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 06:29:10.65ID:oY50ZU7q
>>466
よく見ると、専修に日駒って書いてるのはかわいそうだな。二ッコマって書かないと
0470名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 06:31:22.00ID:oY50ZU7q
カンカンでマーチと競えるのは同志社ぐらいなんだろ
0471名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 06:38:31.42ID:oY50ZU7q
カンカンなんて括りが無かったら、同志社って単独ブランドが強い上智みたいなイメージだったんだろうな

法政って法政ブランドのイメージは低くて、法政って聞くとマーチブランドってイメージ
同様に同志社っていうと同志社ブランドよりカンカンブランドのイメージが強いよな
0472名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 06:45:58.34ID:oY50ZU7q
同志社がカンカンに怒ってるぞ
0473名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 06:48:47.44ID:oY50ZU7q
スマホ購入は2年縛りだけど、同志社のカンカンは一生縛りなんだよな
0474名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 06:51:14.82ID:oY50ZU7q
これだけレスを多発すると、人気スレランクで上の方になるから、たくさんが見てカンカンが広がるだろう
0475名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 08:08:35.80ID:T8gAH9YT
同志社は関関同立に括られていないほうがよかったかもな
今は関関同立全体的な凋落のイメージを受けて同志社も下がってきているのは事実
かつては上智近くまであったのだろうが、今は普通にMARCHレベルに埋没している
0476名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 09:48:35.38ID:RqREHBTR
このスレ、人気ランク上がらないな

5人ぐらいの工作員だけがやりとりしてるだけなのかな

レスは全部、工作員ぽいし
0477名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 20:58:17.08ID:x+O0fafu
青学落ちて渋々明治に入学したわ
本当に悔しい
まあ落ちた以上、青学>>明治を認めざるを得ないわな
現役明大生としては悔しいが、青学に軍配を上げざるを得ない
0478名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 20:58:23.20ID:ZW4+w6gj
【最新・決定版!!】河合塾2018年度入試結果分析偏差値「2018年6月8日発表」
(「英国社一般個別方式」偏差値の単純平均方式・小数点第2位まで)

参考 慶應義塾 69.17 (文65.0法70.0経70.0商70.0総70.0環70.0)※1
1位 早稲田大 67.35 (文67.5法67.5政70.0商67.5社70.0教66.1国65.0構67.5人65.0)※2
2位 上智大学 64.18 (文63.9法64.2経65.0外64.2グ67.5総64.0神57.5)
3位 青山学院 62.71 (文61.5法65.0経62.5営65.0国64.2総62.5教61.3社62.5地60.0)
4位 明治大学 62.37 (文61.6法62.5政62.5営62.5商62.5国62.5情62.5)
5位 立教大学 62.19 (文61.3法61.7経62.5営65.0社64.2観62.5異65.0現61.3福59.2)
6位 中央大学 60.07 (文59.2法61.7経59.4商60.0)※2
7位 法政大学 58.96 (文59.6法60.8経57.5営60.8国60.0社58.3キャ60.0人57.5福57.5ス57.5)※2

前提条件
※1 慶應義塾は1〜2教科のため序列に組入れず参考記録扱い
※2 二教科方式の早稲田スポ科、法政GIS、中央総政は除外
尚、()内の学部偏差値はスペースの都合で小数点第二位を四捨五入して表示

ソース
早稲田
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2293.pdf
慶應義塾
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2210.pdf
上智
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2221.pdf
明治
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2286.pdf
青山学院
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2200.pdf
立教
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2290.pdf
中央
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2242.pdf
法政
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/bunseki/2279.pdf
一覧
http://www.keinet.ne.jp/dnj/result/18bunseki_04.html
0479名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 21:02:10.08ID:T8gAH9YT
河合塾 2018年入試結果偏差値の合格分布表
一般全方式(法経商文4学部)

       加重 合格 募集  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5
早稲田  68.0 3517 1695 -723 2794
慶應    67.0 4717 2270 1398 1039 2280
上智    64.7 2708 -878 ---- -126 2095 -487
青学    63.5 2697 1401 --70 ---- 1237 1056 -329 ---5
明治    62.6 5918 2252 ---- -137 -358 4939 -484
立教    62.1 3531 1421 ---- ---- -235 2582 -680 --34
同志社  61.4 5700 1850 ---- --86 --47 3285 1933 -349
中央    60.4 5341 2473 ---- ---- --99 1413 3014 -815
法政    60.0 4580 1746 ---- ---- ---- 1187 2188 1185 --20
立命館  59.3 3761 1288 ---- ---- ---- -152 2398 1213
関学    58.3 3233 1147 ---- ---- ---- --66 1572 1064 -381 -150
関西    57.6 4215 1360 ---- ---- ---- --35 -142 3989 --49
0480名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 21:03:12.81ID:T8gAH9YT
河合塾 2018年入試結果偏差値の合格分布表
一般全方式(文系型)

       加重 合格  70.0  67.5  65.0  62.5  60.0  57.5  55.0  52.5
慶應    67.4 5401 2082 1039 2280
早稲田  67.2 8187 1525 4350 2123 -189
上智    64.7 4290 ---- -830 2242 1193 ---- --14 --11
青学    62.9 3924 --70 ---- 1397 1737 -529 -191
明治    62.5 9340 ---- -137 -449 8163 -591
立教    62.1 5473 ---- ---- -647 3513 1076 -234 ---3
同志社  61.6 8159 ---- -188 -123 4913 2318 -617
中央    60.4 5613 ---- ---- --99 1424 3275 -815
法政    59.7 7320 ---- ---- -120 1377 3309 2490 --24
立命館  58.3 6890 ---- ---- --61 -377 2759 2133 1450 -110
関学    57.7 5397 --24 ---- --83 -106 1586 2078 1363 -157
関西    57.4 6989 ---- ---- ---- -144 -572 5122 1151

慶應   67.41 文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0
早稲田 67.20 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5
上智   64.74 文64.1 法65.0 経64.9       総67.5 人65.9 外63.8 神56.4
青学   62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
明治   62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
立教   62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
同志社 61.56 文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5
中央   60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
法政   59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0
立命館 58.28 文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0
関学   57.73 文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0
関西   57.40 文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0
0481名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 21:10:10.75ID:0/5mBa0s
青山学院がMARCH首位奪還!!

【最新・決定版!!】河合塾2018年度入試結果分析偏差値「2018年6月8日発表」
(「英国社一般個別方式」偏差値の単純平均方式・小数点第2位まで)

参考 慶應義塾 69.17 (文65.0法70.0経70.0商70.0総70.0環70.0)※1
1位 早稲田大 67.35 (文67.5法67.5政70.0商67.5社70.0教66.1国65.0構67.5人65.0)※2
2位 上智大学 64.18 (文63.9法64.2経65.0外64.2グ67.5総64.0神57.5)

3位 青山学院 62.71 (文61.5法65.0経62.5営65.0国64.2総62.5教61.3社62.5地60.0)
4位 明治大学 62.37 (文61.6法62.5政62.5営62.5商62.5国62.5情62.5)
5位 立教大学 62.19 (文61.3法61.7経62.5営65.0社64.2観62.5異65.0現61.3福59.2)
6位 中央大学 60.07 (文59.2法61.7経59.4商60.0)※2
7位 法政大学 58.96 (文59.6法60.8経57.5営60.8国60.0社58.3キャ60.0人57.5福57.5ス57.5)※2

前提条件
※1 慶應義塾は1〜2教科のため序列に組入れず参考記録扱い
※2 二教科方式の早稲田スポ科、法政GIS、中央総政は除外
尚、()内の学部偏差値はスペースの都合で小数点第二位を四捨五入して表示

ソース
早稲田
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2293.pdf
慶應義塾
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2210.pdf
上智
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2221.pdf
明治
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2286.pdf
青山学院
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2200.pdf
立教
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2290.pdf
中央
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2242.pdf
法政
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2279.pdf
一覧
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html
0482名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 21:30:13.96ID:l5oniabD
中央・明治・青学の法学部を見るだけで、「50%ボーダー」の特異性が見えるな。
入試難易度を測る基準として不適切というべき。
0483名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 22:23:33.55ID:+UOikiIM
とうとう青学が首位に浮上しました
明治に圧勝です


【最新・決定版!!】河合塾2018年度入試結果分析偏差値「2018年6月8日発表」
(「英国社一般個別方式」偏差値の単純平均方式・小数点第2位まで)

参考 慶應義塾 69.17 (文65.0法70.0経70.0商70.0総70.0環70.0)※1
1位 早稲田大 67.35 (文67.5法67.5政70.0商67.5社70.0教66.1国65.0構67.5人65.0)※2
2位 上智大学 64.18 (文63.9法64.2経65.0外64.2グ67.5総64.0神57.5)

3位 青山学院 62.71 (文61.5法65.0経62.5営65.0国64.2総62.5教61.3社62.5地60.0)
4位 明治大学 62.37 (文61.6法62.5政62.5営62.5商62.5国62.5情62.5)
5位 立教大学 62.19 (文61.3法61.7経62.5営65.0社64.2観62.5異65.0現61.3福59.2)
6位 中央大学 60.07 (文59.2法61.7経59.4商60.0)※2
7位 法政大学 58.96 (文59.6法60.8経57.5営60.8国60.0社58.3キャ60.0人57.5福57.5ス57.5)※2

前提条件
※1 慶應義塾は1〜2教科のため序列に組入れず参考記録扱い
※2 二教科方式の早稲田スポ科、法政GIS、中央総政は除外
尚、()内の学部偏差値はスペースの都合で小数点第二位を四捨五入して表示

ソース
早稲田
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2293.pdf
慶應義塾
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2210.pdf
上智
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2221.pdf
明治
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2286.pdf
青山学院
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2200.pdf
立教
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2290.pdf
中央
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2242.pdf
法政
http://www.keinet.ne...ult/bunseki/2279.pdf
一覧
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html
0484名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 22:39:43.75ID:ZW4+w6gj
>>482
むしろ合格者平均偏差値より受験生には遥かに有用
そもそも偏差値は合格可能性を測るもの
0485名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 22:42:31.11ID:ZW4+w6gj
>>483
やはり2018年度受験結果は青学が1番難しかったな
今年は早慶合格者でもボロボロ青学落ちてたからな
0486名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 22:43:49.90ID:l5oniabD
>>484
合格者平均偏差値の話などしていないが。
それにこれは合格可能性の偏差値でもない。
0487名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 22:49:58.40ID:l5oniabD
各予備校は合格可能性偏差値を出していることは共通だが、「80%」「60〜80%」
0488名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 22:52:42.86ID:l5oniabD
上のは書き込みミス。

各予備校は合格可能性偏差値を出していることは共通だが、「80%」(駿台)「60〜80%」(ベネッセ)
と異なり、河合塾の50%だと何故に、青学法65.0、明治法62.5、中央法61.7といいう面白いことになるのか。
これは考えてみる価値はあるかもしれな。
0489名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 22:56:47.19ID:vDUXRfP4
【河合塾】2018年入試結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)

01.慶應   67.41 文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0
02.早稲田 67.20 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5
03.上智   64.74 文64.1 法65.0 経64.9       総67.5 人65.9 外63.8 神56.4
04.青学   62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
05.明治   62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
06.立教   62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
07.同志社 61.56 文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5
08.中央   60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
09.法政   59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0
10.立命館 58.28 文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0
11.関学   57.73 文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0
12.関西   57.40 文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0
0490名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 23:17:44.14ID:l5oniabD
このコピペでも貼っておくか。中身を再検証する気は今のところないが。


823 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2016/01/25(月) 22:37:41.17 ID:YYxP6Oo0 [4/6]
河合塾は合否が50%となる偏差値帯をC判定の基準とする
そのため実質倍率によって50%ラインが上下する
この50%が曲者

河合塾の専用サイトである早大塾や慶大塾で合否分布表を見ると分かるが
滑り止めが多くて倍率も低くなりやすい早稲田法と
滑り止めが少なくて倍率も高い早稲田社学が典型的

           法学部  社会科学
70.0〜72.4  -71 -29  -35 -22
67.5〜69.9  151 -84  -93 -78
65.0〜67.4  141 224  145 280
62.5〜64.9  -83 261  128 445
60.0〜62.4  -36 299  -88 673

※典型例だった2014年度のデータ 法65.0(合格平均66.9) 社学67.5(同64.6)

法は滑り止めが多く上位が厚いため結果的にボーダーが下がる
社学は上位が薄いためボーダーが上がってしまう
また実質倍率が高いとボーダーより下の合格者の割合が増えてボーダー引き上げに貢献
0491名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 23:18:15.40ID:l5oniabD
>>823
なんか分かった気がする。河合塾の50%ボーダーっていうのは、
単純に合格と不合格が半々になる偏差値のだいたいの位置を示してるだけなんだ。

だから、

           A学部    B学部
70.0〜72.4   60  30  40  20
67.5〜69.9  150  80  90  80
65.0〜67.4  150 200 150 250
62.5〜64.9  -83 261  128 445
60.0〜62.4  -36 299  -88 673

河合塾偏差値は合格可能性50%ボーダーであるが、私大受験生が参考にするときには注意が必要。
あれが示しているのは、どのあたりの偏差値帯で合否が半々になるかということだけである。

上位校との併願が多い大学の場合、高偏差値層は他大学に抜ける可能性が高いのでボーダーは下がる。
それでも偏差値が高い受験者が多いため、ボーダーに近い偏差値層までで入学者の多くを確保できる。
そのため、低偏差値層は受験を避けることになる。よって、その層の合格者数も少ない。
その結果、入学してくる学生の偏差値層も上位校の併願にされにくい大学よりも高くなる。

上位校との併願が少ないような大学の場合、低い偏差値帯の受験生がもともと多く、
ボーダーより下の合格者数が多い。そして当然、低偏差値層の受験生のほうが
その大学に喜んで入学するので歩留まりが高い。

以下に他人のレスを引用。
---------------------------
河合塾の専用サイトである早大塾や慶大塾で合否分布表を見ると分かるが
滑り止めが多くて倍率も低くなりやすい早稲田法と
滑り止めが少なくて倍率も高い早稲田社学が典型的

           法学部  社会科学
70.0〜72.4  -71 -29  -35 -22
67.5〜69.9  151 -84  -93 -78
65.0〜67.4  141 224  145 280
62.5〜64.9  -83 261  128 445
60.0〜62.4  -36 299  -88 673

※典型例だった2014年度のデータ 法65.0(合格平均66.9) 社学67.5(同64.6)
-------------------------

社会学部よりも河合塾偏差値の低い法学部のほうが、低偏差値層の入学者が少なくなることがわかる。
他の予備校で法学部と社会学部の偏差値は逆転して法学部が高い。
どちらが大学の「難易度」をよりよく表せているか考えていただきたい。
上位進学校の受験者数が他マーチに比べ目立って少ない青学の偏差値が河合塾でのみ高いことも知られている。
0492名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 23:23:52.23ID:l5oniabD
簡単に言うと、
50%ボーダーより低い偏差値の合格者が合格者全員に占める割合は、
河合塾よりも駿台やベネッセで偏差値が高くなる大学だと小さく、
河合塾だけ偏差値が高い大学は大きい。

ということかな。実際のデータと照らしあわせて検証する必要はあるな。
0493名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/11(月) 23:26:26.21ID:T8gAH9YT
【河合塾】2018年入試結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

01.慶應   67.41 文65.0 法70.0 経68.2 商66.0 総70.0 環70.0
02.早稲田 67.20 文67.5 法67.5 経70.0 商67.5 国65.0 社70.0 教66.2 構66.9 人65.0 ス.62.5
03.上智   64.74 文64.1 法65.0 経64.9       総67.5 人65.9 外63.8 神56.4
04.青学   62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
05.明治   62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
06.立教   62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
07.同志社 61.56 文60.6 法60.2 経62.5 商63.1 地62.7 社61.6 政62.5 コミ65.7 心62.5 情60.0 健57.5 神57.5
08.中央   60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
09.法政   59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0
10.立命館 58.28 文58.3 法60.0 経59.5 営60.3 国63.0 社55.9 政57.5 心60.0 食54.3 映55.0 健55.0
11.関学   57.73 文57.0 法56.9 経60.0 商60.1 国65.1 社57.6 総55.3 教55.5 福57.4 神55.0
12.関西   57.40 文57.6 法57.5 経57.8 商57.5 外60.9 社57.4 政57.6 安57.5 情55.0 健55.0
0494名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 06:30:01.42ID:oHIS6QHI
013年の青山キャンパス回帰から僅か6年でMARCH首位奪還。青山回帰砲の威力絶大!!!

2018年度の入試結果で青山学院がMARCHトップだった事が確定
恣意性の高い予想偏差値と今回の結果偏差値、どちらが大学難易度を測る上で信憑性が高いか言わずもがな

以下加重方式と単純平均方式の両論を併記する

【河合塾】2018年入試結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

01.青学   62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
02.明治   62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
03.立教   62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
04.中央   60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
05.法政   59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0

【最新・決定版!!】河合塾2018年度入試結果分析偏差値「2018年6月8日発表」
(「英国社一般個別方式」偏差値の単純平均方式・小数点第2位まで)

1位 青山学院 62.71 (文61.5法65.0経62.5営65.0国64.2総62.5教61.3社62.5地60.0)
2位 明治大学 62.37 (文61.6法62.5政62.5営62.5商62.5国62.5情62.5)
3位 立教大学 62.19 (文61.3法61.7経62.5営65.0社64.2観62.5異65.0現61.3福59.2)
4位 中央大学 60.07 (文59.2法61.7経59.4商60.0)※1
5位 法政大学 58.96 (文59.6法60.8経57.5営60.8国60.0社58.3キャ60.0人57.5福57.5ス57.5)※1

前提条件
※1 二教科方式の法政GIS、中央総政は除外
尚、()内の学部偏差値はスペースの都合で小数点第二位を四捨五入して表示
0495名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 06:49:12.65ID:72NhokVp
>>494
結果偏差値の方が実際の偏差値ってことでいいんだよね?
0496名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 07:01:07.11ID:oHIS6QHI
>>495
・推測に過ぎない「予想」偏差値
・推測や恣意性が除かれた実績に基づく「結果」偏差値

どちらが大学の難易度を正確に表すか論を持たない
0497名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 07:02:24.89ID:oHIS6QHI
2013年青山キャンパス回帰から僅か6年でMARCH首位奪還。青山回帰砲の威力絶大!!!

2018年度の入試結果で青山学院がMARCHトップだった事が確定
恣意性の高い予想偏差値と今回の結果偏差値、どちらが大学難易度を測る上で信憑性が高いか言わずもがな

以下加重方式と単純平均方式の両論を併記する

【河合塾】2018年入試結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

01.青学   62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
02.明治   62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
03.立教   62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
04.中央   60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
05.法政   59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0

【最新・決定版!!】河合塾2018年度入試結果分析偏差値「2018年6月8日発表」
(「英国社一般個別方式」偏差値の単純平均方式・小数点第2位まで)

1位 青山学院 62.71 (文61.5法65.0経62.5営65.0国64.2総62.5教61.3社62.5地60.0)
2位 明治大学 62.37 (文61.6法62.5政62.5営62.5商62.5国62.5情62.5)
3位 立教大学 62.19 (文61.3法61.7経62.5営65.0社64.2観62.5異65.0現61.3福59.2)
4位 中央大学 60.07 (文59.2法61.7経59.4商60.0)※1
5位 法政大学 58.96 (文59.6法60.8経57.5営60.8国60.0社58.3キャ60.0人57.5福57.5ス57.5)※1

前提条件
※1 二教科方式の法政GIS、中央総政は除外
尚、()内の学部偏差値はスペースの都合で小数点第二位を四捨五入して表示
0498名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 07:18:20.93ID:XyfQqhLS
7月以降の河合発表が楽しみが増えた
徐々にアホ学の化けの皮がはがれていくww
0499名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 09:56:35.82ID:TIgGlsTh
>>498
明治工作員涙目w
残念だったな
0500名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 10:28:10.72ID:Z5lMmHo1
青学の瞬間風速には笑える
駿台、ベネッセが実力なのにwww
0501名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 11:18:09.20ID:Z5lMmHo1
青学入試制度を初めて見たわ
●個別Aは普通の3科目でごく普通の偏差値
●一方偏差値が高い個別Bは学部により違うが
2科目中心で@英語+国語A英語+論文とたまにB3科目もあるが国語は古漢なし
これで合ってるか?
まさか個別Bの偏差値を中心としてないと思うが
だれか知ってる人教えてくれ
0502名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 11:18:17.80ID:oHIS6QHI
明治は僅か1年天下だったな
悔しいのう〜悔しいのう〜

2013年青山キャンパス回帰から僅か6年でMARCH首位奪還。青山回帰砲の威力絶大!!!

2018年度の入試結果で青山学院がMARCHトップだった事が確定
恣意性の高い予想偏差値と今回の結果偏差値、どちらが大学難易度を測る上で信憑性が高いか言わずもがな

以下加重方式と単純平均方式の両論を併記する

【河合塾】2018年入試結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

01.青学   62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
02.明治   62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
03.立教   62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
04.中央   60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
05.法政   59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0

【最新・決定版!!】河合塾2018年度入試結果分析偏差値「2018年6月8日発表」
(「英国社一般個別方式」偏差値の単純平均方式・小数点第2位まで)

1位 青山学院 62.71 (文61.5法65.0経62.5営65.0国64.2総62.5教61.3社62.5地60.0)
2位 明治大学 62.37 (文61.6法62.5政62.5営62.5商62.5国62.5情62.5)
3位 立教大学 62.19 (文61.3法61.7経62.5営65.0社64.2観62.5異65.0現61.3福59.2)
4位 中央大学 60.07 (文59.2法61.7経59.4商60.0)※1
5位 法政大学 58.96 (文59.6法60.8経57.5営60.8国60.0社58.3キャ60.0人57.5福57.5ス57.5)※1

前提条件
※1 二教科方式の法政GIS、中央総政は除外
尚、()内の学部偏差値はスペースの都合で小数点第二位を四捨五入して表示
0503名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 11:37:46.63ID:Z5lMmHo1
>>502
青学個別Bは入れてないだろうな
0504名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 11:45:45.32ID:oHIS6QHI
>>503
入ってない
0505名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 11:50:48.92ID:IY0koFev
どう計算しても青学がマーチトップということね。
凄い逆転劇だな。
明治は今頃必死になってエクセルで計算して「こんなはずがない」と嘆いているだろうが。
0506名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 11:57:54.93ID:Z5lMmHo1
>>504
例えば
法個別A 62.5
法個別B 65.0
違うんか?
0508名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 12:49:15.77ID:72NhokVp
>>507
やっぱりちゃんと3科目偏差値で出てるんだね
ならあれは捏造じゃなくちゃんと明確な偏差値表だわ
0510名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 12:53:46.45ID:tA8LGxzq
まだ単年度とは言え青学法個別A方式の偏差値が65.0で上智法や中央法を上回るなんて青山回帰前とは隔世の感がある
0511名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 13:06:29.54ID:tA8LGxzq
青山回帰から僅か5年程でマーチトップに返り咲いたのは素直に凄いと思う
上智には勝てないと思うが差が縮まる可能性はあるな
0512名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 14:24:57.34ID:zOLUmmkh
学部別に見ると更に差が顕著で青学の圧勝
明治の1勝は文学部、しかも差は0.1ポイントw

河合塾2018年度入試結果分析偏差値「2018年6月8日発表」
「英国社一般個別方式」学部偏差値比較

○青学→4勝1敗2分
●明治→1勝4敗2分
【文】
●61.5青山学院ー明治61.6○
【法】
○65.0青山学院ー明治62.5●
【経済】
△62.5青山学院ー明治62.5△
【経営】
○65.0青山学院ー明治62.5●
【商】
○65.0青山学院ー明治62.5●
【国際】
○64.2青山学院ー明治62.5●
【情報】
△62.5青山学院ー明治62.5△
0513名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 14:31:39.43ID:Xqu3aPTU
青学が貼ってんの、今まで青学が必死に否定してた合格者偏差値やんww

合格者偏差値と難易度に一番差があるのが青学ってことやないかいww
0514名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 14:34:03.14ID:Xqu3aPTU
マーチに蹴られる青学ならではの結果だったなw

青学法蹴り法政法の女子


悠里@Yuri1202keya4月6日
第1志望では無かった??
法政の中だとT日程で社会と法と文が受かっていたよー
他大だと青学の法と中央の総合政策
法政法と青学法でかなり迷いました?
0515名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 14:37:37.56ID:zOLUmmkh
明治、立教は現実を直視しよう

2013年青山キャンパス回帰から僅か6年でMARCH首位奪還。青山回帰砲の威力絶大!!!

2018年度の入試結果で青山学院がMARCHトップだった事が確定
恣意性の高い予想偏差値と今回の結果偏差値、どちらが大学難易度を測る上で信憑性が高いか言わずもがな

以下加重方式と単純平均方式の両論を併記する

【河合塾】2018年入試結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

01.青学   62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
02.明治   62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
03.立教   62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
04.中央   60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
05.法政   59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0

【最新・決定版!!】河合塾2018年度入試結果分析偏差値「2018年6月8日発表」
(「英国社一般個別方式」偏差値の単純平均方式・小数点第2位まで)

1位 青山学院 62.71 (文61.5法65.0経62.5営65.0国64.2総62.5教61.3社62.5地60.0)
2位 明治大学 62.37 (文61.6法62.5政62.5営62.5商62.5国62.5情62.5)
3位 立教大学 62.19 (文61.3法61.7経62.5営65.0社64.2観62.5異65.0現61.3福59.2)
4位 中央大学 60.07 (文59.2法61.7経59.4商60.0)※1
5位 法政大学 58.96 (文59.6法60.8経57.5営60.8国60.0社58.3キャ60.0人57.5福57.5ス57.5)※1

前提条件
※1 二教科方式の法政GIS、中央総政は除外
尚、()内の学部偏差値はスペースの都合で小数点第二位を四捨五入して表示
0516名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 14:39:06.71ID:zOLUmmkh
>>513
今回の河合発表の結果偏差値は50%ボーダー偏差値だから通常の河合予想偏差値と同じ基準
0517名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 14:44:49.26ID:Xqu3aPTU
「合格者の」偏差値だから、入学者偏差値と違うのは同じやんけww

だから予想難易度は下げてはるわwww
0518名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 14:51:40.73ID:Xqu3aPTU
定員絞って合格者絞って河合塾偏差値上げました。

それで青学法が中央法より難しいと思う人がいますか?

いませんよね?www
0519名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 15:53:24.90ID:2dyEgA0F
>>518
合格し難い=難しい、と定義するなら青学法>中央法
法学部としての歴史、格式、実績なら中央法>青学法

それだけの話
両方受かってどちらに行くかは受験生の自由
ただ中央法は昔ほどの神通力は無い
0520名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 16:01:43.53ID:2dyEgA0F
明治は青学に負けた現実を直視しよう

2013年青山キャンパス回帰から僅か6年でMARCH首位奪還。青山回帰砲の威力絶大!!!

2018年度の結果偏差値で青山学院がMARCHトップに
恣意性の高い予想偏差値と今回の結果偏差値、どちらが大学難易度を測る上で信憑性が高いか言わずもがな
以下加重平均方式と単純平均方式の両論を併記する

【河合塾】2018年入試結果偏差値表/加重偏差値
一般全方式(文系型)
http://www.keinet.ne...lt/18bunseki_04.html

1位・青学   62.94 文61.3 法65.0 経62.6 営64.8 国63.7 総62.5 教61.6 社60.5 地57.8
2位・明治   62.54 文62.3 法62.5 経62.9 商62.5 国62.9 情62.5 営62.3
3位・立教   62.09 文61.5 法62.1 経62.2 営64.4 異64.8 社63.5 観62.3 福58.8 心61.0
4位・中央   60.36 文59.4 法61.7 経60.1 商60.2 総60.1
5位・法政   59.69 文60.0 法61.3 経57.9 営61.2 国60.5 社58.5 養65.0 福58.3 人59.0 健58.3 キャ60.0

【最新・決定版!!】河合塾2018年度入試結果分析偏差値「2018年6月8日発表」
(「英国社一般個別方式」偏差値の単純平均方式・小数点第2位まで)

1位 青山学院 62.71 (文61.5法65.0経62.5営65.0国64.2総62.5教61.3社62.5地60.0)
2位 明治大学 62.37 (文61.6法62.5政62.5営62.5商62.5国62.5情62.5)
3位 立教大学 62.19 (文61.3法61.7経62.5営65.0社64.2観62.5異65.0現61.3福59.2)
4位 中央大学 60.07 (文59.2法61.7経59.4商60.0)※1
5位 法政大学 58.96 (文59.6法60.8経57.5営60.8国60.0社58.3キャ60.0人57.5福57.5ス57.5)※1
前提条件
※1 二教科方式の法政GIS、中央総政は除外
尚、()内の学部偏差値はスペースの都合で小数点第二位を四捨五入して表示


河合塾2018年度入試結果分析偏差値「2018年6月8日発表」
「英国社一般個別方式」学部偏差値比較

○青学→4勝1敗2分
●明治→1勝4敗2分
【文】
●61.5青山学院ー明治61.6○
【法】
○65.0青山学院ー明治62.5●
【経済】
△62.5青山学院ー明治62.5△
【経営】
○65.0青山学院ー明治62.5●
【商】
○65.0青山学院ー明治62.5●
【国際】
○64.2青山学院ー明治62.5●
【情報】
△62.5青山学院ー明治62.5△
0521名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 16:01:45.58ID:srWR/QwD
>>519
>合格し難い=難しい、と定義するなら青学法>中央法

それもあやしい。
合格可能性80%、あるいは60〜80%を示す偏差値を「入試難易度」とする予備校では、
中央法>>>青学法 となる。

合格と不合格が半々になる偏差値帯をもって入試難易度をあらわす指標に使うのは適当なのか、
マーチ法学部の河合塾偏差値を見ると強い疑問を抱かざるをえない。
0522名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 16:07:24.29ID:2dyEgA0F
>>521
完全な偏差値の算出方法は無い
私大文系は河合を使って志望校を決める受験生が多いからデファクト・スタンダードになっている
文句があるなら駿台やベネッセをスタンダードにするために広めるしかない
0523名無しなのに合格
垢版 |
2018/06/12(火) 16:12:08.88ID:srWR/QwD
>>522
>私大文系は河合を使って志望校を決める受験生が多い

何度も言ってるが、これは単なる青学工作員の願望。大学選択を見ればあきらか。
願望を事実のように言うのはやめないと何を言っても信頼されない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況