>>10
ん? 質問の意味不明。

>>1自体は大学単位で集計したものだから、「大学の」となる。
「大学の国立内の」というより「国立大学間での」というほうが分かり易いかな。

傾斜配点など下位大学ほど「拾う」配点をしているけど、
外大や海洋大のような「その大学だけを目指して」という志望者は必ずしも多くなく、
国立志望者は配点の傾斜に関わらず5教科7科目を勉強してきて、
センターの結果、得点が取れなければ志望より下位へ、となる。
配点や科目による違いはあっても「配点や科目が有利だから」といって、下位に下げない。
だから、細かな順位で上下を計れないにせよ、ある程度大学間の位置づけはここからでも見れる。