X



関関同立とワカヤマン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0117名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/18(金) 21:15:40.65ID:BDWB9Wk8
.
関関同立 > 和歌山 > 産近甲龍
0118名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/18(金) 22:25:34.65ID:zc7ggWcW
>>115
成蹊ガイジが自慢気に貼ってるけど、それ、成蹊は院卒を含めるという水増し増量を行なってるインチキだよな
さらに、無い内定の奴のための特殊留年制度があったり、就職しやすい理系の学部があって、
その数値だとは何ともお粗末だということを理解してないのかね


本当の話、成蹊から一流企業に行けるのは、内部進学組のパパコネのある奴だけ

一般から来た情弱は、就職出来なくて自殺者まで出た大学という真実を理解してほしい
0119名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/19(土) 01:34:24.71ID:e/Op6gM0
基本的に同志社ー択やろ
関学は経済と国際、立命館は国関なら選択の余地あり
関大は同志社の滑り止め
同志社か関学に受かる実力者なら和大は受験せえへんやろ
0120名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/19(土) 01:40:15.10ID:L7p+mu+U
やっぱニッコマンよりマシ
成蹊あたりだとマーチと変わらんけど

有名企業400社就職率

中央 23.7%
法政 23.5%
成蹊 23.1%
成城 20.3%
明学 16.9%
獨協 11.9%

日大 11.1%
東洋 9.9%
駒澤 9.9%
0121名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/19(土) 01:41:24.86ID:B9hB3DAp
和歌大経済の前期はセンター全科目二次は英数国必須だからな
英国社専願の私立と比較するのは難しいね
でもまあ俺なら悩みに悩んだ末関大(関関同立最下位)に行くかな
0122名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/21(月) 15:36:54.40ID:SWHhEOMT
日本の常識



立命館・同志社>>>>>>>和歌山>>>>>>>>関関
0123名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/21(月) 17:18:56.23ID:teZQ+gEM
>>122
それは国立大至上主義の色眼鏡で見た場合な

>>54見てみ
純粋に学力で優劣の判断が出来るぞ

関関に受かった奴で和歌山に落ちる奴はほとんどいないが
逆に和歌山に受かった奴が関関に落ちるパターンは多いだろ
つまりこれ(↓)が学力で見た日本の常識

関関同立>>和歌山>>産近甲龍

和歌山が優位に立てるのは産近甲龍以下ってのが現実なんだよ
0124名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/21(月) 18:14:37.65ID:5UMecggy
>>123
関関に受かる奴は国公立は和歌山がやっとってことと読み取れる
和歌山が堅い奴は関関も堅い
和歌山がやっとでは関関は厳しい
0125名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/21(月) 18:44:50.17ID:teZQ+gEM
>>124
だからこうだろ

関関 > 和歌山

少なくとも>>122はない
0126名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/21(月) 19:46:08.37ID:p9pmU2CW
関学>和歌山>関大
和大では関学には及ばんよ
0127名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/21(月) 20:31:07.00ID:0sFwzKZr
>>126
関学>関大 >>和歌山
和大では関大にも及ばんよ
0129名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/22(火) 00:33:34.11ID:XWBTxl1P
和歌山と関学では併願する人ほとんどいないんじゃないかな。
それに関学は就職にも強いし、いくら国立といっても関学を蹴って和歌山は賢明な判断とは思えない。
和歌山だと、せいぜい関西大学や近畿大学を蹴って進学する程度の国立だよ。
同志社や関学のようなブランドのある私立に対しては分が悪いと思う。
0130名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/22(火) 00:46:48.54ID:ctsBurWd
>>129
関学と関大でそんなに差なくね?
0131名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/22(火) 08:33:26.52ID:fPATunlF
>>130
確かに関学と関大の同じ学部どうしで見ると殆ど差はないな


2018 ベネッセ偏差値

71 同志社大(法)

70 同志社大(経済)同志社大(社会)

69 同志社大(政策)同志社大(商)立命館大(法)立命館大(国際関係)

68 同志社大(文化情報-文化情報)関西学院大(経済)

67 関西大(法)関西大(経済)関西大(商)関西大(社会)関西学院大(法)関西学院大(商) 立命館大(経済)立命館大(経営)

66 立命館大(政策科)立命館大(産業社会)関西大(政策創造)近畿大(国際)関西学院大(社会)

65 京都女子大(法)関西学院大(総合政策)関西学院大(人間福祉)

64 同志社女子大(現代社会)関西大(社会安全)

63 京都女子大(現代社会)龍谷大(国際)

62 龍谷大(法)近畿大(法)近畿大(経済)

61 龍谷大(政策)龍谷大(経済)龍谷大(経営)近畿大(総合社会)

60 近畿大(経営)甲南大(経済)甲南大(経営)
0132名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/22(火) 18:22:07.64ID:XzMZe+EQ
>>128
まあ国立大は学費安いし、特に地元民ならダブル合格で和歌山選ぶのはアリだと思う
ただ判断理由が学力の優劣ではないってだけ
0133名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/22(火) 19:12:27.88ID:+aPaGTNB
同志社関学立命なら学費関係なく地元であっても和歌山には行かない
0134名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/22(火) 22:41:51.43ID:fPATunlF
>>133
同志社なら同意だが関学立命なら地元の和歌山行くわ
0135名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/22(火) 22:50:48.97ID:pd9+nVpF
関学って文系頭いいのに理系あんまりやから
ここの評価高いんびっくりなんやけど
0136名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/22(火) 22:56:03.93ID:L3Cr0AYf
東進ハイスクール偏差値表より

63 関西学院大学(商)全コース

62 同志社大学(商)商学科

59 神戸大学(経済)経済学科

57 近畿大学(経済)経済学科

55 甲南大学(経済)経済学科

50 大阪経済大学(経済)経済学科

45 桃山学院大学(経済)経済学科

42 阪南大学(経済)経済学科

41 大阪学院大学(経済)経済学科
0137名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/22(火) 23:27:45.21ID:i97DZa3m
同志社立命館≧和歌山>関学関大

関学みたいなゴミ私大にいくよりはゴミ駅弁を選ぶ。
0139名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/23(水) 01:33:51.13ID:JR6ZbfSH
和歌山にいるなら和歌山大でいいけど、それ以外の関西のやつなら関関同立に圧倒的にいくよ。近大ですら選ぶやつ多いくらい。和大はそんなレベル。滋賀大くらいからやで関関同立蹴っていくやつでてくるの。
0140名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/23(水) 02:44:06.65ID:QfK97MPu
和歌山と比べて滋賀が名門なのは知ってる
それでも同志社関学立命の方が良くないか?
和歌山や滋賀あたりの国立より、同志社関学立命の方が得られる後々のメリットは大きいと思うんだよね
0142名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/23(水) 06:14:50.36ID:LBna/w2B
私立大学は何万人も学生数がいて、楽しいけど正直息苦しい部分がある
地方国立の小規模で学びたいならそっちを選んでも良いんじゃないかな
0143名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/23(水) 07:04:51.13ID:Nf15EDzo
>>142
息苦しくはないが、まぁ何も得るものはないかな
サークルやって終わり
0144名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/23(水) 08:03:13.12ID:9Qn6Pzn/
東西の最高峰


国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同



立同>>>>>>>>>>>>>>>関関(立同落ちの受け皿・落ちこぼれ)
0145名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/23(水) 10:47:32.28ID:9hVlt+3k
同回生一万人とか笑うよな
そりゃ10人ぐらいはトヨタいけるわなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況