>>173
様々なデータ・・・?論文数とか科研費くらいしか出せてないだろ

・ここは大学受験サロンであるため受験難易度は重要な評価指標であること
・偏差値は学生の学力レベルを示すものであること
・論文数は学生ではなく教授(その大学出身であるとは限らない)の成果であること
・どの教授の講義を聴こうと自分で主体的に勉強しなければ意味がないこと
・科研費は分野ごとに配分されるため総額ではなく分野ごとに見る必要があること
・科研費を分野ごとに比較した場合、東大より立命館が上にくるなど神戸下げの材料だけで収拾がつかないこと
・学習成果が採用の評価に大きく影響する大手理系企業の就職において下位地底より神戸の方が強いこと

これに完璧に反論して、かつ特定分野で、理系なら東工大よりも埼玉大、文系なら一橋よりも日大を優先することを誓ったらもう口出ししねえよ