X



じゃあ逆に一番「得してる」大学ってどこなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 11:42:45.81ID:mtcZ3mAT
難易度の割には知名度あったりとか
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 11:45:53.95ID:m6ufLdxJ
河合塾の一般入試偏差値を比較してこい
日大=関西学院大、リッツ、関大だぞ
おまけにリッツは目も当てられないゴミ学部もたくさん抱えているからな
西日本の私文、壊滅!w
カタカナ学部ならまだしも社会科学系中核学部で55.0なんてもはや難関大学に非ず
偏差値55.0は東京では完全に明治学院や成城など中堅大学レベル
ましてや偏差値55.0とか結構あるし
マーチで偏差値55.0なんて法政国際経済学科と中央の文学部のどれかだけじゃなかったか?
これはひどいな、成成明学と同レベルって言われても仕方ない
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 11:50:48.00ID:syri9Xbc
これは広島大学
ワタクどもの嫉妬の的
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 11:50:55.99ID:u/cmq4tl
やはり法政

東京六大学
MARCH
スーパーグローバル大学
旧制八私大
五大法律学校
キャンパス市ヶ谷、東京ど真ん中
志願者数関東一位の人気
学歴フィルター通過

コスパ良すぎだろww
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 11:52:45.13ID:aYW6fiVY
でも法政は中堅レベルの受験生だと勉強しないといけないやん、法政=同志社だし今の時代
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 11:53:32.85ID:W5c1b16x
マジレスすると関関同立
特に関学は知名度や評価の割に難易度ガタ落ち
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 11:55:39.22ID:GN5I0l0G
北大はお買い得だろ医獣医薬農以外は
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 11:56:11.87ID:dqmxJfRv
日大
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 11:57:42.00ID:aYW6fiVY
そもそもランクによってお買い得違そう
一般受験生→関学関大
ハイレベル受験生→北大
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 11:58:47.08ID:YlYTa0YI
>>1
スレッドの趣旨とは異なるが、断然慶応経済でしょ。
難度は高いが、理系クラスの人間が数V理科2科目
捨てて英数に全力投球すれば勝負できるレベル。
就職後の学閥があるから「実力以上に出世できる」(←ここ重要)
だからおつりがくる。

高3夏休みの時点で理1、京工、東工に届きそうにないと判断
できるなら慶應経済専願がおすすめ。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 12:00:52.21ID:qFjpPfQ7
最新版ソース有り大学別平均年収
https://doda.jp/careercompass/yoron/20150820-13485.html
47 福井大学 492 万円 底辺駅弁
48 岩手大学 491 万円 底辺駅弁
48 同志社大学 491 万円 関西
50 金沢大学 490 万円 田舎
51 小樽商科大学 489 万円 田舎
51 青山学院大学 489 万円 
53 東京外国語大学 488 万円 語学単科大
54 長岡技術科学大学 487 万円 田舎
55 明治大学 485 万円 東京(平均年収600万)
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 12:06:45.70ID:XqkPc/I8
>>12
落ちたらどーすんだ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 12:15:14.05ID:VENaG1bb
マーチ文系じゃね
早慶コスパいいと言われるけどやっぱりコスト重いわ
コスパだけなら法政とかだろ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 12:16:51.19ID:YlYTa0YI
>>14
英数2教科にしぼって慶應経済落ちてしまうIQなら、
数V理科2科目の九大工も厳しいと思うよ。
確か九大工とか北大工とかここの板の文系連中は
相当馬鹿にしてるよね?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 12:24:11.64ID:YlYTa0YI
>>15
>早慶コスパいいと言われるけどやっぱりコスト重いわ

そう?地歴の暗記と比較して負担の軽い数学に切り替えれば
勉強時間は相当浮くよ。その浮いた時間にプラスして、
古文や漢文も捨てて、英語と作文の準備に充てればよい。
あなたも余裕で合格できるはず。
それに英語も数学(というより統計数字を分析したり解釈したりする
数的センス)も作文もビジネスマンにとって必須ツールだから、
受験勉強と就職後もリンクされている。
文系組なら今のうちに割り切って英数だけに注力するのが長い目で
見て近道だと思うよ。
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 12:27:06.84ID:WqtqVHXY
難易度の割に知名度や社会的評価でお得って意味なら早慶文系専顔が最強やろ

ハイレベル受験生には京大やろな
誰でも知ってて未だに東大と並べて括られてる
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 12:28:08.36ID:Algg5it2
明治、慶應やろ。
特に明治はコスパ良すぎ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 12:28:15.14ID:qBcJLFBl
大学群の最下位がお得
世間一般的に大学群の中で序列を付けられる事はまずない
受サロでは煽られるがな
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 12:37:15.88ID:aVDiJkzz
千葉大教育中学技術 センター57% 二次実技のみ

早慶の10倍は簡単で七科目やったと言える
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 12:44:45.20ID:VENaG1bb
>>17
早稲田は国語が重すぎる
慶應は国語ないけど負担的にはどうなんだろ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 12:49:40.17ID:Fl7GMBk2
そりゃ早慶文系(専願)でしょ
単純な難易度なら琉球未満なのに
世間的には東大京大に次ぐくらいの扱い
ここで煽られることを除けばこれほど楽な選択もない
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 12:58:53.91ID:qFjpPfQ7
残念ながらマーチは入試難易度相応の年収しか稼げません

最新版ソース有り大学別平均年収
https://doda.jp/careercompass/yoron/20150820-13485.html
47 福井大学 492 万円 底辺駅弁
48 岩手大学 491 万円 底辺駅弁
48 同志社大学 491 万円 関西
50 金沢大学 490 万円 田舎
51 小樽商科大学 489 万円 田舎
51 青山学院大学 489 万円 
53 東京外国語大学 488 万円 語学単科大
54 長岡技術科学大学 487 万円 田舎
55 明治大学 485 万円 東京(平均年収600万)
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:04:50.14ID:mdQu7dPj
東の法政、西の関大
センター対策だけで合格できて
ネームバリューはソコソコあるw
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:07:28.98ID:e3DPExZK
絶対早稲田だとおもう
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:10:45.91ID:xTRY2o4o
これは慶應経済(東京一工諦め組は文理問わずオススメ)
まぁ小論文対策はちょっとやりにくいかもしれないけど
就職知名度ともにトップレベルでしかも4年で卒業できる(←国立理系から逃げたくなったらここしかないのでは)
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:14:52.47ID:m6ufLdxJ
河合塾の一般入試偏差値を比較してこい
日大=関西学院大、リッツ、関大だぞ
おまけにリッツは目も当てられないゴミ学部もたくさん抱えているからな
西日本の私文、壊滅!w
カタカナ学部ならまだしも社会科学系中核学部で55.0なんてもはや難関大学に非ず
偏差値55.0は東京では完全に明治学院や成城など中堅大学レベル
ましてや偏差値55.0とか結構あるし
マーチで偏差値55.0なんて法政国際経済学科と中央の文学部のどれかだけじゃなかったか?
これはひどいな、成成明学と同レベルって言われても仕方ない
002926を途中で送信してしまった
垢版 |
2018/04/29(日) 13:16:18.19ID:e3DPExZK
早稲田は難易度のわりに評価されてると実感するわ
学問はほんとダメだけど、学部卒で就活するならそんなの関係ないし
(院を考えてるならほんと私立は糞)
自分にとっては付属や推薦の馬鹿がいるのは大歓迎。自分より頭いいやつばかりだと
息苦しいから
(高校で成績がビリになったことある。けど、早稲田だとどんだけ手抜きしても
ビリにはならないと安心できる)
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:19:05.30ID:mmX48HPe
ずばり同志社。
受サロですら「いうても同志社は明治立教より難度も就職も資格実績も上やろ?」みたいなイメージが流布しているが、同志社はこの中で全然突出していない。
特に河合塾偏差値では青学より下で、その他のベネッセ偏差値等でも明治等に勝てていない。
「受かるのがやさしい割にイメージで得をする」代表例が同志社だ。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:21:32.28ID:m6ufLdxJ
河合塾の一般入試偏差値を比較してこい
日大=関西学院大、リッツ、関大だぞ
おまけにリッツは目も当てられないゴミ学部もたくさん抱えているからな
西日本の私文、壊滅!w
カタカナ学部ならまだしも社会科学系中核学部で55.0なんてもはや難関大学に非ず
偏差値55.0は東京では完全に明治学院や成城など中堅大学レベル
ましてや偏差値55.0とか結構あるし
マーチで偏差値55.0なんて法政国際経済学科と中央の文学部のどれかだけじゃなかったか?
これはひどいな、成成明学と同レベルって言われても仕方ない
003217
垢版 |
2018/04/29(日) 13:21:34.58ID:YlYTa0YI
>>27
初めて受サロで考えが合う人を見つけたw
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:22:56.98ID:Ip++ZCyE
>>25
センター対策だけでなら立命もいけるぞ
立命センリ楽勝でとれた
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:23:07.15ID:aVDiJkzz
みんな早慶を勧めるけど、
バカな高校生じゃ絶対受からないだろ
損得以前に
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:24:19.79ID:DwJnbOK4
普通に慶應じゃないん?
帰国なら、数学だけガチれば経済なら入れるやろ
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:26:06.12ID:e3DPExZK
一番ではないけど、日大はコスパいいと思う。
難易度が少子化でめちゃくちゃ下がったから入りやすくなった大学だと思うけど
日大ってobが強い。どこに言っても日大っているわ、みたいな。
で、ob世代は今より頭いいし。
あと、自分は早稲田にいるけど、早稲田の学生の親の学歴、案外日大多い。
血筋からのポテンシャルとかも日大がボーダーの目安になるかもしれないと思った。
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:27:53.26ID:m6ufLdxJ
河合塾の一般入試偏差値を比較してこい
日大=関西学院大、リッツ、関大だぞ
おまけにリッツは目も当てられないゴミ学部もたくさん抱えているからな
西日本の私文、壊滅!w
カタカナ学部ならまだしも社会科学系中核学部で55.0なんてもはや難関大学に非ず
偏差値55.0は東京では完全に明治学院や成城など中堅大学レベル
ましてや偏差値55.0とか結構あるし
マーチで偏差値55.0なんて法政国際経済学科と中央の文学部のどれかだけじゃなかったか?
これはひどいな、成成明学と同レベルって言われても仕方ない
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:27:53.34ID:IQRE/AOY
>>36
早稲田が学問がダメだとか言ってる時点で日大の宣伝にしか見えん
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:28:17.26ID:XkVM5iln
>>34
あなたが挙げている千葉教育よりは専願で早稲田政経か慶應法に受かる方がよほど簡単かと思いますが
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:30:28.93ID:YlYTa0YI
>>34
「MARCHに行ける可能性のある高校生」なら、極限まで効率的に
やれば慶應経済行けるんじゃない?
今までMARCHどまりだった人は、古典とか地歴とかに無駄な労力を
費やしてたからであって、基礎能力が欠如していたわけではないと思うよ。
一方で、少なくともこの板ではMARCH文系とか知能障害扱いだよね?
だから、「この板のコンセンサスに従えば」、慶応経済は誰でも行ける
と思うよ。
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:31:18.32ID:IQRE/AOY
>>39
ならなぜ千葉大のロースクールの初回合格者は千葉大の法学部卒全滅で、
合格者は全員専願早稲田法卒だったのかな?
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:32:30.09ID:IQRE/AOY
>>41
ああ、司法試験の本試験合格者の話で有名な笑い話で
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:36:17.66ID:e3DPExZK
>>21
こういう実技あるやつは実技の偏差値がでないからなあ
本当の難易度が不明
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:38:20.53ID:Fl7GMBk2
>>41
入試難易度 千葉法政経>早稲田法
ロースクール合格者 早稲田法>千葉法政経

このスレの趣旨に沿って言えば早稲田の方が得して千葉が損ってことになるよね?
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:40:13.61ID:IQRE/AOY
>>44
早稲田法は一橋より難しいでしょ
そもそも
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:42:03.20ID:Fl7GMBk2
>>45
流石にワロタ
一生そう思っとけよバカワタク(笑)
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:42:53.46ID:e3DPExZK
>>38
日大に行く人でさすがに院進考えてる人はいないでしょ
院はニッコマからのロンダはほぼ通用しないので(いけるけど、学歴としても
就活としても意味がない)

あくまで、難易度のわりにはいいっていう意味だよ
早稲田の友達のお父様が日大ってほんと多いと思ったよ
親が早稲田はもちろん多いけど
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:42:58.59ID:m+apoi40
理科大わい、理科大
そんなに留年厳しくないのに4年間頑張ったやつ、というラベルが貼られる
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:43:42.78ID:m6ufLdxJ
河合塾の一般入試偏差値を比較してこい
日大=関西学院大、リッツ、関大だぞ
おまけにリッツは目も当てられないゴミ学部もたくさん抱えているからな
西日本の私文、壊滅!w
カタカナ学部ならまだしも社会科学系中核学部で55.0なんてもはや難関大学に非ず
偏差値55.0は東京では完全に明治学院や成城など中堅大学レベル
ましてや偏差値55.0とか結構あるし
マーチで偏差値55.0なんて法政国際経済学科と中央の文学部のどれかだけじゃなかったか?
これはひどいな、成成明学と同レベルって言われても仕方ない
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:44:39.63ID:IQRE/AOY
>>46
結果がなあ
京大とか早稲田が京大に先んじて司法試験合格者で東大抜いたのにキレてロースクール制度でちゃぶ台返しまでしたのに結局早稲田に抜かれたし

大阪の京大閥とか早稲田産の維新にコテンパンにされて惨めな有様じゃない
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:44:42.64ID:2SRzEsZo
>>30
クソ河合塾ボーダーで判断するな情報弱者
ボーダーの数字見て同志社組み易しと思ってブチ落ちた受験生が何万人いることか
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:45:47.21ID:YlYTa0YI
>>48
留年厳しくないの?
学科は?
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:46:21.23ID:IQRE/AOY
早稲田は医学部もないし、どんどん切り込んでくよ?
蛆虫の国立医学部に
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:47:44.09ID:e3DPExZK
あと、自分は女子大が本当に女ならコスパいいと思う。すげー偏差値低いのに
就職はほんとにお得だよね。まぁ、外見とか偏差値にあがってこない要素あるけど
それにしてもね。

女ならニッコマ行くより女子大だよ。ポンジョよりmarchだとは思うけど。
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:50:01.83ID:7JHahFul
今年地底A判で慶應経済A併願したが数学の記述には歯が立たなかったわ
英語含めあれできるなら二次かなりアド取れるから地底受かるぞ
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:50:18.08ID:Fl7GMBk2
>>50
論点すり替えてて草
難易度が早稲田法>一橋という根拠はどこにあるんですかあ?w
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:50:21.43ID:e3DPExZK
理科大はいい大学な理由は簡単に卒業できないからだと思う。評価高いのはあの中身のおかげでしょ。
なので、コスパというより努力の賜物では?手抜きしてて評価されてるイメージ全くない。
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:52:02.78ID:XqkPc/I8
中央大学 マーチ最下位なのに法政ほどバカっぽさがない
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:52:49.65ID:IQRE/AOY
>>56
卒業生の進路と成果だね
一橋の卒業生で何かアジア日本で革命的な事を成し遂げた人間がまるで見当たらない
単純な受験難易度でも一橋法受かって早稲田法落ちる人のが多いのでは?
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:55:19.88ID:Fl7GMBk2
>>59
そりゃ一橋と早稲田を併願したら早稲田落ちが多くなるのは当たり前だろ
一橋第一志望ならセンター5教科7科目に二次4科目の勉強しなきゃいけないからな
専願早稲田と一橋の比較なら早稲田が圧倒的に簡単

併願の合格率だけ比較するのは流石ガイジワタクと言ったところ
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:55:28.46ID:IQRE/AOY
>>59
難易度に関しては確固としたデータがないけど、受験者層は近そうなのに卒後のOBの活躍度が過去現在からして隔絶しすぎないかな?
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:56:31.79ID:YlYTa0YI
>>55
地底A判定getするためには理科や社会の勉強も必要でしょ、センターレベルとはいえ。
その労力を全部英数につぎ込めば、あなたなら十二分に勝負できたと思うよ。
だって地底A判とれる脳味噌あったわけでしょ?
もちろん地底を選ぶか慶応経済選ぶかは価値観の問題であって、どちらが正解という
わけではないよ。
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:57:11.50ID:IQRE/AOY
>>60
自動車教習所の卒業試験も範囲は広いけどそんなに勉強しなくてもうかるしなあ
国立の多科目は予備校の商材として機能してるだけな気がする
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:57:35.77ID:Fl7GMBk2
>>61
OBの活躍度w
母数の違いって分かるかな?あ、ワタク文系にはこんなことも分からないかw
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 13:58:36.95ID:L4bO2nvT
これは京大文系
あまり普通の模試の成績が良くなくとも、京大に絞りまくった対策をはやいうちからしてれば絶対に狙える
東大とまだ並ぶ知名度を誇るので世間評価に困ることはない
なにより入ってからが楽(法はかなり微妙)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況