X



あのさー早慶叩くなら早慶受かって見せなよー

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/18(水) 12:10:24.56ID:x0Lw5non
ステハゲ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/24(火) 10:28:35.18ID:+petZK2Y
>>99
頭悪いのはおまえだろ。今は国立私立という明確に上下の基準が分からない戦いだから荒れてるのであって、早慶と帝京平成どっちが上かは自明だろ
0102名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/24(火) 10:53:20.55ID:vaYsqit0
>>100
ブーメランワタクw
>>101
「入れてない」という表現が誤りだという事への何の反論にもなってなくてワタクw
0103名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/24(火) 11:48:22.85ID:JZUffHWr
こいつステハゲだろ
0104名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/24(火) 12:15:50.47ID:D3wi40bA
またワタクとザコクが闘ってんのか
両方とも名前+αで受かれる大学同士仲良くしておけよ
0106名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/24(火) 15:32:19.13ID:ipb/Yv7A
>>102
九大とかゴミザコクより上の大学やししゃーない
で、お前は早慶受かった上での発言なんだよな?
0107名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/24(火) 16:01:00.81ID:vaYsqit0
>>106
意味不明頭悪いんか?ワタクなんかそもそも受けないって書いてるよねw
ワタク会話困難過ぎて辛いw
0108名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/24(火) 16:03:32.76ID:ZXaciNbe
5教科東大レベル67.5 = 東大67.5
3教科東大レベル67.5 = 早稲田慶應67.5
5教科明治レベル62.5 = 地方帝大62.5
3教科明治レベル62.5 = 明治62.5


教科数だけでなく
1教科のレベルが大事
0109名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/24(火) 16:26:06.53ID:M6ihbXQO
ワタクって滑る方が難しいところなのに・・・wwwww
0110名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/24(火) 16:44:44.42ID:zxVyRoGM
ワタクがガチイライラで効いてるw効いてるw
0112名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/27(金) 12:48:58.93ID:a49OYJ9V
.
0113名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/27(金) 13:31:55.54ID:pVP/PqpY
現役で慶応理工、早慶理工蹴った
大したことなかった
0116名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 15:02:59.54ID:KkWFTqjD
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0117名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/29(日) 15:56:42.01ID:QPFLSgXL
河合塾の模試作成チームを洗脳する中大の英雄ステハゲ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況