X



阪大vs一橋
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/16(月) 16:42:14.60ID:EzINbKwP
スレタイ通り
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/17(火) 00:39:58.09ID:Y/gxcSYP
実績データみると一橋≧阪大だな
まだ=とは言えない

【2017年度 大学別センター試験合格者平均[2018.1.17更新]&駿台全国二次偏差値[2018.1.16更新]】

2017年
東大文一 91.8% / 64
東大文二 91.4% / 63
東大文三 90.2% / 62
京大法 89.2% / 62
京大経済文系 89.2% / 61
京大文 90.0% / 60
一橋法 87.5% / 60
一橋経済 85.8% / 59
一橋商 86.7% / 58
阪大法 87.0% / 58
阪大経済 86.0% / 57
阪大文 85.7% / 58
※素点ではなく、センター必要科目のみを傾斜した点数であることに注意

B判定ライン
東大文一 825
東大文二 820
東大文三 815
京大法 800
京大経済 805
京大文 805
阪大法 770
阪大経済 780
阪大文 770
一橋法 780
一橋経済 765
一橋商 780

データネット2018(難関大学動向→度数分布ダウンロードより)
https://dn-sundai.benesse.ne.jp/dn/center/doukou/nankan/index.html

駿台全国二次偏差値(会員専用ページログイン→合格目標ライン)
http://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/index.html
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/17(火) 00:45:56.41ID:P1QZvU0B
>>23
就職? 立地?
君主観な意見とかデータ不足なんだが
イメージで語って自分だけ気持ちよくなってキモw
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/17(火) 00:48:08.42ID:oEBaBg4R
イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」は2月7日、「THEアジア大学ランキング2018」トップ350+を発表しました。
1位は前年と同じシンガポール国立大学で、ほぼ全分野でスコアを伸ばしました。

日本からは東京大学が前年より順位を1つ落として8位、京都大学は3つ上げて11位と、トップ20に2校がランクイン。

THE幹部は日本の大学について、ランクイン校数がこれまでで最多だと評価する一方、中国の大学が急速に台頭する中でランキングから脱落するところもあったと懸念を示しました。


また東大が順位落としたことひた隠しにしてるwww
https://japanuniversityrankings.jp/topics/__icsFiles/afieldfile/2018/02/06/topics00037_3.png
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/17(火) 02:10:03.19ID:zE96YUQD
一橋は阪大に負けた
これが事実
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/17(火) 04:48:57.67ID:N+6dxdoO
>>7
本気で言ってる?
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/17(火) 06:15:28.65ID:zyFv6Go9
>>28
普通にあると思うで
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/17(火) 10:18:18.68ID:SxuqMfAD
阪大は東京では話題にならないレベル
近畿以外の西日本の有名進学校からの進学者数でさえ一橋>>阪大文系
阪大は選ばれていない  現実を見よう
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/17(火) 10:37:28.18ID:RSoW2kL2
大阪限定の半ローカル大学だよな
実際地元の公立高出身者が最も多い
上澄みは全部京大に取られて向上心のある人間が少ないという
理系は名大東北に迫られ、文系は偏差値だけが取り柄伝統は神戸阪市以下
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/17(火) 10:47:03.82ID:Bow0OeNd
>>30
妄想が過ぎるな
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/17(火) 15:49:01.05ID:VmmbzKTw
>>31
芋だって関東限定のローカル大学やん
出身高校ランキング見ろよ
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/17(火) 15:53:53.27ID:VmmbzKTw
2015年 大学別平均年収(500万以上の大学) 
サンプル数:約16万件 平均年齢 :33.04歳

東京大 632 万円 東京
一橋大 628 万円 一工
東工大 616 万円 一工
京都大 597 万円 東京
慶應大 590 万円 早慶
北海道 561 万円 地底
東北大 556 万円 地底
早稲田 549 万円 早慶
理科大 548 万円 上理
九州大 546 万円 地底
大阪大 545 万円 地底
名古屋 540 万円 地底
横国大 536 万円 駅弁
神戸大 530 万円 駅弁
筑波大 526 万円 駅弁
阪府大 522 万円 駅弁 
徳島大 505 万円 駅弁
信州大 501 万円 駅弁
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/17(火) 21:52:05.89ID:zMaSOIYE
関東の大学のローカル化がやばいな

2017年度入学 合格者(又は入学者)の都道府県別割合(数字は%)
大学発表資料。合格者は個別(全学部等を含む)+センター利用入試の合格者で、推薦AO、内部進学などを含まない。

  大学  東京  神奈川  千葉  埼玉 茨栃群 関東計 関東以外
○立教  36.9   17.2   11.8  13.9   5.4   85.1  14.9
○上智  43.8   19.3   10.0.   8.2   3.7   85.0  15.0 ※特別入試を含む

○法政  31.2   18.1   11.3  12.3   6.0   78.9  21.1
○青学  33.4   24.5   7.6   7.5   5.1   78.1  21.9
○明治  32.7   20.0   8.7.  10.1   5.7   77.2  22.8
○慶應  41.3   18.1   7.2   6.0   4.1   76.6  23.4
○早稲田 37.9   17.2   9.0   8.2   4.2   76.5  23.5
●農工  48.6    9.2   3.3  11.0   3.8   75.8  24.2 ※特別入試を含む合格者
●東工  35.5   18.6   9.8   6.1   3.1   73.2  26.8
●一橋  37.8   13.6   10.1.   7.1   3.4   72.0  28.0 ※入学者

○東理科 28.9   12.1   10.8  10.4   7.8   69.9  30.1
○中央  29.9   16.7   6.3   9.6   6.5   69.0  31.0
▲首都  34.5   18.3   2.2   6.3   6.8   68.1  31.9
●千葉  17.5    4.3  28.8   6.5   7.9   65.0  35.0 ※入学者
●横国  19.1   29.0   3.4   5.5   5.2   62.1  37.9
●埼玉  12.8    2.2   4.9.  29.1  12.3   61.4  38.6 ※入学者

●東大  35.9   10.2   4.8   3.1   3.5   57.4  42.6 ※↓

※東大は推薦入試を含めた都道府県別の合格者数を公表しないため大学通信(週刊誌等に高校別合格者数を提供)の資料
注;都道府県別に含まれない「高認」「帰国」などは除いて算出
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/18(水) 00:21:51.72ID:9/hdgjUe
どんぐひ
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/18(水) 07:13:16.31ID:7VynwLMi
>>22
駿台模試でもこんな感じやで
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/04/18(水) 14:27:05.15ID:JeIQeZgZ
2018年度3大模試平均偏差値 国公立大学文系学部(前期日程)
●東京大学、★京都大学、◆大阪大学(外国語学部は除く)、○一橋大学

東進ハイスクール 東進衛星予備校 大学入試難易度ランキング(入試直前最新版2018年1月更新)
http://www.toshin-hensachi.com/rank/?course=5
河合塾入試難易予想ランキング表(入試直前最新版2018年1月18日更新)
http://www.keinet.ne.jp/rank/
第3回駿台全国模試 2017年度合格目標ライン(入試直前最新版2018年1月16日更新)
HP掲載期間2018年1月16日〜2月17日の為、現在は閲覧不可

順位-----東進-----河合塾----駿台----平均----大学、学部、学科等
─────────────────────────────────────────
-01-------66-------70.0------64-----66.6----●東京(文科T類)
-02-------65-------67.5------63-----65.1----●東京(文科U類)
-03-------65-------67.5------62-----64.8----●東京(文科V類)
-04-------64-------70.0------60-----64.6----★京都(総合人間・文系)
-05-------63-------67.5------62-----64.1----★京都(法)
-06-------63-------67.5------61-----63.8----★京都(経済・一般)
-06-------65-------67.5------59-----63.8----★京都(教育・文系)
-08-------63-------67.5------60-----63.5----★京都(文)
-09-------61-------67.5------60-----62.8----○一橋(法)
-10-------61-------67.5------59-----62.5----○一橋(経済)
-11-------61-------67.5------58-----62.1----○一橋(商)
-12-------60-------67.5------58-----61.8----○一橋(社会)
-14-------61-------65.0------58-----61.3----■大阪(法・法、国際公共政策)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(経済)
-15-------60-------65.0------58-----61.0----■大阪(文)
-15-------61-------65.0------57-----61.0----■大阪(人間科学)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況