文系の奴ってなんで文系なんか選んだの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0302名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/20(日) 18:20:03.78ID:C7SplJ3a
介護は報酬安すぎておかしなやつが
最近よく入居者を殺してるよな。

変な人かよほどいい人しか行かないのかも。
0303名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/20(日) 18:29:58.16ID:Kl075SVm
>>301
データ解釈がおかしい
トップになれば文理関係ないとしか読めない
ザコクやマーカンレベルでは文系理系ともに1500万なんて無縁の世界

虎の威を借るなんとやらw
0305名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/20(日) 18:47:55.99ID:Kl075SVm
>>304
じゃあ筑波や大阪大や東北大の大学院は文系ばっかなのかw
そもそもどこにも理系とは書いてない
何その都合のいい解釈
頭輪の悪い理系は頭のいい理系と同じ理系に属しているというだけで、頭が悪い事実は覆せないからあきらめろw
0306名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/20(日) 18:50:10.35ID:Hy4z/huK
で、何が言いたいの?
0307名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/20(日) 18:56:10.58ID:9rz1XKi7
ちなみにこれは金融・コンサルに特化した転職サイトの年収データ

文系最優秀層にとっては憧れの業界かもしれんが、理系最優秀層はこんなところには就職しない。
0308名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/20(日) 19:07:28.78ID:Kl075SVm
関西大学ってスゲーんだな
慶應より一橋より京大より金融コンサルに強いじゃんw
それも一人や二人じゃなくて15人もいるからなあ
京大だって62人もいるから言い訳できないよなあwww
都合のいいデータを都合よく解釈して臆面もなく主張
どこの大学かしらんがこれだけで頭の悪さ露呈してるよ
0309名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/20(日) 19:13:54.70ID:We2zugWt
頭の悪い理系が一番始末が悪いw
バカな癖にプライドだけは高くてw

神奈川工科大学とか関東学院大学みたいなバカ大学の理系が好例ww
0310名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/20(日) 19:20:07.61ID:xj8TNUoz
男子校は童貞でいさせるために
女子校も処女を守らせるために
存在しているのだ

男子校は学校からかわいい女子高生を
排除することで思春期の欲求不満を
勉強へのモチベへ昇華させるように仕向けている

普通なら大学4年院2年留年で6年以上
男しかいない理系に行きたがらないのに
男子校の進路指導では
「理系は潰しがきくんですよ」などと
明らかに理系に進むよう促す理系洗脳が行われているという

理系の成績は
「僕こんな難しい数式解けるぅ!
頭いい気持ちいぃ!解けた!イクゥ!」
とどれだけシコシコ脳内数式オナニーにハマったかどうかを示している

女子校でも周りが女子だけなので
理系を推す洗脳雰囲気は強いという

「理系女はブス、顔がかわいくないから
理系に行ってオタサーの姫でも目指してるんだろうねキッモブス」
と思うのが普通である
0311名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/20(日) 19:32:49.92ID:+h8xFkYz
まーかん理系とか理系のうちに入らんけどな
0312名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/20(日) 19:42:11.65ID:G1nR/xG6
歴史が好きだから文系に来た
0313名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/20(日) 19:57:50.99ID:MBo1/bvA
理系も文系も追求したい学問があったから大学行くんだろ。
0314名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/20(日) 20:25:56.66ID:e8h5OOOr
東北地方や北関東では、東大の次は東北大。
西日本とは違い国公立大医学部の設置数も少ないので、西日本で京大に進学するレベルも東北大に多数入学。

「東北大合格者 宮城トップ296人」
東北大は22日、経済、理学の両部で実施した2015年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員93人に対して723人が受験し、125人が合格した。実質倍率は5.8倍。
前後期合わせた一般入試の合格者は2123人。出身高の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の296人が最多で全体の13.9%を占めた。続いて東京184人、福島119人、埼玉106人、茨城105人の順。
東北6県の合格者は740人(前年度730人)で、全体に占める割合は34.9%(同34.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201503/20150323_13006.html

「<東北大>合格者 宮城最多278人」
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2016年度一般入試後期日程の合格者を発表した。募集人員88人に対して603人が受験し、106人が合格。実質倍率は5.7倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2041人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の278人が最多で全体の13.6%を占めた。続いて東京212人、栃木と新潟108人、埼玉106人の順。
東北6県の合格者は659人(前年度740人)で、全体に占める割合は32.3%(同34.9%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201603/20160323_73012.html

<東北大>合格者 宮城トップ280人
東北大は22日、経済学部と理学部で実施した2017年度一般入試後期日程の合格者を発表した。88人の募集人員に490人が受験し、107人が合格した。実質倍率は前年を1.1ポイント下回る4.6倍だった。
前・後期合わせた一般入試の合格者は2021人。出身高校の所在地に基づく都道府県別合格者数は表の通り。
宮城の280人が最多で全体の13.9%を占めた。次いで東京197人、埼玉119人、福島108人、茨城107人の順となった。
東北6県の合格者は694人(前年659人)で、全体に占める割合は34.3%(同32.3%)だった。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201703/20170323_73040.html

ttp://www.geocities.jp/plus10101/wgoukaku.html
(記事から引用)
高校の進路指導の現場ではどうなのか。首都圏の名門県立高校の進路指導担当者は、こう言う。
「国立大に行く学生は、数パーセントずつ増えています。早慶レベルに受かっても、筑波大や東北大クラス
なら迷わず国立大に行きます」
都立の名門校の担当者も、こう話す。
「やはり不況のせいでしょうか、できれば国公立という生徒は多いです。東大、一橋大、東工大はもちろんのこと、
横浜国大、埼玉大、千葉大などでも、自分の行きたい学部ならば、早慶よりも国公立を選んでいます」
0315名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/21(月) 18:51:57.04ID:NVRJvm2F
理系に興味がないから
0316名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/22(火) 08:31:38.08ID:gKEsY1iN
色々調べて文系の方が興味が湧いたから

それだけ
0317名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/22(火) 09:35:48.28ID:QT0NJruY
ここ見て思うのは文系学問って言うより文系いく人間がバカってことだな
数学、理科が苦手だから文系とか言うゴミはバカにされても仕方ないんじゃないかなあ
0319名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/22(火) 09:40:00.59ID:D9aUW5m2
>>317
言ってることがおかしすぎる
勉強できても頭悪いんだな
0320名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/22(火) 10:07:28.67ID:Auq5jYLB
理系は相変わらず狂ってるのが多いな
勉強や学問の大切さを痛感する
0321名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/22(火) 11:06:13.43ID:g5K0RJJ3
理系の奴ほど頭使わず進路選択してるパターン
0322名無しなのに合格
垢版 |
2018/05/22(火) 11:11:37.34ID:k0KFqMQU
コンサルには理系と文系どっちが向いていますか?

コンサルティングファームの選考会に行くと、必ずと言っていいほど理系の大学院生の方に出会います。
彼らはその絶対数が少ないにもかかわらず、コンサル会社への就職に強く、ファームによっては内定者の9割が理系院生ということもあります。
また、実際に話をしたり一緒にワークをしたりすると、その優秀さに驚くことも多いです。

では、理系の大学院で鍛えられたから彼らは内定を獲得できたのでしょうか?意見がわかれる点ではあると思いますが、筆者としてはそうではないと思います。
理系であり大学院生であることと、内定を得られることの間に「相関関係」は確かにあると思いますが、「因果関係」は存在しないのではないでしょうか。
つまり、理系の大学院に通うことでコンサルの就活に有利な能力が身に付くということではなく、コンサル会社が欲しがる人材の多くが理系大学院へと進学しているということだと思います。

そもそも、コンサルティングファームはどのような人間を採用したいと考えているのでしょうか?
各ファームによって細かな部分は異なるでしょうが、概ね共通しているのが「自分の頭で考えることのできる能力」を要求している点です。
これは、「地頭が良い」とか「思考力がある」などといった言葉で表現されることもあるでしょうが、結局は考える力を重要視しているということでしょう。
とすると、思考力が高い人間はそうでない人に比べて、コンサルの内定を得やすいという結論が導けそうです。

では、思考力が高い人間とはどのような人なのでしょうか?あなたの周りにも(もしくはあなた自身が)、コイツは頭がいいな!という人がいたと思いますが、
だいたいそういう人は高校時代理系に進んでいませんでしたか?そういう人は多くが学校の成績も優秀であり、どの大学のどの学部に進むかの選択肢も多かったはずです。
定量的ではない、実感ベースの話が続いてしまうのですが、「数学や化学などの理系科目が苦手だから文系に進んだ」という話は珍しくなく、
自然と優秀層は理系に多く流れていくという構造になっているのだと思います。
理系だから優秀だというわけではなく、優秀だから理系に進んだというのが実態ではないでしょうか。

さて、優秀層が理系に流れ、大学の理系学部に進学していきます。理系大学生の進路として、大学院への進学は珍しいものではありません。
とはいえ、ある程度大学時代に勉強をしてきた人間でなければ大学院への進学もできません。
筆者の友人のある理系東大生は、大学生活を酒とアニメとゲームに費やしほとんど勉強をしなかったため、落ちる方が難しいと言われた大学院(正確には研究室)に不合格となってしまいました。
こうして理系学部の中の優秀層が大学院へと進学し、結果的に理系大学院には優秀者が集結することになります。

「コンサルには理系と文系どちらが向いていますか?」という質問に対しては、文系でも理系でも優秀なコンサルタントになれるため関係がないという答えになります。
ただ、「コンサルに求められる能力を有しているのは理系と文系どちらが多いですか?」という質問に対しては、おそらく文系よりも理系の学生の方が多いだろうという答えになるでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況