X



私大から研究職って厳しい?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 12:02:43.85ID:pWVBAt+L
今年度名大理学部に落ちたものです。
現在同志社と福岡大学に合格しているのですが自分は浪人をしてまた名古屋を目指すか東大を目指したいです。
よく研究職は宮廷が良いと聞くのですが、親を納得させたいので具体的に教えて欲しいです。
0217みそにこみ
垢版 |
2018/03/19(月) 16:47:29.03ID:wqBRa7+P
>>215
予備校の代金は先程払ってきました。季節講習に関しては奨学金が受けられなくてもギリ貯金で払える額ですが奨学金取れば全額免除になるので取れるよう頑張ります。
予備校は日曜に授業がないので洗濯炊事はそん時しようと思います。(基本ジャージしか着ないので……)
ご飯炊いて冷凍を日曜に一気にやれば平日の炊事の手間はかなり省けるのではとは思っています。
料理はよくストレス解消のためにやっていたのでまあなんとかなると思います。

この生活を1年間やるのかと考えるとかなり不安ですが夢を叶えたいのと父との関係修復は望めそうにないので夢を叶えられなかった時大学卒業後就職に困らない学歴を手に入れるためには必要なことだと思います。

友人は後期落ちたら公務員にならなくてはならないそうなので僕の状況がいかにマシか知りました。
0218みそにこみ
垢版 |
2018/03/19(月) 16:53:33.36ID:wqBRa7+P
>>216
アドバイスありがとうございます。
理学部に進学した先輩が何人かいるのでその方を辿って話を伺ってみようかと思います。
夏のオープンキャンパスはとりあえず近場の大学で話を聞いてこようと思います。

研究職になれる見込みはかなり低いですがとりあえず修士まで進んで自分がなれるかどうか見極めようと思っています。
0219名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/19(月) 16:54:06.98ID:Y0P6oxYT
>>216
めちゃくちゃいいアドバイスやな
今の時期オープンキャンパス意外にやってるし、参加して若手教員に話をきいたら良いと思う

学位については、博士号必須なの常識や
博士あっても35くらいまではポスドクっていって教授のお手伝いで年収300や

博士から27〜8歳でストレートに大学専任講師や准教授(2つとも助教の上)になったら東大院でも10年に1人の天才だろうな
0220名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/19(月) 16:56:53.26ID:Y0P6oxYT
>>217
いや中途半端に家事やって受験失敗して親を恨むなよ

そうなるくらいなら土下座して勉強に集中させてもらえ

まあ親からしたら、なら入学金も受験料も払わせんな!って感じだろうが

世の中コンビニバイトしながら東大受かって、親に一言の文句も言わない聖人もいるんやで
0221みそにこみ
垢版 |
2018/03/19(月) 17:12:42.70ID:wqBRa7+P
>>220
土下座したおかげで家から出ていけや貯金取り上げやバイトしろと言われなかっただけマシだと思ってます。
いままで父の言うとおりに従ってきていたので浪人の話を持ち出した時点で半他人に鳴っている状態なので失敗したら時分の責任と受け入れようと思います。
入学金や受験料を払ってもらっていたのは本当に申し訳ないですし、兄は父の言うことを聞いて成功しているのですでに家族として僕は失格です。
ですがそのおかげで
良くも悪くも親の干渉からは自由となったのであと一年だけ頑張ります。
0222名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/19(月) 17:52:22.15ID:Oqj7RHP1
ごめん >>109 だけど研究職って大学に残りたいって事?
大学に残るのを研究職って聞いた事なかったから
てっきりKEKで素粒子行きたいのかと思ってたわ
AISTや大学にに何人か知り合いいるが
>>202と同じく学歴語る人見た事ない
面白いか、理論に矛盾が無いかだけだわ
工学の人間なんで、理論系は知らないけど
昔と違ってパーマネント勝ち取るのも大変だが
来年うまく行くのか、もしダメでも受かった所で
今の気持ちを忘れずにあと最低15年は頑張るんだよ
0223名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/19(月) 18:27:35.20ID:yjcVSuip
>>202
自分も今年名大理落ちて理科大物理行くことになったんだけど、この事を肝に銘じて精一杯頑張ってみるわ!
0227名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/21(水) 16:52:22.04ID:P4Ji8Bu+
今ある環境で最善を尽くす、ソレが全て
だな。ちなみに近大出て阪大で研究してる
人知ってるわ。失礼ながら、流石にちと、
驚いたけどな笑

なにやら、何処そこの大学以上でなければ
無理とか、国立大学じゃないと研究者に
なれないとか言う意見をみるが、そりゃ
大きな誤解。私大出でも研究者になれるわ。実際、同志社や理科大辺り出てる研究者
しってるし。数は多くはないけど。
やはり、旧帝国系の国立に通っている
ヤツらのほうが、アカデミックな趣向を
持って努力する人間の数が多いのだろうな。
旧帝国系大学出た研究者が多いのは、ただ
それだけの理由。私大出だから、何処そこ
だからアカポス付けないとか、研究者に
なれないとか、そんなことは決してない。

たとえ希望にそぐわなかったとしても、
腐らず、気持ちを切り替えて、与えられた
環境で最善を尽くし結果をだす。
まあ、受験とか学校の話に限らず、仕事
でも一緒だけども。
明治、立教、理科、同志社あたりでも、
研究者になりたいなら、成績一桁に入る
ぐらい努力してみろよ。
十分その資格があるわ。
0228名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/22(木) 04:22:11.51ID:WdsUQOiF
>>205
どんなにすごそうに見える大学教員でも広報や入試の仕事くらいは持ち回りで担当する。
こういう掲示板には君らが思っているよりはるかに多くの大学教職員が見に来ているよ。
0229名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/22(木) 04:28:56.90ID:WdsUQOiF
>>206
まあそう思うことで君の精神が安定するならそう思っていればいいのではないかな。

東大以外は非エリートねぇ、それは笑うところかい? アカデミック界のことを何も知らない子供は黙っていた方が恥をかかずに済むよ。
0230名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/23(金) 22:12:41.06ID:3fP5/CO2
上智理工だが大手電機研究所楽勝。
但し卒業するまでが地獄だったぜ。

遊んでた文系の奴ら羨まし
0231名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/23(金) 22:41:55.08ID:W/WLGly0
こんな早いうちから研究者になりたいなんて
私は修士生だが、今後の進路として研究を取るか企業就職を取るか悩み中だよ…
周りにすごい人がいすぎて、自分の存在価値と研究者として生きる自信がなくなっている
研究は好きなんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況