X



私大から研究職って厳しい?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 12:02:43.85ID:pWVBAt+L
今年度名大理学部に落ちたものです。
現在同志社と福岡大学に合格しているのですが自分は浪人をしてまた名古屋を目指すか東大を目指したいです。
よく研究職は宮廷が良いと聞くのですが、親を納得させたいので具体的に教えて欲しいです。
0002みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 12:03:36.35ID:pWVBAt+L
同志社に既に入学金は納入しているそうです。
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 12:07:05.15ID:20l+dePB
何の研究か?あと現役浪人かで回答は変わる。
あと国立大後期はなぜ考えないのか?
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 12:12:14.94ID:Rei4ldgK
俺国立理学部前後期落ちて関大の機電になった
何もかも目標を失ったわ
0006みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 12:16:17.00ID:pWVBAt+L
>>3
現役です。
理学部物理学科へ進学して素粒子物理学やりたいです。
後期は宮崎大学を受けたのですがおそらく合格してるとは思います。しかし研究職への就職は厳しいと進路指導の先生から言われ行きたくありません
0007みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 12:18:13.82ID:pWVBAt+L
>>4
わかります。
このまま同志社行っても腐る気しかしません。周りは行けば楽しいと行ってきますが今まで似たような選択をいくつかして全て腐ったので行きたくないです。
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 12:21:07.05ID:WJKhGIS4
>>6
ふむ、後期は厳しくても熊本鹿児島金岡千広に出願すれば悩まずに済んだろうね。
そこまで目標が明確で譲れないなら浪人も有りだぞ。
親に資金力があるなら籍だけ同志社に置いて予備校通いはあり。
友人が早稲田で同じことをして今年京大理学部に雪辱を果たした。
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 12:24:41.80ID:Rei4ldgK
俺も素粒子を勉強したかった
後期の広島もほぼ落ちてるだろうなあ
昨日数学の間違いに気付いて絶望的な気持ちになった
0011みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 12:29:35.13ID:pWVBAt+L
>>8
ですよね……今後悔してます。親は浪人に反対です。
同志社も判定Cで受かったので諦めてそこに行くべきだと言っています。予備校は奨学金のやつが来てたので年間30万でしたが親は出さないと言っています
0012みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 12:31:47.45ID:pWVBAt+L
>>9
素粒子物理学は夢がありますよね。親は金にならない役に立たないとか言ってますが金になるとかならないとかじゃなくてただ面白いから研究したくなります。
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 12:31:49.99ID:WJKhGIS4
>>10
優秀なら十分研究の道が拓けるライン。
優秀な若者の先生が来てる事が多いから良い師に出会えれば可能性ある。
それに東大京大阪大の院進学も多い。
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 12:31:53.36ID:xU1eeDW0
>>10
生物、化学ならワンチャン
物理は東大京大東工ギリ上位旧帝レベルじゃないとキツイ。
0015みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 12:33:12.46ID:pWVBAt+L
>>14
具体的なソースが欲しいです。いっそプレゼンでもしようかと思い始めてきたので資料漁ってます
0016みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 12:34:11.39ID:pWVBAt+L
予備校のお金ですが援助先は見つかりました!あとは親を納得させるのみ……
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 12:35:08.47ID:vIgzGoUw
>>13
いや、優秀な若い先生はそのうち母校に引き戻されるし、それまで後続を育てることはしないからあまり意味ないぞ
それにロンダもそこまで多くないだろ
0018みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 12:35:24.15ID:pWVBAt+L
>>13
やっぱ熊大か金沢を受けとけばよかった……宮崎大学のホームページ見てましたが研究職は厳しそうですね……どうしよ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 12:35:51.98ID:6Upd8NVA
素粒子の研究者は狭き門だと思います。

旧帝出身でも博士でて、特任助教とかポスドクとか雇用面で不安定と聞いてます。
修士卒なら民間企業に引き返せますが、博士卒は民間でも採用を躊躇されるので、修士まで頑張ってそこで素粒子の研究で飯を食っていくのか判断した方がいいとおもいます。
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 12:36:02.33ID:vIgzGoUw
>>15
研究職っていっても、大学に残るのか企業研究者かによって色々と変わると思うぞ
0021みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 12:37:40.44ID:pWVBAt+L
>>17
親もロンダロンダ言ってるんですけど17さんと同じくそんな簡単じゃないですよね……。同じこと考えてる地方大や宮廷もたくさんいる訳ですし……
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 12:40:12.07ID:6Upd8NVA
素粒子理論と素粒子実験はどちらに興味あるんでしょう?
0024みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 12:41:08.12ID:pWVBAt+L
>>20
第1希望は大学に残ることですが生活出来るか分からないので民間で希望のとこに行けたらなと思っています。大学在学中に放射線取扱主任者の資格を取って最悪それを生かせる職に着くつもりです。
0025みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 12:42:06.30ID:pWVBAt+L
>>19
アドバイスありがとうございます!
修士までやって決めようと思います
0026みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 12:42:51.91ID:pWVBAt+L
>>23
理論の方に行きたいですが素粒子やれるんだったらどっちでもいいです
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 12:43:37.02ID:t9ZdLqv9
>>1
受験校選びから間違ってる
後期 金岡千広とかにすれば良かったし
私立も理系なら同志社より立命館がより
評価高いし
0029みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 12:44:24.40ID:pWVBAt+L
>>22
地方駅弁や私大理系からでもいけるんですか?
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 12:44:26.47ID:faPfM4mi
>>21
大学名はおいといて、修士まで素粒子勉強して、その後、金融に
鞍替えしたら?
金融はどこも「求ム理系」だし、理系修士なら営業に回されずに
運用モデル開発みたいな知的好奇心を満たせる仕事が多い。
そしてそういう仕事についている金融マンは例外なく理系修士
だぞ。「物理学 金融工学」でググれ!
そのうち社員の7割が理系、なんてことになる可能性はゼロではないぞ。
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 12:44:52.03ID:yQeRe3H1
私大で教授になってるの殆ど早慶だけやで
003230
垢版 |
2018/03/17(土) 12:47:01.98ID:faPfM4mi
>>1
他にも保険会社におけるアクチュアリーとか、金融には数学力
を生かせる知的職種が多い。ググって調べることを強く勧める。
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 12:48:03.11ID:6Upd8NVA
まず、大学に入って、力学、電磁気学、統計力学、量子力学、英語を頑張ってください。(院試はこの分野の過去問から出ますし、三年になったらわかります)本当に素粒子やるのであれば、物理数学もできないと厳しいかもです。
わたしは物理数学についていけなくて、実験系にいきました。

頑張ってください。
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 12:48:27.33ID:P5TJYpHv
大学残りたいなら金岡千広でも難しいと思う
ロンダも研究リセットになるからオススメしないしはじめから宮廷いくべき
ちな宮廷博士学生
0035みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 12:49:00.31ID:pWVBAt+L
>>28
ですよね……田舎の進学校なので情報収集不足でした。立命館も考えてたのですが進路指導に同志社のほうが世間では名が通ると言われ変えました。今思えば二次対策の合間を使ってもっと真剣に考えればよかった……
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 12:49:40.77ID:4oY9Et2w
>>29
院は変えたほうがいいとおもうけど。あとやっぱり京大とかは上回生講義をとるのとか自分で勉強するのが普通みたいな風潮があってそういうところはアドバンテージかもしれない
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 12:49:50.85ID:ze0qLB7i
私大のレベルにもよるけど本当に宮廷以上でないと研究職に着けなかったら日本のアカデミックは死ぬ
0039みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 12:51:03.62ID:pWVBAt+L
>>31
やっぱそうっすよね……
0040みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 12:52:38.04ID:pWVBAt+L
>>30
調べてみました。両親のFacebook漁ったところ似たような選択をしている人がいました。しかし、みんな宮廷か早慶でした……
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 12:52:46.23ID:lj14LSkc
まあマジレスすると同志社と福岡なんて受けてるレベルはどうあがいても研究者になれないし入って半年で諦めることになるよ
メイダイでもなれないやつがほとんどなのだから
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 12:53:26.40ID:6Upd8NVA
国立理系院まで行く学費で、私立理系4年と同じくらいだったと思うので、国立大生は金銭面的に院に進みやすい環境です。
それに家庭の経済状況が厳しくても、学費免除もありますし。私も院行くときはかなり助かりましたよ。半額免除も何回か通りましたし。
0043みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 12:54:17.49ID:pWVBAt+L
>>33
がんばります!ありがとうございます!
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 12:54:22.64ID:Rei4ldgK
俺は後期落ちが確定したら仮面編入理学系の大学院に行くとかを考えながらやっていこうかなあと
そんでも無理なら趣味程度に勉強する事にする
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 12:55:21.22ID:P5TJYpHv
>>41
まあ大学受験とはあまり関係ないけどな
学部も修士も宮廷だけど才能の無さを痛感してつらいぞ☆
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 12:55:33.94ID:faPfM4mi
>>40
文系だと18歳で勝負あった、って感じになるけど理系なら逆転もあり得るから
がんばろうよ。
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 12:55:45.07ID:bfXzHkwm
研究力(国-科学研究費 企業-受託研究費)

1. 東京大学 564億 (国-科学研究費219億、企業-受託研究費345億)
2. 京都大学 376億 (国-科学研究費134億、企業-受託研究費242億)
3. 大阪大学 276億 (国-科学研究費107億、企業-受託研究費169億)
4. 東北大学 226億 (国-科学研究費97億、企業-受託研究費129億)
5. 九州大学 175億 (国-科学研究費73億、企業-受託研究費102億)
6. 名古屋大 152億 (国-科学研究費73億、企業-受託研究費79億)
7. 慶應義塾 127億 (国-科学研究費35億、企業-受託研究費92億) ◯ 私立
8. 東京工大 117億 (国-科学研究費45億、企業-受託研究費72億)
9. 北海道大 116億 (国-科学研究費60億、企業-受託研究費56億)
10. 筑波大学 90億 (国-科学研究費41億、企業-受託研究費49億)
11. 明治大学 69億 (国-科学研究費6億、企業-受託研究費63億) ◯ 私立
12. 早稲田大 64億 (国-科学研究費24億、企業-受託研究費40億) ◯ 私立
13. 神戸大学 52億 (国-科学研究費30億、企業-受託研究費22億)
14. 広島大学 52億 (国-科学研究費26億、企業-受託研究費26億)
15. 千葉大学 43億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費20億)
16. 岡山大学 42億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費19億)
17. 金沢大学 40億 (国-科学研究費23億、企業-受託研究費17億)
18. 熊本大学 39億 (国-科学研究費17億、企業-受託研究費22億)
19. 医科歯科 39億 (国-科学研究費17億、企業-受託研究費22億)
20. 長崎大学 31億 (国-科学研究費14億、企業-受託研究費17億)
21. 信州大学 31億 (国-科学研究費12億、企業-受託研究費18億)
22. 新潟大学 29億 (国-科学研究費18億、企業-受託研究費11億)
23. 徳島大学 24億(国-科学研究費14億、企業-受託研究費17億)
24. 横浜市立 22億(国-科学研究費8億、企業-受託研究費14億)
25. 東京農工 22億(国-科学研究費10億、企業-受託研究費12億)
26. 山形大学 22億(国-科学研究費8億、企業-受託研究費14億)
27. 鹿児島大 22億(国-科学研究費10億、企業-受託研究費11億)
28. 山梨大学 21億 (国-科学研究費8億、企業-受託研究費13億)
29. 東京理科 21億 (国-科学研究費9億、企業-受託研究費12億) ◯ 私立
30. 横浜国立 21億(国-科学研究費9億、企業-受託研究費11億)
31. 大阪市立 20億 (国-科学研究費10億、企業-受託研究費10億)
32. 立命館大 21億 (国-科学研究費11億、企業-受託研究費9億) ◯ 私立
33. 順天堂大 18億 (国-科学研究費9億、企業-受託研究費9億) ◯ 私立
34. 山口大学 17億 (国-科学研究費9億、企業-受託研究費8億)
35. 愛媛大学 17億 (国-科学研究費11億、企業-受託研究費6億)
36. 大阪府立 17億 (国-科学研究費10億、企業-受託研究費7億)

http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/__icsFiles/afieldfile/2017/10/10/1396984_01_1.pdf
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/1380184.htm
0048みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 12:56:21.52ID:pWVBAt+L
>>34
そうなんですか!ロンダはやっぱ厳しいですね……どうやって説得しよう
0049みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 12:57:58.78ID:pWVBAt+L
>>41
たとえなれなくても1度くらいはその世界を見たいんです。
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 12:58:52.64ID:P5TJYpHv
>>48
いきたい分野の色んな大学の若手教員(准教授・専任講師・助教)あたりの学歴を調べてみて同志社や宮崎じゃ無理なことを示してみたら?
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 12:59:33.81ID:6Upd8NVA
物理学科いく人は99%素粒子目指して入ってきますよw
でも、大学の授業をきいてわかるんです。大学の物理は全然違うレベルだと…。

でも、物理学科は範囲が広いし、4年もあるので、色々考え方かわりますよ。

素粒子勉強したくて大学入るのは、私もそうだったので、いいと思いますよ!
まだ10代だとおもうので、夢もって頑張ればいいと思います!
0052みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 13:03:18.21ID:pWVBAt+L
>>46
研究分野によっては地方大学からでもワンチャンありますが僕のやりたい素粒子物理学では宮崎大学と同志社からでは厳しいと思います。
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 13:05:54.23ID:dK7b/PNQ
結論から言うと同志社からでも大企業の研究職に就ける。
ただ院卒前提でトップ層じゃないとほぼ無理。
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 13:06:39.50ID:P5TJYpHv
>>53
企業の話はしてないから何の結論にもなってないよ
0055みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 13:06:42.23ID:pWVBAt+L
>>51
素粒子大人気ですよね!僕の周りの理学部希望もほとんど素粒子やりたいやつでした。みんな玉砕したけど……
オープンキャンパスで素粒子以外の研究も見て楽しかったのでとりあえず物理学科に行けるようがんばります
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 13:06:56.31ID:faPfM4mi
>>52
じゃぁ諦めるしかないね、さようなら。
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 13:07:21.04ID:ebG3cHle
研究職w どんな悲惨な環境が待っているのか勉強してこい話はそれからだな
と言うかどうせ同志社も釣り餌だろ?
ガチで相談に乗って欲しければ合格のエビデンスあげてからにしろ
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 13:12:14.79ID:P5TJYpHv
>>58
いきなりそんなこといって芽を潰すこともないだろ
0060みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 13:12:50.53ID:pWVBAt+L
>>50
いまパワポ作ってるんですがそん中に組み込んでみます。
親の主張が
・お前の受験結果から考えると伸びるとは思えない
・私大でも行けば楽しい
・研究職なんてお前にはむり
・仮面浪人は許してやったんだから感謝しろ
・そもそも大学行かせてやるんだから感謝しろ

って言ってるんですけど。

親の主張を聞いてると結果論しか言わず僕の志望動機とか大学での研究の事からズレてるんですけどどうしたらいいですかねこれ
0061みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 13:16:58.80ID:pWVBAt+L
>>58
勉強した上で希望してるんです。
親に特定されるの困るんで合格通知は上げません
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 13:17:12.55ID:OKMw+laC
学部で最低でも宮廷行けない人が研究しても成果出なくてあんま意味なさそうです(適当)
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 13:18:03.42ID:w9h9YluT
ワタクが研究とかwww冗談は学歴だけにしてくれw
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 13:19:19.31ID:TnMKroQN
名大割と弱いのでお気をつけて
国立大学

出身大学 教員数(人) 占拠率(パーセント)
東京大 6,164 15.1
京都大 4,443 10.9
東北大 2,586 6.3
大阪大 2,391 5.9
九州大 2,372 5.8
筑波大(注2) 2,341 5.7
北海道大 2,019 5.0
(外国大) 1,683 4.1
名古屋大 1,676 4.1
広島大 1,395 3.4
東京工業大 1,216 3.0
神戸大 646 1.6
早稲田大 604 1.5
東京芸術大 579 1.4
東京都立大 414 1.0
金沢大 371 0.9
合計 40,729
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 13:20:19.44ID:WJKhGIS4
>>60
仮面オーケーか。
同志社には仮面サークル無いのかな?
0066みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 13:24:27.55ID:pWVBAt+L
>>65
仮面サークルってなんですか?
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 13:25:24.91ID:P5TJYpHv
>>66
仮面浪人する人が集まってるサークルだよ
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 13:29:36.12ID:jSOcMXl8
>>9
俺も自信あったのに落ちてそうで震える
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 13:36:17.61ID:YkLK57IR
>>60
99.99999999%親が正しい

素粒子研究なんて東大理一→理物トップ層の誰もが一目おくような天才が師匠となる教授と運命の出会い的なカップリングがあってはじめて★候補★になるくらいで

そのあと論文バリバリ書いてライバルを蹴落として地位と予算を得るコミュ力政治力も必要

現役で名大落ちる時点で
可能性は目玉を通過するニュートリノの発光を確認するくらい難しい
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 13:48:20.72ID:68vCJptp
厳しい。早慶ならOK。まぁ、研究所より、技術部、営業の方が出世は早い傾向はあるな。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 14:00:34.02ID:oB9mk10x
浪人して名古屋大学クラスの大学に合格できるなら、たとえ研究職に将来就けなくても浪人すべきだな
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 14:23:15.85ID:a1qS7n4a
私立なら
早稲田慶應と明治東京理科大までだな
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 14:31:19.33ID:r59+q00h
>>72
釣り針でかすぎ
私立理系なら
早稲田慶應同志社理科大のごく一部の優秀者のみ
それでも基礎物理学分野はまず無理
応用物理物理工学なら可能性は高い
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 14:46:39.93ID:rP6gKaFm
私立で物理学だったらもう早稲田と理科大の二択しかない

まじで目指すなら修士でロンダするのは無し
修士はそのまま早稲田か理科大で修士の研究でまわりに認められた上で博士後期でテーマに沿った旧帝に進学するのが正攻法(これはロンダとは言わない)

博士後期でどこも受け入れてくれなかったら研究者はあきらめて即就職

理論物理専攻なら必ず自分でプログラミングできて統計処理、シミュレーションくらいできるようになっておくこと
そうすれば博士後期落ちても就職にほ困らない
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 15:03:54.51ID:iNfPOuiV
>>61
まあ一生に一度のことだから一浪チャレンジはありかも

どっちにしろ物理学研究者めざすなら大学でもトップの成績必要だから

九大でよくね?落ちたら理科大

もう少し上目指すなら
前期京大、後期九大、落ちたら理科大

来年伸びたら
前期東大、後期九大、一応早稲田も、それも落ちたら理科大
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 15:11:10.10ID:a1qS7n4a
>>73

47見てみろ
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 15:14:18.68ID:a1qS7n4a
同志社の理系研究とか
立命館より下だろ
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 15:19:45.03ID:ivAxtuQB
【これが現実】
旧帝一工
==超えられない壁==========
筑波
金岡千広
==高学歴の壁=============
電農名織 W
5s SNOOPY A
==最低優秀ライン==========
5山 T
stars A
==人権を持てる最後の壁======
K
U
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 15:22:20.55ID:UP4CbsYP
2ちゃんで素粒子の研究について聞く時点で馬鹿なんじゃねーの

本当に素粒子の研究がどんなものかわかってる?
雑誌読んで面白そうレベルのりかいじゃねーの?
太陽帆考えた研究者は立命館らしいし
同志社から東大院行けば?
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 15:24:15.08ID:UP4CbsYP
>>1
今度落ちた?
今回落ちただろ?
日本語出来ない奴が素粒子w
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 15:25:19.03ID:UP4CbsYP
>>80は間違い
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 15:30:59.69ID:UP4CbsYP
>>60
仮面浪人してんならまずそれ書けや
なんろう?
仮面浪人してギリギリ同志社じゃ研究職無理だろ
てか仮面浪人して勉強してねえんだろ
おまえ勉強してないんじゃねーの?
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 15:33:37.69ID:UP4CbsYP
>>49
じゃあ名古屋大学の研究室見に行って話聞けよバーカ
無理無理
バカだわ
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 15:37:30.25ID:+mWFcC0Q
スレ主さん、俺ガチでまあまあの大学の准教授だが質問ある?
ただ、文系だが
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 15:49:38.52ID:dV2mJLps
数物系科学分野の学振DC1採択者の出身校見てみろよ
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 15:54:51.79ID:UP4CbsYP
本当に素粒子の研究がどんなものかわかってる?
雑誌読んで面白そうレベルのりかいじゃねーの?
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 16:12:02.89ID:eQ5P+raF
てか現在東大の院生でも研究職に進む人少ないってnhkで言ってたし定員割れも起きたりしてるから昔ほどアカデミックの世界に入るのは簡単なんじゃない?
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 16:20:06.46ID:rsvVmq0j
特許局に勤めて紙と鉛筆で研究続けたらいいと思うの
0090名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 16:29:46.12ID:7A4aMos1
編入ってどう?
ロンダより厳しいのかな?
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 16:34:12.61ID:/Bznf9pw
>>88
いや、博士後期は定員割れてても教授が面倒見ようって学生じゃないと受からないぞ
0092みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 17:54:08.71ID:pWVBAt+L
>>77
そうなんですか?私大の世間のランク付けがイマイチよく分かってないのですが
0093甲南先輩 ◆GGoayiXUkI
垢版 |
2018/03/17(土) 17:58:17.20ID:5q+N6/SD
>>90
入りたいっていう強い意志が面接でいえるなら単位によっては1年多く通うこともある
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 18:00:19.18ID:dAw6UrsI
>>88
博士は基本研究者志望だぞ
0095みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 18:00:33.03ID:pWVBAt+L
>>75
東大は進振りがあるので京大も若干考えています。めちゃくちゃ頭良かった先輩が進振りで物理学科に進学できなかったと聞いたので自分は進振りで物理学科は厳しそうなので九大も視野に入れます。
0096みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 18:04:21.49ID:pWVBAt+L
>>84
あります!
大学に残って研究を続けていくのはやはり難しいですか?
周りの教員の方々は旧帝出身ですか?
0097みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 18:05:09.28ID:pWVBAt+L
>>86
みてきます
0098みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 18:05:41.56ID:pWVBAt+L
>>89
アインシュタインみたいですね
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 18:07:20.57ID:eQ5P+raF
>>94
多分修士号の方や紛らわしくてすまんな
0100みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 18:08:07.08ID:pWVBAt+L
>>90
編入は宮廷は厳しいです。九大のみ3年次編入がありますが4年間同じ大学で過ごしたいです
0101みそにこみ
垢版 |
2018/03/17(土) 18:09:18.59ID:pWVBAt+L
>>93
もし見てたら詳しく教えていただきたいです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています