X



文学部教育学部は優良企業無理らしい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/15(木) 19:39:06.59ID:bP5eQz0N
http://q2.upup.be/0TWkqkVOjX
どんな学生が一流企業に相手されるのか?
まず、文学部教育学部はダメらしい
こんな大学を出ても、より
00232015企業就職
垢版 |
2018/03/15(木) 20:27:46.47ID:rppaFYAA
16 出版業 JTBパブリッシング 教育学部・社会科・地理歴史専修 男性
46 普通銀行 三井住友銀行 教育学部・社会科・地理歴史専修 男性
46 普通銀行 りそなグループ 教育学部・社会科・地理歴史専修 男性
50 その他の金融業 三井住友信託銀行 教育学部・社会科・地理歴史専修 男性
55 不動産業 東急リバブル 教育学部・社会科・地理歴史専修 男性
61 通信業 日本郵便 教育学部・社会科・地理歴史専修 男性
62 電気・ガス・水道業 東京電力ホールディングス 教育学部・社会科・地理歴史専修 男性
67 教育(その他) 駿河台学園(駿台予備学校) 教育学部・社会科・地理歴史専修 男性
70 放送業 フジテレビジョン 教育学部・社会科・地理歴史専修 男性
81 その他のサービス業 ユナイトアンドグロウ 教育学部・社会科・地理歴史専修 男性
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/15(木) 20:54:40.23ID:qncUKhFB
>>11
文3なら東大内で悪いだけで他と比べたら圧倒的だと思うよ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/15(木) 21:02:41.54ID:8qKfSx2Y
最近文学部叩き多いね
自分としては目指す人が減れば嬉しいけど
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/15(木) 21:04:21.73ID:k/XlHrfn
早稲田が絞ったから落ちた奴が顔真っ赤にしてるだけやろ
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/16(金) 00:08:06.96ID:lZKKRmuG
一流企業がダメでもいい会社はいくらでもあるぞ
中小零細で福利厚生力入れてて業績上向きの所探せばいい
確かにブラックも多いがなにぶん母数が多いからちゃんと探せばホワイトもごろごろ見つかるし知名度がない分倍率も低い
有名企業に入って周りに自慢したい(笑)みたいなくだらんプライドさえ捨てれば戦わずして勝つのは簡単
実学系の奴らが弱肉強食してるのを尻目にこっそりと居心地のいい目立たない場所を確保するのが文学部のやり方だよ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/16(金) 00:13:45.42ID:Pc/zF9tU
率が低いのを無理と言うなら受サロに入り浸るようなゴミは東大だろうが優良企業無理だよ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/16(金) 03:48:54.86ID:GGKgnFJ1
>>28
その居心地のいい企業を挙げてみ
世の中そんなうまい話はないよ
団体職員、大学職員みたいな楽な所は
倍率高いしな
まあいつ潰れるかわからない様な会社じゃ仕方ないし
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/16(金) 17:16:31.50ID:WmojMcqY
それうそや
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/16(金) 19:02:30.73ID:YIQKSLVo
>>6
出版社の規模知ってるかな? 知名度とは全く違う。
社員1000人超の大手は数えるほど。
100人いたら大出版社。フタケタ、10人20人がほとんど。
社長兼営業部長兼倉庫係、一人で切り回している出版社も珍しくない。
>>15
児童書やってる出版社の規模、調べてみよう。
教科書出版社の実態も。
この規模だと採用は欠員が出来たときだけ。
定期採用はしない。する必要がないから。
不動産持ってる? 何の意味があるの?
本社ビルなど不動産を担保にして借金するようになったら、末期症状だよ。
>>22
専門書ってどれほど売れるのかわかってるのかな?
ベストセラーの部数とはケタが違う。数千部売れたら万歳。
海外の文献はそのままネットで入ってくる時代だよ。
by元業界人 
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/16(金) 19:10:01.94ID:Sv5Olfd0
だからそんな弱小出版社なんて
安月給だろ
早稲田出てそれじゃあうれしく無い
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/16(金) 20:07:44.40ID:4Q4lKDaG
文化構想学部ワイ勝利 ん?
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/16(金) 22:44:04.28ID:ZdwcOh9p
鉄鋼大手の住友金属工業の下妻博社長は東京大学文学部卒
営業から社長までのぼりつめた

住友金属工業は新日鐵住金となり下妻社長は後に住金会長となり
その後死去
そんなもんアテにならん
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/17(土) 19:38:39.93ID:hj7T4UpJ
地方国立大の者だが、卒業生の収入を調査したデータがゼミの研究室にある。調査対象の10学部の内、教育学部卒業生が平均で3位、中央値で2位だった。公務員養成学部と考えれば、教員養成系は悪くない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況