X



公務員になれるかどうかって

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 17:44:38.88ID:JNx2+lCh
努力次第だよね
関西大学法に行きそうなんやけど
頑張ればなれるよね?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 17:47:33.87ID:eAIwDN7Y
公務員っていっても幅広すぎてなんとも言えない
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 17:50:27.00ID:KKPHmwrC
筆記は通るだろうけど面接次第としか
基本的には面接倍率低くても2倍くらいだから筆記通っても半分以上落ちるよ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 17:52:32.26ID:eAIwDN7Y
>>4
ちほうなら余裕
遊んでてもおつりがくる
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 17:56:15.60ID:JNx2+lCh
>>6
地方やね

わいの第一志望うかっとったら
めちゃ楽になりそうだったんやがね
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 17:59:11.93ID:A9WY9cx5
公務員て学歴関係ないだろ
努力次第じゃね
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 17:59:54.61ID:KKPHmwrC
>>7
地方のが厳しいんだけどね
国家一般が1番ゆるゆるだから
無論官僚の国家総合職は別だよ

地方なら余裕とか言ってる時点でそいつは公務員試験何も知らないから5chなんかアテにすんなよ
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 18:13:03.11ID:A9WY9cx5
>>10
だからなにが微妙なの?
東大法学部だろうとFラン大文学部だろうと
有利不利はない
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 18:15:09.51ID:+T1v1dLP
>>10
むしろ関大な国家一般で標準。
合格難易度は大体だが

東大京大対象:新司法試験≧国家総合
地帝早慶〜金岡千広対象:都庁人気県庁>政令市中核市その他県庁
他国公立マーチ対象:一般市役所特別区>国家一般自衛隊幹部
ニッコマサンキン以下対象:町村役場>消防>警察
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 18:16:09.12ID:KKPHmwrC
>>10
国家一般も地方も世間的評価なんかマジで大差ないから好きな方取れよ
試験の難度としては国家一般のがよっぽど楽だが公務員志望以外は知らないし興味もないレベル
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 18:27:05.02ID:AuXGFBxp
>>10
折角法学部行くなら何か資格取ることも目指せば?
司法試験はあれかもしれないけど、司法書士とか公認会計士とかね
公務員就職も楽になると思うよ
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 18:28:30.73ID:JNx2+lCh
じっくり考えるわ4年で変わるかも知らんし

ほんで資格めっちゃとっとくわ

すまんかったな
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 18:48:46.70ID:hjhJ0+Uu
学歴関係ないって言ってる奴はエアプだろ
学歴なしで通るやつって余程のコネか素質持ってるやつだよ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 19:14:21.68ID:KfsupFEN
>>1
国家総合職以外なら余裕
今年G大から国家×2地方×1受験して国地方1つずつ最終合格した
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 19:15:19.17ID:jOnrKYC3

LECのサイトより
                   ★★★★ なんと年齢19歳!。應義塾大学法学部2年生(未成年の為氏名非公表)が2012年度司法予備試験全国最年少合格!

                  ★25年司法試験 ハイソなイケメン慶應大学が、「数」でも、「率」でも、1位!

平成25年度司法試験結果 http://www.moj.go.jp/content/000114386.pdf
   <合格者数>    <合格率>(合格者20名以上)
1位 慶應義塾 201  慶應義塾 56.8% ← ←日本1位!
2位 東京大学 197  東京大学 55.2%
3位 早稲田大 184  一橋大学 54.5%
4位 中央大学 177  京都大学 52.4% ←「凋落」京大に司法試験合格は無理!無理!
5位 京都大学 129  首都大学 40.6%
6位 一橋大学  67  中央大学 40.1%
7位 明治大学  65  早稲田大 38.4%
8位 大阪大学  51  千葉大学 36.9%
9位 北海道大  50  神戸大学 36.8%
10位 神戸大学  46  大阪大学 36.4%
11位 上智大学  46  名古屋大 33.3%
12位 同志社大  42  北海道大 33.3%
13位 名古屋大  40  大阪市立 33.0%
14位 立命館大  40  上智大学 26.4%
15位 首都大学  39  創価大学 25.0%
16位 九州大学  39  同志社大 22.1%
17位 東北大学  39  法政大学 21.0%
18位 大阪市立  35  関西学院 20.9%
19位 関西学院  34  明治大学 18.4%
20位 法政大学  30  立命館大 16.5%
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 19:16:15.07ID:9u4DAniC
もうこれは適性があるかないかだと思う
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 19:16:22.80ID:KfsupFEN
>>9
筆記は一部の魔境除いて地方のが断然簡単
自治体によっては二次以降の採点に一次の結果持ち越されないし
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 19:18:16.92ID:KfsupFEN
>>20
あと補足
筆記のめちゃ簡単な問題自体は地方上級なら大体は同じ
ボーダーは各自治体による
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 19:27:20.04ID:JNx2+lCh
あと、高校で用いた教科書っておいておいた方がいい?
先生はおいとけって言ってたんやが
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 19:31:39.90ID:KfsupFEN
>>22
捨てていいよ
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 19:38:57.56ID:chZVp2j4
キャリア公務員目指すなら立命館にいけよ

警察庁【大臣官房】
人事課長(東大経済)
会計課長(東大法)
国際課長(東大法)
給与厚生課長(東大法)
【生活安全局】
地域課長(東大法)
少年課長(東大経済)
生活環境課長(東大法)
生活安全企画課長(東大法)
情報技術犯罪対策課長(東大法)
【刑事局】
刑事企画課長(東大法)
捜査第一課長(立命館法)
捜査第二課長(東大法)
組織犯罪対策部長(東大法)
組織犯罪対策部企画分析課長(東大法)
組織犯罪対策部暴力団対策課長(東大法)
組織犯罪対策部薬物銃器対策課長(東大経済) 
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 19:56:10.76ID:XFlfeufA
平成28年度国家公務員採用総合職試験
最終合格者数ランキング【近畿版】

1位(183人)京都大学
2位(83人)大阪大学
3位(40人)神戸大学
4位(26人)立命館大学
5位(20人)大阪市立大学
6位(16人)同志社大学
7位(7人)大阪府立大学
8位(5人)関西学院大学
9位(3人)関西大学
12位(2人)滋賀大学、奈良女子大学、兵庫県立大学
20位(1人)京都工芸繊維大学、京都府立大学、神戸市外国語大学、滋賀県立大学、奈良県立大学、京都薬科大学、同志社女子大学、龍谷大学
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 20:14:07.82ID:KfsupFEN
>>25
総合職は官庁訪問が本番らしいよ
俺ははなから受けもしなかったけど
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 20:15:34.91ID:lueDyNlb
捜査一課はた叩き上げだぞ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 20:23:01.44ID:KfsupFEN
>>27
試験の科目について調べて選択するであろうものは買えばいいと思う
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 20:30:37.89ID:9IY956BC
北海道受けたら?
多分全国最低レベル
関西でも受験出来ますよ
ただ転勤は大変
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 20:35:41.20ID:9ravtgvM
公務員が工作員に見えた
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 20:36:21.87ID:XzyAlyxt
地方競争上級一般行政なら学歴関係無い
一次は県庁でも村役場でも、機械的に得点上位から
Fランから宮廷まで同じ土俵だからこそ
景気とタイミング、いわゆる時の運w
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 20:36:26.22ID:/hVtuguX
>>16
いや君がエアプやろ
国葬以外は学歴関係ないぞ
コネなんて田舎の村役場はあるかも知れないが県庁レベルではない
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 20:40:56.50ID:/hVtuguX
ちな18卒公務員内定だけど面接のときに大学名伏せて面接だったよ
でも人気自治体なのもあって同期みるとFランはいないしニッコマですら一人しか会ってないし結局学力で学歴が出るわな
まあまだ30人くらいしか会ってないからなんとも言えんが
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 21:20:24.08ID:+T1v1dLP
公務員試験を突破できる学力がある人はそもそもエフランにならないからね。
エフランに入ってから予備校漬けで受かる人もなくはないけど、モチベを維持するのが超辛いだろう。
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 21:57:34.18ID:e/RNZJy3
コネが全てだろ
筆記に合格したとしてもそこで頭打ち
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 07:43:45.76ID:WQmzFbQH
国家公務員の一般がオススメ。
俺はやめて銀行に行ったけど、後悔してる。
安倍夫人付きの谷さんも東大文学部卒国家一般
国家総合は試験自体キツイからやめた方がいい

ちなみに俺は上智外語卒。
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 07:48:24.89ID:WQmzFbQH
国家一般なら早慶上智マーカンは楽勝、日東駒専でも何とかなる。
出世は本人次第。大東でも地方局長。
ローンは100%通る。
使いすぎに注意。
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 09:04:32.18ID:y5Cj1MXl
>>35
Fランをどの程度のこと言ってるかわからないけど、大東亜でも10%は公務員なれてるで
法学部に限るけど
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 09:05:41.87ID:y5Cj1MXl
>>12
ニッコマサンキン以下でもコッパンなれるからこれはおかしい
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 09:06:13.86ID:7ceJ5sg7
>>37
各官庁一つ一つが大手民間並みの規模なんだけどコネ持ちってそんなにいると思うの?
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 09:06:49.24ID:7ceJ5sg7
>>38
マジなら銀行への転職方法が知りたいわ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 09:39:06.87ID:7ceJ5sg7
既に悪化しきってるんだけど
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 09:43:39.91ID:2sJk/2gc
>>12
>地帝早慶〜金岡千広対象:都庁人気県庁>政令市中核市その他県庁
>他国公立マーチ対象:一般市役所特別区>国家一般自衛隊幹部

県庁蹴って不人気国専行くわ
実際そっちのが待遇よさそうだから
地方同士を比べた場合も広域に拘らない限り都庁県庁より特別区政令市のが労働環境良さそう
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 09:46:24.61ID:iyt1UYiW
ワイ早慶やが田舎市役所行くンゴー
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 09:53:33.26ID:IPbZ6DOr
>>46
定年65に伸びたし、天国やで、いまだに。
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 09:56:53.65ID:MvyV4Pw8
公務員は早いもの勝ち。
試験通ったらひたすら行きたいとこに電話かけまくれ。明日来いとか言われるから。
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 10:00:46.10ID:2sJk/2gc
>>49
65まで働きたくないんだけど
その分昇給率悪くなったりなんかしらあると思うし

>>50
それって官庁訪問のことだと思うけど日程決まってるでしょ
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 10:08:54.28ID:o239I2Kb
地方駅弁だけど本当にその地の公務員になれるんだろうか
論文が大変そう
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 10:13:35.63ID:2sJk/2gc
>>52
面接で稼げれば論文カスでも書ききりさえすれば受かるよ
経済とか時事ある程度チェックしてれば勉強不要だし
逆に面接ダメだと他が出来てもダメかも
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 10:20:57.19ID:47GGfsm8
>>40
最終合格と採用はまた別なんですけどね。
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 10:21:26.68ID:o239I2Kb
>>53
最近は面接重視らしいしね
変なこと言わなきゃ大丈夫かな
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 10:26:24.92ID:xcmMoVIB
>>54
最終合格でも採用されないってよく言うけどそれ脅しだろ
公務員試験やったことないの?
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 10:30:05.30ID:2sJk/2gc
>>54
>>56
地方上級は合格が採用とほぼほぼイコール
国家一般は官庁選ばなければどこかしらには採用される
って言われてるね
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 11:28:59.65ID:3rgrSKwP
ダブルスクール必須?
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 12:06:20.34ID:2sJk/2gc
不要
大学受験予備校が不要だと思えないタイプなら必要かも
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 12:15:15.21ID:3aUXKVRn
公務員目指すと公言する奴ってある意味すごいと思うw
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 12:16:41.03ID:KM7w2tWh
>>51
昔は日程とかそんなのなかったけどな。一般は。飛び込み勝負だった。
財務省は電話で断られた。成績上位じゃないとダメ。
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 13:59:10.27ID:iI+jBcvi
>>61
成績上位というのは公務員採用試験の成績だよ。
採用試験に受かればみな同じというわけではない。
何番で合格したかというのがついて回る。
財務省は上位50番までだったかな? そんな話を聞いたが。
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 16:58:05.23ID:prn40ESG
警察官とか憧れるわ
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 17:33:02.76ID:RZDKFO7p
国総はワタク入試以上に大半が記念受験だから合格するだけなら難しくない説
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 19:23:04.47ID:IPbZ6DOr
一般職でも成績上位の上位は財務省から電話がかかって来る。
そいつは千葉大法律主席卒業で東京海上決まってたので蹴ったけど。
総合職は受けなかったらしい。
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 19:33:24.45ID:ENeJRSB6
昔は二次受かったら速攻で電話しないとすでに一斉面接終わってるみたいな、粗っぽい採用試験だった、一般(当時は中級)は。

科学技術庁なんか一番先に面接受けて、部屋出た途端に「内定です。1人しかとらないんだけど、来ますよね」→俺:「すいません、まだ〇〇省があるんで、決められません。」
2番目に面接した奴が部屋出た途端に内定した。超スピード決着だった。
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 19:37:36.66ID:ENeJRSB6
面接すら前から学歴で決めてたみたい。
粗っぽいよな、昔は。中級で上智なら是非撮りたかったんだろうな。科学技術庁行けばよかったわ。
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 19:47:48.74ID:7ceJ5sg7
>>66
財務省だろうが一般職は一般職
一般職でもってか総合職と一般職で各官庁採用がある
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 19:55:29.57ID:ENeJRSB6
最後は税関とか図書館大学とか刑務所とか東京都福祉局とかあるから、どこかには行ける。
日東駒専までなら中央省庁に行ける。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 20:02:08.65ID:ENeJRSB6
最終年収は1000万は堅い。
じわじわ上がってくからじれったいが。
(同期の親友から得た情報)
銀行なら40歳で1000万行くけど、55才で先任社員にされて年収ガタ落ち。
どっちがいいか、難しい。
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 20:15:32.52ID:ENeJRSB6
一般職の場合、早稲田慶應が出世するとは限らない。法政や中央、明治や専修の方が出世してる。本人次第なんだよな、国般は。
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 20:32:47.38ID:2sJk/2gc
>>71
銀行なら赤緑は30で1000、青は2〜5年程度遅くて、地銀は40で1000
公務員は国家一般職とか地方の行政職はあやしい
経験年数別平均俸給月額から単純計算すると50台半ばで地域手当込み700〜800万円程度
これに超過勤務or管理職と、賃貸なら住居手当、家族がいれば扶養がつくけど1000万円いくのかな?
税務や教育で地域手当高いとこ勤務なら俸給と地域手当だけで900万半ば
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 21:20:40.17ID:NgxjlG65
>>73
そんな差があるのかと思って地域手当が高くて同じな都庁、東京都教員、東京国税局で比べたんだけど年収差全然なくない?教育職に至っては平均年齢ならすと行政職より平均給与月額負けてるし
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 21:24:08.26ID:NgxjlG65
国家一般職も地域手当20%つく本省は都庁よりも年収多いみたいだし
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 22:06:48.48ID:IPbZ6DOr
東大卒一般もいるからね。
安倍夫人付き谷さんもそうだけど。
谷さんは最終年収1200〜1300は行くだろう。
産休、育休取れるし。
メンタルで休んでも半年に一回顔出せば給料下がらんし。
20年以上それやるとさすがにクビになるらしい。
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 22:17:47.06ID:qjEk/HHa
公務員は体裁保ちたい負け組が目指すとこ

省庁行っても薄給だしな
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 23:08:30.77ID:WQmzFbQH
絶対潰れない会社に勤めている事の重みが全てを凌駕するのさ
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 23:14:33.72ID:9kVQCEaF
>>77
>>78もそうだし、お金に関しては何か副業すればいいよ
ほんとはダメだけどやり方次第ではばれないから
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 23:22:56.36ID:WQmzFbQH
投資マンションとかいいかもな。
公務員は絶対ローン通るし。
ワンルーム5個ぐらい待てば、銀行並みのてどりたまろう
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 23:23:52.78ID:aUNAUnsq
大企業より薄給ってだけで民間の平均よりは高いしな
やっぱ無能で結果全く出さなくても一生やっていける公務員っていいよな
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 23:31:22.19ID:ldvF+Fiw
大企業は高待遇だけど転勤当たり前なのが嫌だ
政令市受かってまったり暮らしていきたい
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 23:35:52.64ID:ARKkh1V5
いけんじゃね
がんば
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 23:43:54.23ID:seH/+XnE
ここまで全く話題に出てないけど、国家公務員専門職ってのもオススメ(国税専門官とか財務専門官とかね)
国総ほど厳しくもなく、国般みたく舐められない
まったりやってそこそこの給料が貰える

ソースは母親の財務局勤めの知り合い
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/01(木) 23:59:02.75ID:ARKkh1V5
ダブルスクールとかするもんなのか?
よくわからん
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/02(金) 00:17:43.20ID:vj0Yk7em
>>85
地方公務員のことならしなくてもちゃんとやれば受かるだろうけど
役所ごとの面接の情報とかは予備校でしか手に入らないから行くに越したことはない
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/02(金) 03:07:36.96ID:aTEcu4xa
>>74
国家系の平均年収は超過勤務手当含まれてないから
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/02(金) 03:15:17.11ID:aTEcu4xa
>>84
むしろ財務は昇級しやすいとの噂がある
国税は俸給表からして少し高く設定されてる
級別人員見るかぎり昇級もしやすそう
他に俸給表が別で高いのは公安調査庁と検察庁
こっちは昇級しやすいかはわからない
0090名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/02(金) 11:06:20.51ID:fraYolPv
>>88
下のページにのってるけど給料じゃなくて手当込みの給与のこと言ってるんやで
まあ別にそこの誤差はどうでもよくて君が言ってた行政と税務教育の150万の差なんてなくない?って言いたい
東京で仮定するとデータみる限りだと全部あまり差がなくて
税務≧コッパン本省≧教育≒行政
くらいじゃない?

http://www.koho.metro.tokyo.jp/2016/11/kyuyo_01.htm
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/02(金) 11:16:21.89ID:fraYolPv
あまり差がないって言い方はあれだな
税務だけ一割くらい上か
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/02(金) 11:41:23.59ID:aTEcu4xa
>>90
>>88見ると
行政と小中教育が平均年齢同じくらい
平均給与月額は行政40の小中教育44
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/02(金) 11:50:24.63ID:aTEcu4xa
>>90
>>73
行政の方経験年数25年で見てたかも
25年までは多分8〜15%くらい差があるけど30年になると年間2〜30万くらいしか差ないかも
0095名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/02(金) 17:29:56.74ID:aTEcu4xa
>>94
給料に対して給与が高いってことは手当受けてる平均額が高いってことで超勤の可能性あり
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/02(金) 19:04:00.36ID:7jrpbxri
国般とか残業で月10万貰ってる奴も多いよ。
部署によっては数万円だけど。
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/02(金) 19:09:02.13ID:7jrpbxri
早稲田も今は国総より国般の方が多いしな。下位学部が国般行くのかな?
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/02(金) 19:13:19.57ID:7jrpbxri
俺のときは早稲田は政経と商と教育だったかな。慶應は経済、文、立教は法、文、中央は法とか経済、上智は文、明治は夜学、東洋は社会
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/02(金) 19:20:26.18ID:7jrpbxri
関関同立はいなかった。本省一般は。不思議だが。コネは不要だが関東集中は確かだ。大阪工大はいた。確かに。

だから関大なら国家一般大丈夫。大阪工大でもなれるから。

大原行って頑張れ。
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/02(金) 19:26:13.12ID:N74zf+VS
大阪工大ってことは技官でしょ?
技官はなるの楽だよ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2018/03/02(金) 19:30:27.28ID:7jrpbxri
俺みたいに天才的に頭いい奴は一般で行くと東大京大に馬鹿にされて頭に来て辞めちゃうけど

凡人はほぼ全員残ってる。国家一般やめるのは俺みたいな天才だけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況