X



親に私立を説得したいんだけど良い方法ない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 10:36:31.77ID:h/3ge/By
前期落ちたら受かった私立に行きたいんだけど父がかなり消極的らしい。ちな奨学金は一種のみ。
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 12:23:47.66ID:WMJnQPyo
自宅から通えるのかアパートなのか

知り合いで奨学金や親も無理してお金出して大変そうだったけど弁護士なった奴いる せっかく合格したんだ 頑張れ
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 12:29:46.12ID:h/3ge/By
>>32
そうなのか。養ってもらってなんだけどそれを狙ってるのに奨学金借りさせたと思うと失望するんだけど。

>34
今高校の先生に連絡した。親戚に大学に詳しい奴いないんだよね…ありがとう頑張ってみる。
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 12:30:03.86ID:V86EVB5O
予備試験は教養試験があるんだけど数学出来ないと厳しいかもしれんからそこだけは留意して下さい。
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 12:31:59.72ID:oEVcFQMQ
>>37
企業の奨学金も調べてみた?
中央の学生に出してくれるとこあるかもしれない
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 12:39:15.15ID:h/3ge/By
間違えた >>34>>35

>>34
そういう意地の悪い人じゃないはずだけど。仲は良いはず。

>>36
安い学生寮とか考えてる。自分も将来の事を基準に話したい
けど相手は金銭面でしか見てないからなかなか噛み合わない。
弁護士やらの職業の話もちらつかせてみる。ありがとう頑張って説得させる。
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 12:40:20.61ID:6bFmzfbG
>>33
資格系予備校とか利用しないってことかな
大変だろうけど、応援してるぞ
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 12:42:16.48ID:h/3ge/By
>>38
国文志望で中央自体も数学込みの試験で受かったはずだからそこは大丈夫だと思う。

>>39
企業って?
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 12:46:42.13ID:h/3ge/By
元々夢とか持ってなくて親にもそういう話をしなかったし父としてはそこまで自分に投資出来ないのかもなって思ってる。もっと前々からそういう話をしておくべきだったわ。

つか連投エラーでてうざいな。
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 12:47:08.20ID:oEVcFQMQ
>>42
「給付型奨学金をくれる団体」あたりで検索してみて

中央大学指定で給付金出してくれる企業があるかもしれないけど
外部からじゃわからんのよね
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 12:49:24.99ID:V86EVB5O
>>42
それならイッチー予備試験大丈夫だ予備試験は日本で一番大変な試験だから早めに対策取ろう。
2年生で受かる位の勢いでやれば在学中合格も狙える。
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 12:49:26.15ID:oEVcFQMQ
>>40
地方民なら東京に自治体や県人会が学生寮持ってるかも
前に見たのは食費込み個室の光熱費別で5万くらいだったかな
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 12:49:29.59ID:5x9wkTu8
最初から入学以外の選択肢ないじゃん、、
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 12:59:40.54ID:Ir9ahRNk
>>1
中央の法学部には真法会という司法試験勉強のサークルがある。
昭和の戦前からの伝統あるサークルで中央法が司法試験等で強いのは
この真法会のおかげ。
真法会に入るには入会試験がある。1年生2年生が対象。
1年生は四月下旬に入会試験がある。詳細は自分で調べること。
ネットで検索すればサイトが見つかる。
というわけで中央の法に入学が決まったとしても浮かれている暇はない。

自治体が都内に持っている学生寮だが、俺の知ってるのでは
愛知県の学生寮が都内文京区にある。これも入寮には試験のようなものが
あると聞いている。すでに2月末だよ。そうしたところに入りたいなら
すぐに動くこと。
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 13:12:18.54ID:Oiw/Lr30
>>41
そんな感じ。ありがとう。取り敢えず入学許可されることを目指す。

>>43 >>46
多分年収は絶対通ると思うわ。法曹の道を行くならどっちみち成績は必要だし両方込みで頑張る。

>>45
調べたけど一人で理解するのはなかなか大変そうね。これも込みで担任に相談してみるわ

>>47
予備試験って大学の単位取りプラスアルファみたいな感じかな?
もし行ければ今のモチベが続いてる間に出来るだけ学力の貯金を作る。

>>49
うちは別や。さっき父と連絡とって国立両方落ちたらどうすんの?って聞いたらそん時考えようって言われたぞ…
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 13:18:53.42ID:Oiw/Lr30
>>50
調べたけどサークルなんて優しいものじゃなさそうね…やるからにはやるけど。もう少し調べてその対策してみるわ。サンクス。

私立を考えてなかったとはいえ本当にその通り。行動の遅さのツケが回ってきた。さっきうちの県の寮を調べたけど遅かったわ…
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 13:35:11.42ID:h/3ge/By
学校行こうと思ったのに卒業予行練習やってるらしく草。こっちは一刻を争ってるというのに。
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 15:13:57.24ID:h/3ge/By
入学手続き金は払ってもらえるのようになったけど入学させるつもりはないらしい。取り敢えずは一件落着。これからは担任にも相談して説得して行く。本当にレスありがとうございました。嬉しかったです。
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/28(水) 15:25:33.44ID:fDy7ILNE
私立大で一人暮らし
法曹目指すならバイト漬けってわけにはいかない
予備試験通るならいいがそうでなければ法科大学院行きだろ
行ってもうからなかったら地獄行きだ

どんだけ金かかるねん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況