X



明治政経VS中央法法VS青学国際政経VS立教経営

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:08:45.18ID:Y2PoaDkA
マーチ最難関はどれ?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:11:41.72ID:MFVwZyQs
中法→立教経営→明治政経→青学国政経
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:12:08.02ID:WIk9KFSM
同じ穴の狢
0004名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:14:59.94ID:2SQTbpkC
中央法>M=A=R
なんとなくこう思ってるけど実際中央法ってどれくらい難しいの
0005名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:16:17.38ID:uYMfz3ZF
>>2
さすがに青学国政なめすぎ
明治政経よりは確実にレベル高い
0006名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:24:50.11ID:uYMfz3ZF
>>4
正直レベルは今はそこまで高くない
昔の高いイメージで保ってる
世間のイメージや学部の格としては、
中央法法>>青学国政>明治政経>立教経営
単に河合塾偏差値だけで考えるならば
立教経営64.1>青学国政62.8≧中央法法62.5>明治政経61.6
0007名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:31:59.85ID:GyqszVtz
明治政経って全然難しくないじゃん
偏差値高くないし
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:32:31.32ID:zMP1Q5Z5
入るだけなら立教経営が難しいやろ
中央法法は難関校受験者の滑り止めが多いだけで
センリがばがばだし
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:35:09.20ID:GyqszVtz
難易度
立教経営>中央法>青山国際政経>明治政経

就職等を考慮した総合評価
中央法>立教経営≧青山国際政経>明治政経
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:42:04.22ID:NfNWRJ0V
>>8
ただ立教は新興学部すぎるのと一般率絞りすぎて最難関と言われてもどうもパッとしないのがな
確かに一般での難易度はナンバーワンかもしれんが、それなら歴史や就職等を考慮するなら中央法、あるいは青学国際政経が適任な感じするが
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:45:11.70ID:4FdBWrzJ
中央法と青学国際が双璧だと思ていたのに
立教経営とか明治政経ってなによWWWW
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:48:09.95ID:jBbJVzBu
少なくとも>>1が最難関はどれかって聞いてんのに歴史だなんだって言い出す奴はアホなの
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:49:53.80ID:eredNIFl
>>10
いや、ここでいう最難関って一般入試とかペーパー経由での難しさのことだろ
なら偏差値も高く、運要素が中央法法より高めな立教経営でいいだろ
歴史云々とは話混ぜたらイカン
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:50:49.15ID:NfNWRJ0V
ただこうやってどれがMARCHの中でトップか迷う学部全てが系統が違うのがすごいよな
・経済系…明治政経
・国際系…青学国政
・経営系…立教経営
・法学系…中央法
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:53:51.57ID:NfNWRJ0V
>>12
だから立教経営が難易度はナンバーワンって言ってるじゃん
ちゃんとスレに対する答えを言った上でそれに個人的な意見を書いただけでアホとかむしろアホかよ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:55:25.53ID:7PSKnqcI
>>15

ただ立教は新興学部すぎるのと一般率絞りすぎて最難関と言われてもどうもパッとしないのがな
確かに一般での難易度はナンバーワンかもしれんが、それなら歴史や就職等を考慮するなら中央法、あるいは青学国際政経が適任な感じするが

何に対して適任だと思ったの?
0017名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:55:40.37ID:NfNWRJ0V
>>13
まあすまんな確かにその話はスレチだったかもしれんな
上でもいってる通り難易度は立教経営が最難関だと思うよ
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:57:50.82ID:PaY3/7B9
国際政治経済、政治経済、経営なんて変わんねーよ
法律だけは全く違うけど
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:58:02.84ID:CcCGh0ri
>>14
法政大学さん!?
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:58:42.03ID:2SQTbpkC
>>19
っキャリアデザイン
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 19:59:14.16ID:NfNWRJ0V
>>16
一般的な最難関のイメージとしては適任て意味
社会人にアンケートとればそう出るだろうなって思っただけだよ
単に難易度だけの話ならそもそもスレ主が今の偏差値調べれば一発でわかることだし、それをあえてみんなに意見を求めているわけだから一般的にはこれが適任て考えてる人が多いんじゃない?って意味で言った
まあ混乱させたならすまん
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 20:02:31.96ID:2SQTbpkC
青学国政だったと思うけど過去に国連の機関に就職した奴がいるらしいね
Marchでもかなり頑張ればそこまでいけるのかと
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 20:04:42.65ID:ofJBJ0DZ
マーチで国際系学部で学びたいなら青学国際政経だよ
私大では外務省などへの就職実績も高い
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 20:05:08.98ID:4FdBWrzJ
立教経営は実態と河合偏差値ではかなり違うぞ

2017 立教経営入学高校ランキング(定員385)
12人 武蔵野北(東京)
8人 小金井北(東京) 桜丘(神奈川)、横浜共立(神奈川)
7人 浦和市立(埼玉) 国際基督教大(東京) 本郷(東京) 鎌倉(神奈川)
   横浜緑ヶ丘(神奈川) 桐光学園(神奈川)
6人 駒場(東京) 新宿(東京) 頌栄女子学院(東京)
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 20:12:33.94ID:A0i5KLIm
>>20
法政ならGIS
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 20:26:00.85ID:2SQTbpkC
法政GIS興味本意で解いてみたことあるけどめっちゃ難しかったな
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 21:39:27.62ID:BgiHdcMt
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 21:43:31.32ID:pwDCw0rg
なんで毎回こーゆーのに明治整形が入ってるのかわからん
明治整形は別に難しくないだろいきがんな
ちな中央法おめーもだよ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 21:45:09.50ID:dm9fqfFW
明治政経合格後にビリギャルが発した明言
「明治では今までの努力の意味がない」
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 21:51:38.24ID:uYMfz3ZF
>>29
中央法はあまりにもかつての栄光が輝きすぎてるから許してやれ
なお現在なところはあるが
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 21:57:23.49ID:GyqszVtz
中央法は駿台やベネッセ見るとMARCHトップだからな
司法試験の実績も凄いし、やはり未だMARCHトップに相応しい
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 22:13:15.75ID:D/QiQ86y
明治の最難関って商じゃないの?
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 22:14:17.66ID:BVNNJLzM
中央の法ゆうても政治学科なんてガバガバやぞえぐいのは法法やろ
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 22:21:44.44ID:tuASDbXJ
>>23
アホ学で外務省て専門職員だろw

そんなもんニッコマでもなれる
0036名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 22:23:29.09ID:tuASDbXJ
>>24
ひでえw
ニッコマかよw

さすが推薦詐欺で有名な立教経営さんだね
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 22:28:39.46ID:9Dfb+nBT
中央法法受けるけど立教経営の問題ってそんなキツいんか
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 22:31:47.58ID:tuASDbXJ
>>13

>>24見てみ
実際に入学してるのはこのレベル
過半数を推薦で確保して一般入試の倍率上げてるから河合の偏差値があがってるだけ
他の予備校での偏差値は高くない
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 22:46:01.23ID:7c5ZCf/F
立教経営は最低点8割とかだからな
他の学部は7割以上なら望みあるのに
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 22:58:17.04ID:p0dhQfdi
まあでも一般と全学で受からせる人数があれだけ少なかったらそりゃ高得点の戦いにもなるんじゃない?
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 23:15:35.47ID:UEhKS83C
>>38
日本語読めない人?
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 23:23:15.52ID:7c5ZCf/F
高い理由は何にせよ一般(全学個別両方)で入る難しさに注目してんだろ?
推薦がAOが言うやつはその推薦取れよ
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 23:24:27.11ID:Xj6xHnxs
中央法法って昔はぶっちぎりだったのに何があったの
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 23:27:25.68ID:9XGLdZNy
アホ学の国際政経上げ必死すぎたわ。一般入試の入学者はたったの208名W

明治政経 674名
中央法律 634名
青学国政 208名
立教経営 188名

一般入試募集定員無視の推薦穴埋めで跳ね上がる河合ボーダー偏差値だけでなく、
一般入試の入学者数や合格者偏差値、それに駿台偏差値を考慮すると、

中央法律≧明治政経>立教経営>>青学国政の順で間違いないわ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 23:28:21.32ID:lf+PLr7L
文句なしの明治政経だな
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 23:28:37.25ID:C4g6rjWx
>>36
別にひどくはなくないか?
そこそこの高校揃ってるように見えるが
日比谷や西クラスではないけどその一段下やんどこも
別にこれ見てひどいなとは思わん
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 23:28:47.69ID:ZmST+RwO
明治政経の者だけど明治は法とか商の方が格上感ある
そもそも学部間の序列がないな
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 23:29:29.87ID:lf+PLr7L
中央法の次が明治政経かな
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 23:30:12.93ID:IbHfwtsU
中央法はガチの名門だからな
偏差値関係なくマーチの中では最上位
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/31(水) 23:30:15.34ID:UEhKS83C
受サロでいう最難関って要するに一般入試もしくはセンター利用入試で入る難しさについての評価だろ、学力平均ではなく、一般入試かセ利の合格ラインについての話をしているわけ。
推薦とか入学者の学力とかはこの際は別な話だよ。
入学者の学力平均についてのアピールしたいなら別にスレ立てすればいい
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 00:35:04.40ID:T2rlmyNB
青学国政は国連大学と連携取ってるからかもしれないけどかなり国連関係に就職してるな
相当給料高いだろうに
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 00:38:38.89ID:iqgBFEVg
ていうか青学とか国際政経以外行きたいと思わないからな
立教は経営でも行きたくない
明治はどこ行ってもまあ安泰って感じ
農学部もあるし
中央は商の会計は良さげだし理系なら理工もMARCHトップレベルだからいんじゃね?
仮に経済、文でも法のおかげで学閥出世できそうだし
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 01:56:16.98ID:RsVyV1o4
>>53
法は付属的には不人気らしいけど教授がやたら持ち上げてるイメージ
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 02:00:02.58ID:dXDm0iZL
>>46
マーチクラスでひどくはないが、マーチの他学部と比較しても良いとは言えないレベルなんだろ
立教経営は
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 02:08:59.84ID:W+ySVCNp
異文化コミニケーションって何なん
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 03:17:32.55ID:zSf8EpLL
>>47
ほんとに明治政経のやつか?
俺も政経だが初対面のやつとかに学部は?って聞かれて政経っていうとおーって感じだぞ
地行は下に見られてるけどな
お前法か商のやつで意地張ってたりしない??w
たしかに学部格差はないけど政経=明治の中ではトップ層って認識はあると思うが
わざわざ口にしないだけで
俺も商とかを下に見てるとかでなく客観的な意見な
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 03:23:44.94ID:vtYPLL3X
明治政経ごときでおーって言われる明治のレベルの低さよwwww
偏差値も河合で60.0、大した実績もない明治政経ごときでねえwwwwww
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 03:27:54.13ID:+w8PXn/s
法政のGISもこの中に入れてやれや、普通にMARCH最難関レベルだわ
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 06:15:48.14ID:6hTnf2BT
GISは
英語だけはできるの女子の特別クラス
総合力では他大に全く及ばない
法政は偏差値高いからエースにしたいんたかな
法政内でも存在感無いだろ、少数すぎて。
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 07:06:15.07ID:jZ6W/bhp
ここで受験生の標準装備である河合塾偏差値を確認しておこう
65.0 立教経営
62.5 青学国際政経(政治、コミ)、中央法(法律)、明治政経(政治)
60.0 青学国際政経(経済)、中央法(政治、国際)、明治政経(経済、地域)

客観的な難易度ならこれ。30年前は中央法や明治政経がトップクラスだと思われていた
が今はこうなってる。立教が明らかにトップで後は横並び。
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 07:07:01.23ID:08G1tRmj
青学国政蹴って明治政経選んだわし
後悔したことは一度もないで
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 07:10:01.44ID:56dljszV
難易度と、実際の優先順位は必ずしも一致しないと言いたいんだろ
間違ってないと思うよ
でもそれを難易度の話をしているこのスレに持ち込むな、やりたいなら別にスレを立てろ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 07:19:26.45ID:jZ6W/bhp
立教青学は高校の私立文系でトップクラスの女子に人気が高い。英語が得意で国際志向。
(もっと出来る子は恐らく上智へ行くけど)そういう子たちは明治法政中央には行かない。
その指名買いの結果、女子人気の高い大学学部の偏差値が上がる傾向がある。
法政も語学国際系の一部の学部は上がってる。
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 08:14:13.70ID:1WkM1Yvr
>>61
30年前は明治は政経よりも商のほうが高くなかったか?
あと当時はバブル期だから青学国政がトップだった時だな
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 09:44:37.42ID:dXDm0iZL
今でも青学国政がトップじゃね
青山回帰で人気上がってるからか
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 09:47:41.93ID:b7JAWxqj
立教経営って徹底的にグループワークしてるから人数絞るのも当然だと思うわ
企業案件も多いし人数多いと厳しいんやろ
経営学部の内の半分の国際経営は留学必須だし意識高い系の巣窟だから嫌いだけど
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 09:53:18.06ID:WCXBtL0L
私立はどこも滑り止め受験が多いけど、その中でどんだけ
本命で入ってくれるかで偏差値が決まる
多数受験しても容易に他に流れる所は今以上は上がらない
女子に人気というのは強みだよね
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 09:53:23.50ID:12whHpcc
立教経営の就職はたしかに立教では最強だが、河合で65.0とれるなら上智や早稲田下位あたりに行ったほうがずっといいよ
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 10:03:22.10ID:b7JAWxqj
>>69
そう思うわ
経営が早慶の中堅学部に偏差値並んだってネット記事を経営の人たち嬉々としてツイートしててうるさかったわ
自分は4年生だけど周り見てると総合商社とか広告みたいな花形職に行けるのは経営とか異文化コミュあたり+他学部の有能体育会からだし経営は就職強い
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 10:21:52.01ID:RY/fZk5R
>>69
さすがに早稲田蹴るやつおらんやろ
偏差値上では並んでも実際の試験は天と地ほどの差があるわ
個人的に教育や上智が65なのが信じられん
67.5て言ってもいい
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 10:33:36.50ID:y6YrYXMr
明治は商だろ
河合見たけど商が一番高かったし、政経は難しそうってイメージで敬遠されて情コミとほとんど一緒だったはず
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 11:22:51.55ID:JTANDJN4
>>41
一般受験の難易度は偏差値で測る
立教経営は河合の偏差値で一般枠を縮小してインチキやりほうだい
他の予備校の偏差値は高くない
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 11:30:19.80ID:JTANDJN4
>>64
ん?
私文女子のトップクラスが多い?
立教青学って女子御三家クラスから大学自体が相手にされてないよ
立教が偏差値操作やりはじめた辺りから近年躍進してる豊島岡女子にも
0075名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 11:32:25.21ID:RY/fZk5R
>>73
インチキも何も難しいかどうかが受験生にとって関係あるわけで
実際むずいってだけやん
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 11:40:29.46ID:JTANDJN4
>>61
立教経営の過半数は推薦入学で、実際に一般受験して入学したのは150人くらいしかいないって事実も書こう
実際に入学した学生の高校の質見ても中大法より2段以上落ちる。
立教が推薦詐欺やり始めた辺りから上位進学校の立教受験者も合格者も入学者も激減してるから、トップ層には推薦詐欺は通用しないってこと
まあそのクラスは駿台しか使ってないだろうね
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 11:42:28.48ID:JTANDJN4
>>75
じゃあ難しいかどうかはどうやって判断するの?
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 11:43:10.35ID:rLxZqHvJ
早稲田政治経済学部をけって明治の政経に入学した明治好きが数名いる(昨年)


明治大学政治経済学部経済学科 1年



カッケいいよ〜〜〜
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 11:46:05.85ID:RY/fZk5R
正直ここら辺比べてるやつは何したいのかわからん
他のスレでマーチの就職語ってる人おるけど結局自分の頑張り次第だろ?
その点立教経営みたいなのはカリキュラム的に勉強せざる得ないし成長できると思うが
正直推薦のバカでも大学で積めたマーチのが、一般であぐらかいてた早慶より強いなんてことも普通にあり得ると思うけど

単に難易度で語るならわざわざ一般枠少なくしてる立教経営が一番受験生にはきついで終わりだろ
0080名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 11:48:00.71ID:RY/fZk5R
>>77
河合の偏差値でええやん
定員絞ってるからって理由だろうと受験生にきついのは変わらないんだから
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 11:49:32.51ID:/RhSyEDk
まあ定員絞ってたら問題簡単でも上位層の戦いになるからキツイことに変わりはないな
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 11:50:04.74ID:wDB0ExRA
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 12:02:20.04ID:JTANDJN4
>>80
河合は倍率が高いと偏差値が高く出るから実際の難易度を反映してないでしょ
河合の偏差値と進学校からの入学実績が反比例してる大学学部多いし
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 12:04:17.05ID:WCXBtL0L
偏差値65ってのは間違いなく難関だろ
インチキも何も実際入るのは難しいわ
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 12:06:13.01ID:RY/fZk5R
>>83
意味がわからん
実際倍率高いんだから難しいに決まってんだろ
進学校云々は一般が少ないからそうなるんじゃないの?
そもそも進学校からマーチなんて基本最下層のレベルだから数がいるからって誇れるもんでもないと思うけどな
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 12:07:15.45ID:WCXBtL0L
>>83
じゃあその実際の難易度を出してよ
0087名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 12:15:09.24ID:WCXBtL0L
どんな進学校も最底辺はfラン行き。超進学校ならそれが
マーチというだけ。全然目指してなくて落ちていっただけだぞ。
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 12:52:05.85ID:lAQmweEn
開成から明治なんて死にたいだろうな
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 12:53:13.40ID:EpJp906A
法政GISは?
0091名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 13:05:28.77ID:6hTnf2BT
一般受験の入学者の数が
50人と500人みたく一桁違う中ではねー
絞ったほうが上澄みすくえるので
見かけ上高くなり優位。
上位の厚みが違う中央法、明治政経
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 13:06:41.67ID:f9OnMlFX
開成からは、中央法と明治しか進学していないよな。青学や立教はゼロだっけ?
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 13:10:54.53ID:5c//drhQ
>>90
立教経営 一般66.9 推薦50.5

同調査の他大学データ
中央法法 一般67.8 推薦55.7(スポ推含む)
青学国政 一般66.9 推薦49.3(キリスト教推薦+スポ推)
明治政経 一般65.2
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 13:14:17.68ID:aHP5vxhO
なんで一部の明治関係者は政経ばっかりおすんだ?
商に偏差値でも就職でも優越していないし大学当局や予備校からも「明治随一の看板学部」扱いされたことなどない。
政経の連中の選民意識は目に余る。
0095名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 13:23:53.03ID:q+n6m9ad
>>94
早稲田の政経に対抗してるんちゃうか?
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 13:28:53.33ID:aHP5vxhO
公認会計士合格全国3位も商学部の手柄だ
政経の人間は人のふんどしで相撲をとるな
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 14:36:20.37ID:DX23SXnT
明治は誰が見ても正々堂々、一般お絞りもないし、推薦率低く、かなりの規模の人数の学部で
偏差値がどこも高いから嫉妬されるのは仕方ない
本当に気にならなかったら非難もされない
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 14:59:37.65ID:2OVaPsWe
明治政経な
かつては青山立教経済落ちが多かったが
早稲田下位互換になってから早稲田政経にならって看板に持ち上げたんだろ
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 15:26:35.09ID:f9OnMlFX
適当なことを言うな。立教経済は別にして、青学経済が明治政経よりも上だったことは
ほとんどないか、まったくないわ。
0101名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 15:37:29.47ID:4M6J0y+B
昔のデータ調べてみな、明治政経はカスだったのよくわかるから
さらに昔は中央経済より下だったから
0102名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 16:08:08.56ID:cA3bhma7
>>57
「俺も政経だが初対面のやつとかに学部は?って聞かれて政経っていうとおーって感じだぞ」

ワラタ
この文章を100人に聞かせて、さてどこの大学の話でしょう?と聞いたら100人中100人が
早稲田大学だと答えるだろ。
明治大学生100人に、さてどこの大学の話でしょう?と聞いても100人中98人が
早稲田大学だと答えると思う。2人ぐらいがあくまでウケねらいのネタで明治wと答えるかもね。
0103名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 16:10:10.24ID:3+MXp93u
立教経営がグループワークが多いから少人数なのは仕方ない
この主張はまだ理解できる
しかしその主張は人数が少ないことの擁護なだけで推薦パラダイスなことにはなんの免責事項にもならん
0104名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 16:15:26.55ID:sIetmIGZ
>>103
ぶっちゃけ個人的にマーチが推薦パラダイスだろうと別にって感じがあるわ
マーチ受かるためにした努力ってどんなもんだよっていう。別におつむは一般とかわらんだろ
早慶で指定校勢がってなら分かるが
0105名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 16:32:02.60ID:f9OnMlFX
昔のデータを調べたら、青学には経済学部はないんだがw

私立大学の学生数(大正14年、専門部除く)

  慶  應 5809 (法、経済、文、医)
  早稲田 5734 (法、政経、商、文、理工)
  明  治 2451 (法、商、政経)
  法  政 2325 (法文、経済)
  日  本 1736 (法文、商)
  中  央 1562 (法、経済、商)
  同志社 1033 (法、文)
  関  西  900 (法、商)
  慈恵会  752 (医)
  立  教  660 (商、文)
  大  正  534 (文)
  龍  谷  523 (文)
  大  谷  417 (文)
  農  大  376 (農)
  専  修  375 (経済)
  拓  殖  326 (商)
  立命館  301 (法)
  駒  澤  362 (文)
  立  正  251 (文)
  國學院  247 (文)

  -------------------旧制大学の壁-------------------

  物  理 1127 (数、理化、高師) ※のちの東京理科大学
  関  学  941 (文、神、高商)
  青  学  850 (高等、神)
  東  洋  552 (大学部)
  上  智  135 (商、文、哲)
0106名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 17:02:28.28ID:hnSKwSPN
>>58
カッケェw w
んで、どこ大??
0107名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 17:04:47.32ID:x31ZN3Ez
すまんこんな議論して何になるの?
0108名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 18:15:56.12ID:AjBqXTIb
あくまで個人的意見としては中央法と青学国政が双璧だと思う
0109名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 19:29:56.49ID:LPyHiLyY
>>58
Fランかニッコマか?やけに威勢がいいね〜爆笑
0110名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 20:12:45.54ID:JTANDJN4
>>85
その最下層からも相手にされてないのが立教なのよ
大学として認識されてないと言った方がいいね
0111名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 20:15:13.71ID:JTANDJN4
>>88
開成どころか巣鴨レベルにまで相手にされてないのが立教青学
0112名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/01(木) 20:17:55.95ID:jxJnOAld
青学ごときのポット出には絶対負けんわな
明治法政立教中央は。
バブル時の国際政経と英文はバブル、女子人気でそれぞれ難関だったのは認めるが
それも一瞬だったな。
長期的には青学は六大学、中央の下っ端なのは確か。
国際政経はバブル崩壊、英文は女子大人気の衰退とともに普通になる。
0113名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 00:45:24.24ID:SBoobbsK
>>104
君旧帝の人かな?
うやむやにしようとしても立教が推薦だらけの偏差値操作大学で進学校から見放されてるという現実は隠せないから
0114名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 00:50:25.56ID:SBoobbsK
グローバル30どころかスーパーグローバル大学にすら指定されてない青学が「英語の青山」と自称するのは流石にキツいね

国からは英語教育の実力がないって評価されてるのと同じだから
0115名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 00:53:31.14ID:M0Bx4LwP
ぶっちゃけここら辺でどっちが上だとか言ってて悲しくないんか
実際立教の経営就職いいんだろ?
なら推薦一般なんてその程度の差だってことよ
0116名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 01:57:51.69ID:5OvteZgD
>>114
スーパーグローバルはどうか知らんが自称に関しては別に自分たちから言い始めたわけではなくて一般的にそう呼ばれ始めたと思うが?
0117名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 08:32:18.87ID:nv4mxXpG
明治大学って昔は馬鹿だったのですか?
お婆ちゃんから聞きました。
早慶や上智、立教青学などは今と同様にレベルが高く、中央や法政はあまり良くなかったらしいです。
明治はさらに低く、日大よりも下だったと言ってました。
受験で全部に落ちた人が行くところが明治や専修だったそうです。

1961年の旺文社模試から見た大学入試難易ランキング(1961年8月号蛍雪時代より)
https://www.inter-edu.com/forum/read.php?20,1671365

慶応義塾大(法学部) 165
早稲田大(法学部) 147
上智大(法学部) 133
関西学院大(法学部) 129
中央大(法学部) 125
同志社大(法学部) 115
青山学院大(法学部) 111
関西大(法学部) 109
立命館大(法学部) 104
立教大(法学部) 103
明治大(法学部) 89★

1961年度・旺文社大学入学難易ランキング
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12151586977

61 中央大学(経)
62 熊本商科大学【現在の熊本学園大学】
63 立教大学(社会)
64 東洋大学(経)
65 拓殖大学(政経)
66 明治大学(政経)★
67 成城大学(経)
68 明治大学(経営)★
69 大阪経済大学
70 神奈川大学(法経)
71 亜細亜大学(商)
72 愛知学院大学(商)
73 国学院大学(政経)
74 明治学院大学
75 日本大学(経)
76 福岡大学(経)
77 東京経済大学
78 法政大学(経済)★
79 専修大学
80 福岡大学(商)
81 法政大学(社会)★
82 関西大学(商)
83 日本大学(商)
0118名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 08:32:45.85ID:nv4mxXpG
役員輩出率
大学・学部ベスト30
http://ranking100.web.fc2.com/yakuin003.html

上場企業の社長になる確立の高い大学・学部のランキング。
人数の比較では、卒業生が多い大学ほど上位に来るため、「輩出率」という指数を用いてランキングしています。
輩出率は、各大学・学部出身者が上場企業の役員になる確立を算出するため、上場企業の役員数を各大学・学部の今年の就職者数で割った値です。

大学・学部 指数
1 東京大学・経済学部 0.825
2 東京大学・法学部 0.787
3 京都大学・経済学部 0.659
4 慶應義塾大学・経済学部 0.537
5 一橋大学・経済学部 0.514
6 一橋大学・商学部 0.445
7 京都大学・法学部 0.394
8 九州大学・工学部 0.391
9 慶應義塾大学・法学部 0.378
10 名古屋大学・経済学部 0.373
11 慶應義塾大学・商学部 0.360
12 早稲田大学・商学部 0.299
13 早稲田大学・政治経済学部 0.296
14 神戸大学・経済学部 0.290
15 大阪大学・経済学部 0.289
16 神戸大学・経営学部 0.255
17 東京大学・工学部 0.251
18 一橋大学・法学部 0.246
19 九州大学・法学部 0.237
20 早稲田大学・法学部 0.223
21 九州大学・経済学部 0.217
22 関西学院大学・経済学部 0.195
23 関西学院大学・商学部 0.191
24 一橋大学・社会学部 0.179
25 京都大学・工学部 0.162
26 中央大学・法学部 0.158
27 青山学院大学・経済学部 0.156
28 東北大学・経済学部 0.148
29 早稲田大学・理工学 0.142
30 大阪大学・工学部 0.141
0119名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 08:34:24.78ID:nv4mxXpG
ベネッセ2000 法

80 慶応
79 京都 早稲田
78 東京 上智
75 一橋
72 大阪
71 中央 同志社
70 都立 青学 法政 立教 立命館
68 名古屋 神戸 九州 明治 学習院
67 東北
66 関学
65 阪市立 関西
0120名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 08:35:12.17ID:nv4mxXpG
"MARCH"よりも先にくくりがあったのは"JAR"であり"CHARM"ではなかったか――数々の"くくり"は受験業界誌の試行錯誤により生まれ、一般メディアによって知られるようになっていったようだ。
MARCHができるまで、1990年頃まではJARまたはJARWAK(上智青山立教早稲田慶應)がトップ私大の括りとして普及していた。
https://cakes.mu/posts/15961
0121名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 08:39:41.96ID:nv4mxXpG
明治の起源は神田の法律専門学校だ
法学部が看板となるはずだ
しかし、>>117,>>119 からわかるとおり
明治法はマーチ底辺なのだ
明治の看板不在はこれが原因だ
0122名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 12:13:28.36ID:SBoobbsK
>>115
男女別の就職実績非公表だから不明
企業も他と比べて特段いいとは言えない
0123名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 12:20:05.08ID:k39FgK6J
ID:nv4mxXpG またしても立地しか売りのない青学カルト工作員のコピペ連投
0124名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 12:23:14.90ID:SBoobbsK
>>116
それが神話だったってことでしょ
まさか「英語の青山」がグローバル30やスーパーグローバルに申請してないってことはないだろうから
0125名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 13:09:40.47ID:bslxWXWx
こんな議論して何になるの笑
0126名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 14:52:14.14ID:Ef73TEb4
東西の最高峰



国立・・・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・・・東の早慶、西の立同
0127名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 14:53:25.31ID:Ef73TEb4
日本の常識


第1グループ・・・・・・・・早稲田・慶応大
第2グループ・・・・・・・・立命館・同志社
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第3グループ・・・・・・・・マーチ
第4グループ・・・・・・・・関西大・関西学院
0128名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 15:01:32.88ID:Ef73TEb4
『グローバル30』に国家が認定した13大学


国立(7大学)・・・・・・・・東大・京大・東北・名古屋・大阪・九州・筑波


私立(6大学)・・・・・・・・早稲田・慶応・立命館・同志社・明治・上智
0129名無しなのに合格
垢版 |
2018/02/02(金) 21:00:15.02ID:vmWfLsbP
「俺も政経だが初対面のやつとかに学部は?って聞かれて政経っていうとおーって感じだぞ」
.
「俺も政経だが初対面のやつとかに学部は?って聞かれて政経っていうとおーって感じだぞ」

「俺も政経だが初対面のやつとかに学部は?って聞かれて政経っていうとおーって感じだぞ」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況