@loveonely
関西学院大学国際学部(67.5)>同志社大学グローバル地域学部(65.0)>立命館国際関係学部(62.5)>同志社大学法学部(60.0)。
関西学院の国際学部は半端ない人気と関西私大最難関学部ですね。 関学のブランド力もあるんですけど、人気の秘密はスーパーグローバル大学だからかな。

@loveonely
関学の赤本見たけど、日本史は早慶より難しい。英語は同志社と同じ位かな。
国語も結構漢文がやっかいだな。数学は基礎的な簡単な感じ。

@loveonely
難関大生(文系)が選ぶ行きたい企業NO.1に選ばれた損保ジャパン日本興亜。
損保ジャパン大学別採用者数ランキング(2017.3月卒業)早大62人>慶應47人>関学32人>明治、同志社各30人>立教25人>中大23人>上智、
法政各19人>日女大、関大各17人。(サンデー毎日2016.8) 損保ジャパン元副社長の土肥氏は関学出身

@loveonely: 超人気企業・東京海上日動火災就職者数(2017年3月卒)1位慶應97人2位早稲田81人3位関学34人4位同志社27人5位青学、南山各23人
7位東大19人8位立教18人9位明治15人10位西南学院、立命館各13人12位一橋、九大各11人14位京大、神戸大、関大各10人。(サンデー毎日)

@loveonely: 有名私立大学
出身大学別平均年収トップ5
PRESIDENT2012年10月15日号

1位 慶應841万円 
2位 早大809万円 
3位 上智801万円 
4位 関学774万円 
5位 法政765万円 
5位 立教765万円

@loveonely
「関西私大のイメージ」西の慶應は関学。西の早稲田は知らない。
西の立教は同志社。西の法政は立命館。西の中央は関大。西の東海大は京産大。西の日大は近大。西の学習院は甲南大。西の国学院は龍谷大。

@loveonely
関学国際学部>>同志社>関大・立命館。
文系の就職力は関学>>同志社>関大>立命館。
司法試験合格率は関学>同志社>立命館>関大。
スーパーグローバル大学は関学、立命館。
キャンパスの美しさは関学>>同志社。
よって総合評価は関学>同志社>立命館≒関大。

@loveonely
吉本お笑い芸人(インテリ編)宇治原(大教大附属高校天王寺学舎→京都大学卒)髭男爵のヒグチ君(福岡県立修猷館高校→関西学院大学卒)笑い飯の哲夫(奈良県立奈良高校→関西学院大学卒)カズレーザー(埼玉県立熊谷高校→同志社大学卒)

@loveonely: <2017年度司法試験合格率>関学ロー18.4%>同志社ロー17.9%>立命館ロー12.1%>関大ロー11.5%。関学法科大学院の司法試験合格率が関関同立の中でトップに。
来年の四月には西宮北口駅前の阪急グループのビル内に法科大学院が移転新設されるらしい。国際学部に続き次は法学部の強化を図るのかも。