X



【理系】センター試験反省スレ【理系】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:06:27.85
IA死す
0002名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:08:41.63
物化は易化だね
0003名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:10:31.21ID:oe0BL+Hy
2B出来なかったクソクソクソ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:12:42.98ID:DXFTsABi
>>6
おれも
0009名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:12:53.34ID:7YRN54eN
まあタコとリスニングで取り戻せないんですけどね
0010名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:13:35.05ID:zg9Tjcuc
俺も計算は0.8になったけどそれってありえるの?
0011名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:13:47.02ID:CM/D0w7F
化学くっそ易化してたな
満点候補だわ
0012名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:14:40.95ID:tY2WgZt4
物理は難化だろ
解けたから易化言ってるんだろうが少なくとも去年よりかは難しい
0013名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:14:47.16ID:U5B7ZYk4
今日は英語カバーすべく95以上とろうと躍起だったわ...
まあどこかでミスってるだろうけど
0014名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:15:33.11ID:GLiDegVY
ケプラーの最後どっちにした?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:16:07.99ID:AW61lTFY
化学なんかようわからんとこあったわ
通電性?なにそれ
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:16:12.54ID:U5B7ZYk4
>>10
問題集でも計算上の重心の位置に物体がなくても計算優先してたはずだしいいとおもう
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:16:52.45ID:0QgLzSD/
>>6
おれもや!
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:16:57.88ID:7YRN54eN
化学の合成高分子の計算楽で良かった
何%置換したかとかだとめんどい
0020名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:17:49.56ID:Eb50P4HE
メチレン基のやつは8でええんか
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:17:55.01ID:0QgLzSD/
ワタク理系だから過去問解いてないけど難化なのか? 結構簡単な気がしたけど
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:18:14.82ID:CDZR9p8x
1.2がなくて良かったけど感覚的に1.2な気がしてて焦ったわ
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:18:40.25ID:zg9Tjcuc
ルビーとかサファイアって参加アルミニウムだよね?
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:18:41.42ID:QDPZG7+Y
化学答えどうなった?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:18:50.34
確かに思い返してみれば物理はやや難化か例年くらいかも
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:18:54.34ID:8yNGjRsK
センター理科に難化も易化もないだろ
満点とって終了なんだから
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:19:01.00
>>23
せやで
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:19:15.29ID:L45C8b//
化学難しくない?
平均点がどうなるかは知らんが、100点を殺しに来てた
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:19:22.50
>>26
俺らじゃなく予備校に言えハゲ
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:19:35.30ID:CM/D0w7F
>>15
あれ殆ど全員初見だからその場で考えるしかないぞ
おそらく上がって下がるが正解
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:19:36.91
>>28
それはない
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:19:43.75ID:ExzAVDXs
化学弱だけど化学のが点取れたなあれは
セン利逃したかなあ
0033名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:19:54.12ID:DXFTsABi
無機めっちゃ間違ってるかもしれん死にたい
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:19:56.91
強いていえば質量モル濃度が一番ムズい
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:20:10.13ID:au3XYshN
ルビーサファイアって教室の連中が言ってたから一瞬ポケモンのことかと思ったが、化学か
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:20:20.22ID:eQPy6yWY
たぶんここにいる奴より俺が一番点数悪いと思う
物理全然ダメだった
もう消えてしまいたい
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:20:21.79
指示薬って塩化鉄?
0039名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:20:42.04ID:XvNbzUia
物理の原子のかっこ1って
炭素の質量のやつだよね?
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:20:44.45ID:CM/D0w7F
>>38
そう
0041名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:21:07.03ID:GLiDegVY
>>38
イエス
てかベンゼン側鎖のヒドロキシ基の検出といえばそれしかない
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:21:16.04ID:AD/sUpSs
全て難しい。ほとんど勘
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:21:16.63ID:au3XYshN
化学の通電性は水の割合が多いと低くなって、イオンの割合が高くなるにつれ上昇するでいいのか?
0044名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:21:19.63ID:l4lLWMlb
>>30
いや逆やろ
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:21:21.22ID:e+kGfsN1
電磁誘導の所bをdと勘違いして逆にしてもうた
ああああああああ
0046名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:21:27.15ID:eQPy6yWY
浪人させてもらったのに情けねえわ
身の程知って現役受かったとこ行っとけばよかったな
0047名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:21:32.73ID:XTIU5eZa
無機化学の問6の水和物の所だけ何一つ分からんかった
あれはどういう問題だったんや
あと物理は万有引力の影響で平均点下がって欲しい
原子は簡単だったが
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:21:35.63ID:CM/D0w7F
>>30
ごめん逆です
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:21:52.50ID:CM/D0w7F
>>44
すまん書きミスった
0050名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:21:58.40ID:/NcBmA4f
通電性はoh とか hの濃度に比例すると思ったけど違う?
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:22:12.74ID:7YRN54eN
>>30
下がって上がるにしたわ
イオン数的に

>>34
同意
5にしたけどあってんのかねこれ
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:22:18.13ID:7SJ9GILA
>>14
楕円の方がエネ小だよ多分
式立てたらそうやった
0054名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:22:24.00ID:XTIU5eZa
>>39
そうや
0055名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:22:47.64ID:+vgGA9VG
>>47
あれ簡単やぞ、無期の知識0の単純な計算問題
n、mが7以下にちゃんと気づいた?
0056名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:22:48.32ID:U5B7ZYk4
>>15
イオン4種類の増減考えるだけだとおもう
硫酸投入でSo4と2H増えるけど2Hは中和So4はBaと沈殿生成で結局減少
中和完了後はただ硫酸投入でイオン増加だと思った
0057名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:22:52.80ID:l4lLWMlb
ルビー、サファイアは酸化アルミニウムとか知らんわ
0058名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:23:03.61ID:AD/sUpSs
水は水通さないからnaoh加えて電導性高めるって電気分解でやったろ?
0059名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:23:33.57ID:CDZR9p8x
通電性は最初は硫酸バリウムが出来るから濃度低下してその後硫酸が電離するから増えるかと思ったけどどう?
0060名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:23:35.75ID:/NcBmA4f
質量モル濃度は分子1000cの分母に引き算あるやつにしたけど、みんなはどう?
0061名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:23:55.21ID:XTIU5eZa
>>55
それ気付いてるが全く頭真っ白や
0062名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:23:57.67ID:7SJ9GILA
大門7の最後の糖の問題て58やんな?
0063名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:24:12.18ID:CM/D0w7F
大問5だかの(2)何にした?あれだけ良く分からんかった
0064名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:24:18.26ID:ExzAVDXs
>>47
水が段階的に抜けていく中で、一次と二次で抜ける水の質量比は4;1
あとはMの原子量は55だからMn
0065名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:24:18.38ID:6SK7f6m1
1A 微難
2B 計算多杉
物理 易化
化学 いつも通り
0066名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:24:19.98ID:Hf+yLVGy
>>47
あれは東北大の過去問にあった
質量の差を計算すると5:1になるから5にした
0067名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:24:25.02ID:xF2Bwz6q
通電性は教科書にグラフが載ってたはずだが
0068名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:24:26.09ID:XTIU5eZa
>>59
そう
0069名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:24:49.01ID:QNrp3yWG
電気は理系ならわかっといた方がいいですね
h+とoh-が電気伝導性高いのは常識ですね
0070名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:24:54.18ID:AW61lTFY
>>52
5であってるはず
導き出した
0071名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:24:59.05ID:7SJ9GILA
>>60
CM/1000dにした
0072名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:25:38.56ID:XTIU5eZa
>>60
1000CM/1000d−CM
0073名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:25:42.59ID:CM/D0w7F
>>60
俺もそれだわ
0074名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:25:45.15ID:Hf+yLVGy
>>71
それ溶質の質量抜いてないやん
0076名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:25:56.08ID:/NcBmA4f
>>66
4:1じゃない?
0077名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:26:11.69ID:EKwhu7so
>>47
nから無水和物までの質量と
mから無水和物までの質量比で合うやつが5水和物
あとはゴリ押しでマンガンってわかる
0078名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:26:48.34ID:ExzAVDXs
>>71
分子cだし、分母からmc引かないかんぞ
問題文にmol/kg(溶媒ってあったぞ)
0079名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:27:06.66ID:xIeEeNl0
物理も化学も良問だな
差がつくテストだけど、ちゃんと勉強してきた人は崩れずに取れる
数学の作問者は見習え、数学のテストは酷すぎ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:27:18.10ID:bMa3Hm9W
反応速度の答え何?
0082名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:27:21.25ID:AWKV7tS0
イオン水は電気通すって中学生の頃やったな
0083名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:27:24.54ID:jZvFfOyy
>>72
俺もこれ
0084名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:27:29.14ID:8U8n4iOL
ルビーがアルミナにクロム
サファイアがアルミナに鉄チタン
って直前に見てて助かった
0085名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:27:30.59ID:7SJ9GILA
>>74
まじかよ
気にもしてなかったわ
0086名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:27:30.23ID:7YRN54eN
>>53
立式出来んから「楕円になるには速さ必要やろ」って大きいにしてもうた
0088名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:27:40.29ID:QNrp3yWG
c/1000d-cmだぞ
0089名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:28:14.29ID:QNrp3yWG
>>87
正解
0090名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:28:17.47ID:8U8n4iOL
>>72
同じく
0091SFC英語解いたことある人
垢版 |
2018/01/14(日) 18:28:21.15ID:haTtQMd1
どんくらい難しい?
0092名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:28:23.38ID:/NcBmA4f
でも、実力差はっきり出そうな感じだったね
死んだ人は死んだだろうけど平均は少しくらいしか下がらなそう
0093名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:28:27.87ID:/DL9c08W
>>76
5:1だぞ
0094名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:28:28.27ID:ExzAVDXs
>>87
俺もこれ
0095名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:29:00.01ID:jZvFfOyy
1000かけないと単位mol/gになるよね
0096名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:29:00.05ID:7SJ9GILA
大門7やったマンおらんのか?
0097名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:29:07.66ID:CM/D0w7F
うわ5h2oのやつ何の原子か選ぶ問題もあったのかよ
水の係数出して終わってたわ
設問よく見りゃ良かった
0098名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:29:15.88ID:/NcBmA4f
>>87
それはmol/gじゃん
分母を1000で割らなきゃ
0099名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:29:23.61ID:dA7KoX6d
nに4と5代入して無理やり出したったわ
0100名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/14(日) 18:29:31.06ID:bMa3Hm9W
>>87
分子Cだとmol/gにならないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況