関西から一橋、東工大を受験する人間は少ない
京大が危ない受験生は地元の阪大に回る
また、国公立志向と地元志向が非常に強い関西の受験生は、本命の京大受験前に、移動の負担が大きい早慶を受けたが
らない
特に京大に現役合格する優秀層は、早慶を含む関東の私大を相手にしてないので、全く見向きもしない
受験するのは、現役生より能力が劣り、後がなくて背水の陣の浪人生が主体だ
よく国私併願対決なるレスが貼られているが、関西の受験生は、現役時は京大一本に絞り、浪人して初めて私大を受験
する
ようするに、その併願対決とやらは、有名進学校の現役優秀層が参加しない不完全な代物で、数字に表れている人間は、
浪人生が多数を占めているのだ
※私立大学の合格者数は全校延人数だから、複数学部合格を考えると、実数ははるかに少ない

近畿地方有力私立進学校の大学合格実績
★灘高等学校
http://www.nada.ac.jp/
平成29年度 大学合格者数 ()内は現役
http://www.nada.ac.jp/2017goukaku.pdf
東大95(75)、京大39(30)、阪大12(6)、一橋3(1)、東工大0(0)、★早稲田22(4)、★慶應義塾27(5)、同志社14(2)

★甲陽学院高等学校
http://www.koyo.ac.jp/
2017年度 大学入試合格状況 ()内は現役
http://www.koyo.ac.jp/h_singaku.html
東大39(34)、京大51(35)、阪大21(13)、一橋1(1)、東工大1(1)、★早稲田17(4)、★慶應義塾20(6)、同志社24(0)