X



わからない問題教えてやるよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 21:02:41.92ID:jQXjB+sp
俺の全てを尽くしてな
0016名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 22:16:37.06ID:lMfy/8ng
教えるって言いながら答えしか言ってなくて草
0018名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 22:18:56.83ID:cSeag+69
>>15
2番目、本番こんなミスしたら終わりやなw
0019名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 22:20:13.47ID:VagSgR3R
答え分からないから過程を教えて欲しい
0021名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 22:21:24.93ID:jQXjB+sp
>>14
上のように解いたんだがどう?
0022名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 22:22:39.21ID:VagSgR3R
>>20
言いにくいけど上に凸です
0023名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 22:24:00.08ID:jQXjB+sp
答えが上に凸ってのはわかってるの?
0024名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 22:25:12.59ID:rinl4Jmg
>>20>>21
sって面積じゃないん?
y座標にしてるけど
0025名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 22:25:53.46ID:dI517VWF
>>17
多分合ってる
0026名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 22:26:50.75ID:jQXjB+sp
>>24
SはRのy座標としておいただけ
0027名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 22:27:19.36ID:jQXjB+sp
手書きでsとSの区別ができてなかった
0028名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 22:27:52.14ID:ZTWoYpx+
問題読み間違えてない?
0029名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 22:28:43.13ID:rinl4Jmg
>>26
ごめん数弱だからわからないんだけど、sって役割二個持ってるくない?
問題文のsと別に考えるからs=1/12は使えなくない?
0030名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 22:29:03.54ID:jQXjB+sp
>>22
答えが上に凸ってのが感覚的にわからないんだが
俺の頭が悪いのか?
0031名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 22:30:38.39ID:jQXjB+sp
>>28
あ、今気づいた
そもそも問題文の関数読み間違えてた
0032名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 22:34:11.86ID:VagSgR3R
>>30
もとの放物線がy=−x^2+1
0034名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 22:40:24.44ID:jQXjB+sp
>>13
入試で使うときに答案の隅に書くような簡単な証明でいい?
0035名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 23:00:42.39ID:VagSgR3R
Sとrの関係がなんでその式になるか分からない
0037名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 23:09:00.90ID:jQXjB+sp
>>35
それは上げた画像のように条件から三つの方程式を作ってa,b消去してrとsの関係式にした
0038名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 23:09:39.73ID:4zCbDq1n
pは素数で、3辺の長さp, p+1, p+2の三角形の高さの一つがp-1になるときのpの値
教えてくれ
0040名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 23:16:48.79ID:VagSgR3R
1/12の公式覚えてなかったから混乱してたすまん
何度もありがとう
0042名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/06(土) 23:51:53.23ID:ax9pzIzX
愛と恋の違いを教えて
0043名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/07(日) 00:05:50.43ID:d21qpTcD
>>38
p=13
とりあえず愚直な方法では解けた
0045名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/07(日) 00:55:41.03ID:LlEZlTAK
>>41
理解できました!
ありがとうございます!!
0048名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/07(日) 16:31:56.50ID:rBgHUhPR
>>46
y=x^4-12x^3+28x^2のグラフ書いてあるyの値に対して0より大きい範囲にxが3つ存在するときそれらのxをa,b,cとして考えた結果,
おそらく12<a+b+c<12+2√6なんじゃないかなと直感的に思うんだけど根拠が示せないし、答えが違う可能性もある
序盤の考え方はいいと思うんだが後半どうするか行き詰まってしまった
0049名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/07(日) 16:32:49.99ID:rBgHUhPR
>>47
そこは自分で覚えよう
基本的な角度のsin,cos,tanは暗記
0051名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/08(月) 10:17:44.62ID:r22dGhj3
生物基礎の質問していい?
0052名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/08(月) 12:31:21.70ID:cwbBOTHT
生物はわからん
0053名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/08(月) 16:19:28.14ID:9xo2ydgu
1111^2018を11111で割った余り
数オリの(4)だけど分かんなかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況