>>331
今はわからんが俺の時代は東大2桁届かないぐらいかな

>>332 
そもそも内定まで成績提出求めない会社も結構あった気がするけどどうだっけ、うろ覚え
今のリクルーターの立場で考えても、特に文系では大学の専門の成績と仕事の相関が大きいともさして思えんかなあ
直接の評価というよりパーソナリティを判断するときのバイアスにはなるかも、「真面目そう」みたいな
成績見る見ないは各社の方針あるにしても、とりあえずお前が不確定要素と呼んでるものを中心に採用可否が決まるのが一般的だと俺は思うぞ

ちなみに俺はGPA1.2だかの最下層にいたが特に就活で困った覚えはない
早慶あたりがボリュームゾーンだったと思うけど就活で足を引っ張られた実感はは特になく、少なくとも内定くれた数社は気にしなかったんだと思う
周りを見てて成績と就活結果の相関関係がそこまで強いとも思えないし、まして因果関係となるとなお疑わしいな、というのが率直な印象

あとはよく聞く俗説でシンクタンクは成績見る、とかそういうのもあるし
成績のことが気になるなら興味のある業界ピンポイントでいろいろ探ってみたら

>>337
中にはそういう会社もあるんだろうとは思うが、同期の商事に行ったやつは成績悪い部類だったな
まあ俺の話を含めてもいいから2chで語られるエピソードをあんまり真に受けないほうが良いと思う