X



地理の統計っていつのやつをどうやって覚えればいいの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/24(日) 20:39:13.14ID:l+1c0zKJ
最新のやつでいいのかな?
それとどうやって覚えてる?
小麦は1位が中国、2位は〜・・・みたいな感じで覚えてもすぐ忘れる
0036名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/25(月) 02:17:11.85ID:FKtW1Abi
>>35
楽しいけど覚えらんなくない?
どうやって覚えてる?
0037名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/25(月) 04:02:29.56ID:FKtW1Abi
覚え方教えて
0038名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/25(月) 04:10:22.96ID:HZ0Oets7
その地域の特徴と関連付けながら覚えるしかないんじゃない?
0039名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/25(月) 07:17:47.36ID:+LVuRvOi
資料全然覚えてないけど8割は行くよ
初見の資料も知識と感覚で2択までは絞れるからあとはノリで解答してるなー
故に高いときと低いときがでるけど
0040名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/25(月) 07:18:47.50ID:+LVuRvOi
模試とか過去問やってるとやたら出る問題あるし、間違えたとこ資料集見直すだけでもいいと思う
0041名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/26(火) 00:24:51.05ID:r2kHhbHf
マーク模試2ミス以内に抑えられてて、東大模試地理1桁とったことあるけど、
統計なんてガッツリ覚えなくてもいける
主要国の人口規模とか動態、気候、GDP、面積、地形らへんは重点的に把握しといて、
あとは今からなら過去問、予想問題集で問われた内容を既存の知識と結びつけたり、理由付けしたりして覚えてけばいい

でも結局地理より日本史の方が圧倒的に点取れるのがなぁ…
0042名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/26(火) 00:33:54.69ID:r2kHhbHf
小麦の生産
1中国 2位インド 3位ロシア 4位アメリカ 5位フランス
らしいけど1、2位は人口多いから生産量も多い、ロシアはチェルノーゼム、アメリカはプレーリー、フランスも企業的で生産多いな、程度で大丈夫
あとは輸出余力ある分ロシア、アメリカは輸出多くなって、中国は人口大国だから輸入もおおいだろ
てなアバウトで解けるよ
もちろん順位覚えれたらそれがいいけど
0043名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/26(火) 00:40:04.59ID:r2kHhbHf
あと雨温図に関しては個人的に上から優先順位つけて判別しとる
北半球南半球
緯度
標高
海洋内陸
中緯度なら西岸東岸、寒流暖流
経験こなすとぱっと見で出来ちゃうけど
参考までに。
0044名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/26(火) 00:41:18.65ID:r2kHhbHf
砂漠の位置とか高山気候くらいは頭に入れてあること前提ね
0045名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/26(火) 13:18:32.65ID:IyX5hYal
初見の統計が意味不
GNIとか覚えてないと解けないの?
0046名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 17:22:24.80ID:zhH06/9+
パーム油、天然ゴムこれ基本だけどよく忘れる
0047名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 17:43:10.40ID:ZjxN0cpJ
9月から地理始めたけど安定して9割取れるわ
0048名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 17:46:14.30ID:ZjxN0cpJ
>>23
雨温図なんて覚えるやついない
センターは絶対に気候区分が違うところから出してくるから
0049名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 20:37:48.79ID:dKnuZroN
これから過去問いきますが、全統マーク模試が70〜85点くらい。センター過去問の方が点出やすい?
0050名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 20:48:41.52ID:nh8MSAWQ
>>49
85位だとおもうよ
0051名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 20:55:58.90ID:dKnuZroN
>>50
センター過去問の方が簡単ってことでいいですか?
0052名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 22:02:40.77ID:nh8MSAWQ
>>51
模試の一番簡単=センター平年
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況