X



東大理学部生だけど質問ある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/18(月) 17:16:52.21ID:dagrroFa
学科は秘密。
前に難関大に行きたい子、質問ある?で立てた。
社会は世界史選択
得意科目は数学、物理
苦手は特にない。
添削とかは、量にもよるけど、あんまりやりたくない。
英語がそこまで得意だったわけでもないから、先生と呼ばれる人にやってもらってくれ。
0301 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/25(月) 23:09:48.82ID:csiug4xJ
>>297
そんな狡いことはしてこない。

>>298
難しくも簡単でもないはず。
詳しくはUTaisaku-webでググれ。、

>>299
そんなことをするほど、幼くはない。
ただ、灘で固まったり、筑駒で固まったりはしがち。

>>300
青本と鉄壁。
数学は一点でも多く取る方法も良い。
もっと言うと、赤本、25年はクソすぎる。
0302名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/25(月) 23:15:30.59ID:Z9jRplc7
数学で1対1対応の演習だけ完璧にしたらどれくらいとれると思いますか?
あと英語得意で理科数学が詰んでたら英語は放置でいいかな?
0303名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/25(月) 23:21:36.50ID:Z9jRplc7
ちなみに秋東大模試
実戦のほうが英語80国語28数学25化学22物理18
入試プレは英語65国語34数学52化学22物理17なんだけど
>>1だったら何やる?
0304名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/25(月) 23:35:11.45ID:43OvbrEI
イチは数学の網羅系はフォーカスゴールドやったん?
0305 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/25(月) 23:49:51.48ID:csiug4xJ
>>302,303
やべーな。
来年3月に受験?
0306名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/25(月) 23:53:04.76ID:Z9jRplc7
>>305
うん
やばいんか
0307 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/25(月) 23:53:34.62ID:csiug4xJ
>>304
高校の学校採用本だったけど、中学時代から高校数学やってたから
授業中に指されたときには勿論使ったけど、それ以外では
結局ほぼ使ってない。
最後の章とかコラムとかは読んだけど。

網羅系は、白チャート→一対一
って感じ。
フォーカスゴールドとか青チャートは難易度の高低差が激しすぎて耳キーンなる。
0308 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/25(月) 23:56:17.59ID:csiug4xJ
>>306
自覚ないんか。
英語喋れても、話す内容が無いようだと、話す必要がないからね。
そもそも、大学で何やりたいの?
って感じではある。
つーか、センターすらマズイんじゃない?
0309名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/26(火) 00:17:14.41ID:imVQ/FfB
>>308
大学入ったら工学系やりたいわ
言い訳すると物理に関しては電磁気習いたてだったから…
センターはマーク模試730〜770程度です
0310名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/26(火) 00:24:25.28ID:mz5T1+DM
白チャートから一対一入れるのかすごいな
0311名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/26(火) 01:03:59.31ID:VjeHa31/
稀に見る良スレ
0312名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/26(火) 04:04:44.15ID:IdNmVEUy
>>307
中学時代から高校数学をやっていた、とあるが、中学時代に高校数学をどれくらい終えていたのですか?
三角関数・指数関数・対数関数などは全て終えていましたか?
0313名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/26(火) 05:32:23.86ID:EVnVgILH
速単ってそんな効果あるんか
0315名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/26(火) 08:32:03.79ID:yZWKnkzl
最初は丁寧だった>>1がどんどん辛辣になってて草
0316 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/26(火) 09:45:30.20ID:dsL6GaIz
>>309
未履修範囲が夏終わりにある時点で意味わからんけどな。
で、今はどのくらい解けるの?
過去問1年分くらいやってみて。


>>310
難易度差はあるけど、白チャートで基礎を固めてあるから
そう大変でもない。


>>312
正直よく覚えてない。すまん。
ただ、そんなに先取りして勉強しなくても...
高校生は暇だからね。(帰宅部の戯言)


>>313
単語帳として見なければ良い本。


>>314
知るか。
模試と過去問の出来とを勘案して決めるだけ。


>>315
低レベルな質問が多過ぎてね。
可能性はありますか?
とか、そんなアホな質問する時間があるなら勉強しろよ
って感じだよ。まったく。

ちなみに先日、担当してる授業で高3にもなって
まだ似たような質問をしてくる奴がいたから
知るかって答えたら
あとで奴の親から電話が来たわwwww
クビになるかと思った。
0317東工大生(後の) ◆AOS88Dx7/c
垢版 |
2017/12/26(火) 10:14:56.32ID:76H6NSB4
可能性云々の質問は質問する側がすでに答え用意した上で聞いてきてるよね
女心的な女々しさは感じるけど想定通りに返してあげるだけでメンタル保持にはなるのかなと思う
0318 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/26(火) 10:32:08.50ID:QMQMF2CK
>>317
それが求められてることなんだろうなぁ。
そんなことにまで気を使う労力を考えると
今の時給じゃ見合わないなww
0320 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/26(火) 10:54:17.31ID:QMQMF2CK
>>319
前にも似たような奴いたけど、誰もステマなんかしてなくない?
参考書や問題集もどこかの出版社に偏ってはないだろうし。
大学への数学,駿台,z会が多いのかもしれんけど。
0321名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/26(火) 11:30:03.42ID:DQ2q/IAc
どうやったら英語を英語のまま読めるようになるの?
0322名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/26(火) 14:23:58.74ID:WPhAwkXj
周りにE判から受かった人どれくらいいる?
0323名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/26(火) 14:35:13.87ID:78hBPaAy
漢文ヤマのヤマみたいに一冊でセンターから東大二次まで通用するテキストない?
0324名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/26(火) 17:26:22.82ID:cJ2t1NaJ
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0325名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/26(火) 19:39:18.11ID:imVQ/FfB
>>316
中学から高校の範囲やってた人と予習もろくにやってこなかったような人間じゃ住む次元が違うんですかね
割と受かる自信あるんで頑張ります
0326名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/26(火) 20:23:22.63ID:+feHQ0iN
>>325
人に無理って言われても気にすることないぞ
君の中に受かるビジョンがあれば受かる、俺は応援してるぞ
0327 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/26(火) 20:38:13.17ID:QMQMF2CK
>>321
正しい読み方で、
何本も読む。
要は、
dog→犬→犬と認識
でなくて、
dog→犬と認識
の延長線上にあるわけで。


>>322
いつE判定?
1年で挽回とか夏から挽回はめちゃくちゃ多いよ。


>>323
ヤマヤマだけでは東大漢文で点数は取れないし、
そもそも、一冊で済まそうとすると、青チャートのように
難易度の上下が激し過ぎて、
自学には向かない。


>>325
そんなことないよ。
数学は前に書いた気がするけど、勉強じゃなくて
単なる趣味だっただけだから。
そして、少ない勉強時間で受かる方が要領が良いに決まってる。優秀なのはそちらの可能性の方が高いと俺は思う。

現状の成績では、間違いなく厳しいけど
重要なのは、なぜ厳しいかを精確に理解して
対策を打つことだぜ。
近々の過去問解いたときの出来と、理数の使用した参考書を細かく書いてくれれば
少しは力になってあげられると思う。
0328名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/26(火) 20:50:08.61ID:imVQ/FfB
>>327
こんな丁寧なレスをしていただいてすみません
ありがとうございます
今は過去問を解く余裕がないのでまた機会がありましたらお願いします
0329名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/26(火) 20:56:18.38ID:zjJaEITu
受験生時代にスタディサプリや学びエイドといった学習サイトを利用していましたか?

また、塾や予備校はどこに通っていましたか?
0330名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/26(火) 21:27:19.18ID:+aLL5NxW
進学振り分けの前までどんなことするの?
0331名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/26(火) 23:00:56.41ID:Ch0Hu6fg
暗記数学について一言お願いします
0332 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/26(火) 23:23:29.45ID:dsL6GaIz
>>329
使ってない。
塾講バイトをしている身からすると、
出来のかなり悪い子たちの福音にはなるだろうけれど
上位層からすれば、ガラクタ同然の内容だと思ってる。

>>330
勉強。
2年の初めまでの成績が進振り点になるからね。
0333 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/26(火) 23:45:47.63ID:dsL6GaIz
>>331
ひとことじゃ収まらん。
すまん。


暗記数学
というのは、
青チャートで解法を丸暗記して、試験に挑もう!!
みたいな戦略だよね。

青チャートレベルは暗記していないと、大学と名のつくところには合格できないとは思う。

重要なのは、どう暗記するか。
そして、暗記したことを組み合わせて、表現できるか。

正しく組み合わせるには、理解していることが必要。
理解しているというのは、抽象化できるということ。
そして、それは暗記の上に成り立っている。

だから、俺に言わせれば
暗記数学じゃなくて理解数学。

また、暗記したことを組み合わせて表現するには、
ある程度の練習が必要。
知識は青チャートでまぁ間に合うけど、
実際に手と頭を動かして解くのは、また別だったりする。

ということで、
俺は
理解実践数学
というのを提唱していきたい。



というほど、教育界に一石を投じるつもりはない。
0334名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 00:01:15.92ID:BvTs0vQg
白チャートとか一対一で初見でわからないのはあっても当然?
で、わからなくても解説読んで理解して二回目以降解ければいいのかな
一回目で白チャートでも難しいの結構あって心配になる
0335 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/27(水) 00:12:47.32ID:rySnOWS1
>>334
当然。
最終的に理解できればokよ。
というか、車輪の再開発感が否めないから
青チャートくらいまでの低レベル本なら
少し考えてわからなかったら答え見た方が効率は良さそう。
それがつまらないなら、やらん方が良いけど。

持続性と効率との兼ね合いだね。
0336 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/27(水) 00:13:23.85ID:rySnOWS1
車輪の再開発→車輪の再発明
お恥ずかしい
0337名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 00:21:37.95ID:A+8V67RK
白チャートって結構馬鹿にされてるけど
結構難しい問題あるよね
でも解説親切だからいいと思う
0338名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 03:56:48.27ID:ZYFce2Ke
物理の答案にいつも答えしか書いてない
のだけど過程も書いた方がいいんかな?
部分点なん大したもんじゃないと思って
書かんのだけど 時間もかかるし
偏差値は東大模試で65から70くらいで伸び悩んでる
0339名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 03:57:39.73ID:7YA6MXlP
数学の偏差値が50を超えない高校生です。

数学は教科書レベルの問題からしてテストで大した点数が取れません。

数学で教科書レベルの問題を取りこぼさないように、比較的簡単な参考書を求めています。
どの参考書がおすすめですか?

ちなみに、今使用している数学参考書はフォーカスゴールドのみです。
0340名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 06:27:23.54ID:nyaoYRsn
東大に現役で30人とか出すような学校で落ちこぼれて浪人を重ねたあげくニートになってしまうような人間をどう思いますか?
0341名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 07:18:36.60ID:cKZ3UdtG
>>339
1じゃないけどfocusgoldは偏差値50に満たない人の使う問題集じゃない。というか教科書読んで例題身につければ60くらいは行くんだから教科書やれよ。
0342名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 08:15:06.82ID:L7IhJmhI
カロリーメイトの東大生の勉強動画を見たけど、質問コーナーがなかなか良かった。
真面目そうだった。
0343名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 08:33:01.24ID:FwuNHSAM
数オリとかの科学オリに出てる人ってどうしてるかわかる?
0344名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 09:01:20.55ID:cKZ3UdtG
駒場祭行った時にクラス?ごとに出店してたと思うんだけど、クラス単位での活動ってどれくらいあるの?
0345 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/27(水) 10:01:15.32ID:rySnOWS1
>>338
高校の勉強と違って、大学の研究では、
過程がわからないと合ってるかどうか判断できない。
だから、俺らの感覚では、過程抜きというのは不自然に感じる。

まぁ、それだけ偏差値が高ければ、勉強時間は他の科目に回した方が良さそうだけどね。


>>339
341の言うとおり。
白チャートとか黄チャートの例題をやろう。

>>343
数オリは、
国内予選とか、本選,GMOの過去問なんかで勉強してる。
テレンスタオの書いた
数オリチャンピオンの美しい解き方
的な本が面白かった。
よかったら是非。
0346 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/27(水) 10:26:18.72ID:X1TNrypa
>>344
東大のクラスは高校の時と同じ30人くらいで編成されていて
きほんてきには、とった講座によって分類される。
特に二外。
だから、理一生は、自分のそこそこ興味のある言語と、簡単と言われる言語、女の子が多い言語
の間で悩むことになる。

それから、クラスでシケ長,コンパ長を決めて
動くのが普通。

クラス単位で動くことも結構あるけど、
高校よりは繋がりは薄いと思う。
0347名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 11:11:19.60ID:FwuNHSAM
>>345
大学入ってからって意味や
すまんな
0348名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 11:45:15.54ID:yyIFno1e
勉強と休憩の間隔ってどんな感じだった?
0349名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 11:48:01.76ID:jBhxQxzb
学生証はまだメルカリで落札できないの?
0350 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/27(水) 12:21:28.17ID:X1TNrypa
>>347
数オリ金の奴はやっぱり凄いらしい。
面識ないからわからんけど。

>>348
気分

>>349
なかなか即決価格が高くてねw
0351名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 15:30:37.96ID:IST2ZdWq
テレビに出てる東大生と面識ある?
東大王の人らとかさんまの東大方程式で話題になった人らとか
0352 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/27(水) 18:04:15.96ID:X1TNrypa
>>351
多分ない。
あんまりTVみない。
0353名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 19:34:16.63ID:27vOhHBp
自称東大生のスレまだ続いてたのか
0354名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/27(水) 20:28:35.28ID:CFuVR8/9
ポケットの中に入れてるだけのイヤホンが勝手に絡まるのはなぜですか?
0355名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/28(木) 16:59:09.90ID:VznSIS2p
現在、高校1年生です。

私の数学参考書でどのレベルまで行けるか査定をお願いします。一応、東大文系志望です。

黄チャート
標準問題精講
1対1
新数学スタンダード演習
0356名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/28(木) 17:05:26.73ID:VznSIS2p
上のレスで東大文系志望と書き込みましたが、もし理系を志望したら、どんな数学参考書を追加すべきでしょうか?
というのは、東大なら入学後に文転や理転が可能なので、東大理系で入学して、入学後に文転するという選択もアリかなと考えているからです。
0357 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/29(金) 00:00:58.39ID:0tqXkuLm
>>354
少し前に論文で読んだネタだな。
人に聞く前にググれ。


>>356
将来やりたいことが決まってないから、一応東大に行っておくというのは、悪くない手だと思う。
ただ、
どの学科に行きたいかによるけど、文転,理転は基本的にそれなりに大変であることは知っておくべき。
また、面白そうな物事に常にアンテナを張っておくことも重要。


まぁ、高1ならまずは文理共通で必要な科目から勉強する方が良いだろう。
特に、英数は時間がかかるから、
英数(数3以外)を優先的に。


で、本題の参考書群なんだけど
基本的に、挫折しないことを念頭に計画するべき。
いくらなんでも難易度が重複しすぎだと思う。
しかも、基礎基本のつまらない分野で。
挫折する原因になりそう。
ということで、
標準問題精講は抜いちゃおう。

スタ演がだいたい東大入試から少し毛を抜いた程度のレベル。
だから、スタ演レベルの本の演習量,知識量はできるだけ確保しておくと
過去問レベルの本や過去問に繋げやすい。

ということで、>>25を参照して同レベルの本を手にとってみることをオススメする。
0358名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/29(金) 00:47:01.51ID:lHkL8962
1対1→新スタ→新数演って考えてたけど新スタの問題量が多いらしいからハイ完で代替してもいいですか?
0359 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/29(金) 00:49:34.25ID:0tqXkuLm
ハイ完より新数演の方が全然むずいよ
0360 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/29(金) 00:50:53.71ID:0tqXkuLm
>>358
あ、
一対一→ハイ完→新数演か
いいんじゃない?
ただ、新数演やるくらいなら
ハイ完レベルをスラスラ解けるようにすべく、このレベルの厚みを増やした方が良いと思う。
0361名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/29(金) 00:57:50.67ID:BSHnqxe2
整数ってあれ才能でとくの?
0362 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/29(金) 01:06:39.19ID:0tqXkuLm
>>361
高校数学に才能なんていらんよ。
基本精神は、
1.因数分解。
2.大小比較で条件をしぼる。
3.剰余で分類。

その上で、
4.平方剰余の相互法則やルジャンドルの定理などの典型的な問題への知識を組み合わせる。
5.素数の特徴から条件を絞る。

とかしていく。
0363名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/29(金) 01:11:53.32ID:lHkL8962
>>360
ハイ完レベルというと上問でいいですか?
0364 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/29(金) 01:41:54.43ID:0tqXkuLm
>>363
>>25を参照してくれ。
0365名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/29(金) 01:42:39.83ID:iGojWlal
なんでゴロゴはダメなの?
0366 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/29(金) 08:08:53.40ID:vtvOKBNz
>>365
面白いゴロの単語を重要語にしがち。
ゴロを介して訳を思い出すため、読む速度が落ちがち。
0367名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/29(金) 21:41:20.35ID:1xu+1LWz
>>219
挫折しなければFGだけで全て補えますか?
0368 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/29(金) 23:58:20.43ID:vtvOKBNz
>>367
基本的に、演習量不足に陥ると思います。

難関大合格の鍵は、合格者層が解ける問題を確実に解くことです。
となると、焦点となるのは、大学への数学で言うところのDやE問題でなく、C問題です。

つまり、巻末問題と同じレベルの本を出来るだけ多くやって
スラスラ解けるようになることが肝要だということです。

>>25に載っている本を足してみるのをオススメします。
0369 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/30(土) 00:08:03.07ID:wyr8wdAh
実数x,yについての条件
p(x,y): y >-x^2+(a-2)x+a-4かつy<x^2-(a-4)x+3
について,
次のおのおのか&#12441;成立するためのaの範囲を求めよ.

(1)と&#12441;んなxに対しても,それそ&#12441;れ適当なyをとれは&#12441;,p(x,y)か&#12441;成り立つ
(2)適当なyをとれは&#12441;,と&#12441;んなxに対してもp(x,y)か&#12441;成り立つ.

みんなこれ解ける?
大学への数学で言うところのB問題。
0370 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/30(土) 00:08:39.91ID:wyr8wdAh
やばい、エンコードされてないw
0371 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/30(土) 00:17:45.62ID:wyr8wdAh
なんか、濁音がおかしくなってるなぁ。


実数x,yについての条件
p(x,y): y >-x^2+(a-2)x+a-4かつy<x^2-(a-4)x+3
について,
次のおのおのが成立するためのaの範囲を求めよ.

(1)どんなxに対しても,それそぞれ適当なyをとれば
p(x,y)が成り立つ
(2)適当なyをとれば、どんなxに対してもp(x,y)が成り立つ.


みんなこれ解ける?
大学への数学で言うところのB問題。
0372名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/30(土) 01:08:24.70ID:w6V9iqHX
f(x)=-x^2+(a-2)x+a-4
g(x)=x^2-(a-4)x+3
とおく
どんなxに対しても, それぞれ適当なyをとれば
与えられた条件が成り立つ
⇒下に凸な放物線を描く関数g(x)と
上に凸な放物線を描く関数f(x)に対して
関数g(x)-f(x)の最小値が正となればよい

適当なyをとれば, どんなxに対しても与えられた条件が成り立つ
⇒下に凸な放物線を描く関数g(x)の最小値m(a)
上に凸な放物線を描く関数f(x)の最大値M(a)とおいたとき
aに関する不等式
m(a)>M(a)が成立すればよい
0373 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/30(土) 01:44:46.62ID:wyr8wdAh
逆も明記しないと減点くらうかも。
0374名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/30(土) 06:33:32.74ID:Ylpmr8lx
>>369
なにか別のエディタで書いてから、コピペして書き込んでますか?
0375 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/30(土) 08:15:35.76ID:wyr8wdAh
>>374
それが原因かもね
0376 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/30(土) 14:25:43.61ID:t6gUeqpN
https://i.imgur.com/QS2O4fK.jpg

>>372よりもう少し機械的に解いてみた。
一応、途中計算もほぼ省かずに丁寧にやっておいた。

何か質問があればじゃんじゃんどうぞ。
今週は暇です。
0377名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/30(土) 17:25:15.62ID:5JK/w4tW
受かった時の得点とかわからないんだっけ?
0378 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/30(土) 17:52:37.98ID:wyr8wdAh
>>377
精確にはわからん。スマン。
0380 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/31(日) 09:00:15.57ID:TkfTtlja
>>379
Texで書き溜めたやつをTex to Unicodeで書き直しただけ。
Texは論文書くのに使うから、多分習う。
ただ、wordと比べた時の優位性はもう結構無くなっている気がする。
0381 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/31(日) 09:03:14.99ID:TkfTtlja
あ、X小文字で書いちゃった。
0382名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/31(日) 09:25:36.00ID:gH64BaoS
英単語140個1時間で覚えるけどこれって普通?覚え悪い方?
0383 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/31(日) 09:35:16.26ID:TkfTtlja
お次はC問題。
解けない子も少し出てくるかも。
出来なくても、やったとこまで写真で送ったりしてくれるとありがたい。

東大の過去問
結構良い問題。

座標平面上の1点Pをとる。放物線上の2点Q,Rを、3点P,Q,RがQRを底辺とする二等辺三角形をなすように動かすとき、△PQRの重心Gの軌跡を求めよ。
0384 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/31(日) 09:40:02.83ID:TkfTtlja
>>382
覚えるの定義によるけど、めちゃくちゃ早いと思う。

ターゲットみたいな標準的な入試対策単語帳の語数は2000くらい。
ってことは、単語帳一冊を14時間で覚えるわけだ。
25秒で1単語と言ってもいい。

俺には1日で覚える自信なんてないし、
多分、大抵の人は覚えられないだろう。
0385 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/31(日) 11:37:47.04ID:TkfTtlja
暇だぁ。
高校数学の面白そうな問題があればください。
わからない問題があるから、解説しろ
とかでもokです。
ただし、宿題や課題は基本的にNGです。
解説が欲しい方は、自分の考えた形跡を残してくださると
良い解説にしやすいので、オススメです。
0386 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/31(日) 11:38:07.92ID:TkfTtlja
残しておくことをオススメします。
0387名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/31(日) 12:06:33.86ID:nDErcJsr
>>25
1対1と新数学スタンダード演習の後に取り組む教材として、ハイレベル数学の完全攻略・上級問題精講・やさしい理系数学・プラチカの4種類の全部に取り組まなければならないでしょうか?
このうち1種類か2種類に取り組んで新数学演習に入りたいのですが、どの本がおすすめですか?

ちなみに、数学Vは上級問題精講よりもプラチカのほうが難しいという噂は本当なのですか?
0388 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/31(日) 12:41:03.52ID:17yZrPuG
>>387
重要なのは、入試をパスすること。
どの参考書をやったかチェックされるわけじゃない。

だから、その中の本を全部やる必要もないし
そもそも、一つもやる必要性はない。

結局のところ、その問題集をパラパラとめくって
簡単だなと思えたら、もうやる必要はないかも。

気に入ったやつをやれば良いよ。

新数演は東大数学の難問を集めた感じで
合格者でも、このレベルはやらずにいることが多い。

プラチカの3は>>25のどれよりも少し難しめ。
文系プラチカが>>25と同じくらいで
理系1a2bが>>25より少し下くらい。
0389名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/31(日) 16:36:47.84ID:gH64BaoS
英文解釈70の効率的な使い方も教えて
二回内容よんでCDは3回シャドーウィングした
このやり方でいいですか?これで次進んでいいですか?
0390名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/31(日) 21:22:20.65ID:MrL8Cb+M
>>380
なるほどなるほど、じゃああなたは独学で使い方学んだんですか
すごいですね
高校のとき、東大出てる(らしい)のにプリントをワードで作ってる物理教諭がいて(図は手書き)、こういうの習わないのかなと思ったんですが、TeX使えても使わない人もいるんですかね
0391 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2017/12/31(日) 22:02:05.81ID:TkfTtlja
>>389
普通に良いと思う。

>>340
TeXで書くの面倒だから
使わない人もいるんじゃない?
年齢がある程度高い人の方が
基本的にはTeXを使いこなせるのではないかなと思う。
0392名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 07:34:24.04ID:YATADTAj
>>391
東大の教授でも、TeXを使わずワードなどで数式やプリントを書いてる人います?
パワポの資料ではいるようですが…
0393 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2018/01/01(月) 08:04:55.32ID:z3xCL8QU
>>392
ボールペンで書いたものをコピって配布する先生はいる。
0394名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/01(月) 23:15:38.14ID:Y7QW4kV3
クラスのラインとかって入学前とかに結構入ってるの?
0395名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 07:18:27.11ID:KuGPwRf/
>>393
東大でもそういう人いるんですね意外です
ありがとうございます
0396名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/02(火) 09:18:11.11ID:Te/uVaVI
モチベの維持の仕方は?
0397 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2018/01/02(火) 10:32:26.59ID:9vKZREzJ
>>394
オリ合宿がクラス決まった後すぐにあるから、
普通はその時に交換するんだと思う。


>>396
モチベーションが下がっているときでも、予め決めた勉強を熟すのが受験生の基本。
0398名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 03:06:37.41ID:fNWffDSA
入学後のオリエンテーション合宿ってどんなことするの?
泊まり?
0399 ◆PNXifKuF54XA
垢版 |
2018/01/03(水) 10:12:36.32ID:B7A+mWya
>>398
合宿っていう字面から分かる通り、泊まり。一泊二日。
同クラと上クラ(2年生)がセットになってバスを貸し切って
遊園地とかに行ったりする。
遊ぶ対象はわりと自由で上クラの人が決める。
オリ長,シケ長,パ長,連絡委員みたいな役職決めはここでする。
0400名無しなのに合格
垢版 |
2018/01/03(水) 13:20:15.85ID:/CV4D/NL
週刊朝日2017.12.22号 大学受験・併願対決100連発
2017年入試W合格進学先 数字は選択率(%) データは東進

早稲田VS慶應義塾
法  06−94法
政経26−74法
商  04−96経済
商  25−75商
文  46−54文
教育05−95文
文構29−71文
文構33−67総政
先進33−67理工
創造29−71理工

早稲田 VS上智
法  100-0法
商  100-0経済
文  100-0文
国教100-0総合グロ

早稲田 VS MARCH理科大
政経 97-3 明治政経
法  100-0 中央法
商   94-6 立教経営
社学100-0 明治商
教育 97-3 立教文
基幹 91-9 理科大工

http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2017121300004_2.jpg
※東進は現役生を対象にした予備校で、代ゼミに代わり現在は三大予備校の一角
今年の現役合格実績は早稲田3,165、慶應1,882など
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況