X



北海道大と神戸大ならどっち行きたい?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/15(金) 23:46:44.09ID:N65vnS8A
理系、両方とも下宿なら
0060名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 08:46:04.91ID:3N7WH9G5
転職支援企業でも、十分にデータが取れているから、大学の格付けが良く反映しているね。
東京はやはり年収が高い。同レベルの大学なら首都圏が上だ。

このデータを見ると、旧帝一工神慶+早(上位学部のみ)が一流だね
0062名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 22:11:36.90ID:S+F/6hD+
>>59
ゴミ工学部が何か言ったか?ww

市民工 (前期) 78 (%) 57.5
電気電子工 (前期) 76 (%) 57.5
機械工 (前期) 79 (%) 57.5
応用化学 (前期) 78 (%) 57.5
情報知能工 (前期) 76 (%) 55.0
海事 (前期) 72(%) 55.0 ←wwww
0063名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 22:54:04.83ID:WhuPlyrS
>>62
まーたうそか
論破された三流大学負け犬陰キャ爺ww

138名無しなのに合格2017/12/18(月) 20:53:52.23ID:/fBa8sQC>>139>>142
府立工の偏差値て中期なのに、河合60しかないのか。
神戸前期建築に並ばれてるじゃん。前期なのに。
http://www.keinet.ne.jp/rank/18/kk08.pdf
0064名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 23:04:47.15ID:S+F/6hD+
>>63
もう俺の負けでいいよwww
一生その馬鹿さでいろんな人笑わせてあげろよwwww
0065名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 23:06:22.08ID:WhuPlyrS
>>64
中期でも前期に並ばれ、有利な後期でも敗北
入学する人間自体マイノリティでさらに入学者の偏差値が爆下がりする三流雑魚が負け犬の遠吠え笑

また自演してくるのか?笑
0066名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/19(火) 23:29:56.55ID:Wn/hRZQn
ふつふつ〜
0067名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/21(木) 00:17:45.23ID:Wc03fY+C
河合塾全統記述模試偏差値 - 5教科(英国数理社)- 2016

理工系学部 合格者平均

1.東京大学 71.70(理T72.2 理U71.2)
2.慶應義塾 68.88(理工)
3.京都大学 68.80(理69.5 工68.1)
4.早稲田大 66.80(基幹66.5 創造66.0 先進67.9)
5.東京工業 65.50(T〜Y)
6.大阪大学 63.70(理63.3 工63.6 基礎64.2)
6.大阪府立 63.70(工)
8.東北大学 63.10(理64.2 工62.0)
9.名古屋大 62.85(理62.8 工62.9)
10上智大学 62.80(理工)
11横浜国立 62.00(理工)
12九州大学 61.60(理61.6 工61.6)
13東京理科 61.22(理62.2 工63.0 理工60.6 基礎59.1)
14北海道大 61.20(総理)★
15神戸大学 61.00(理60.9 工61.2)★
16お茶の水 60.40(理)
17筑波大学 59.80(理工)
18首都大学 59.20(理)
19千葉大学 58.55(理59.5 工57.6)
0069名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/21(木) 10:32:59.00ID:oNYC1Ftj
微妙に神戸の方が良く見えるが、これ後期が入ってると、解説ページにあるんだな。
神戸は後期を含んでおり、前期だけだと60丁度くらい。
0070名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/21(木) 10:37:33.42ID:oNYC1Ftj
早稲田理工の入学者は東北名大レベルはあるかもね。
0071名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/21(木) 10:54:16.53ID:Q49m3hvU
皮算用定期
0072名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/21(木) 10:58:27.57ID:OYedEa2c
>>69
60丁度のソースがあるわけでもないし、どのみち同じくらいやん
北大と九州が同じくらいだと考えて後期のある九大で61.6
結局北大九州神戸(+筑波)あたりは変わらん それは他の予備校偏差値からでもわかる
実際駿台の合格者平均同じく微妙な差で九州<神戸だったし
0073名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/21(木) 22:53:26.58ID:bIMPFf9U
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0074名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/22(金) 19:12:33.72ID:FlULBlEf
『前期に合格し、かつ入学手続きを取る』と、中期・後期の合格判定から除外されます。
中期・後期を形だけ受けられますが、仮に満点を取っても受からない仕組みです。仮に前期に受かったけど中期・後期の大学に行きたい!と思った場合、前期を辞退すれば中期・後期にも合格判定の対象者のままですので合格可能です。

真性馬鹿を完全論破

63 大阪府立大学 (工学域) 電気電子 / 物質化学 / 機械
62 大阪市立大学 機械工 / 電子・物理工 / 電気情報工 / 化学バイオ工 / 建築 / 都市

62 神戸大学 建築 / 市民工 / 電気電子工 / 機械工 / 応用化 / 情報知能工

http://www.univ-library.com/kougakubu/kinki.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況