X



センターの過去問って何年分やる?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 00:51:51.45ID:l7tUTZmE
スレタイ
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 00:54:47.26ID:JpnAsK6u
二次で使う科目は10年分、国語は5年
それ以外は3年分
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 01:18:27.90ID:fia2H3aW
数学と社会は河合の黒過去問1冊分全部やりたい
英語は第1問と第2問だけ全部やる
理科基礎は2年分しかないし、国語は勘を失わない程度にやる感じ
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 01:19:41.23ID:9ra2p2G3
センターの過去問とか意味ないだろ
せいぜいやっても過去2年分
過去問よりも各予備校の出すマーク式問題集や予想問題の方を解いた方がいいで
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 01:22:06.35ID:j3o6hZrc
学校で10年分くらいは授業でやったから、
自分で5年分くらいかなあ
だから合計で15年分くらい
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 01:29:27.49ID:6dtvs+sT
>>4
パック模試は買ったんやが
予想とかでかったらいいのって
数学とか
社会?
理科基礎は短期攻略もってるんやあ
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 01:38:14.73ID:0b77g3w3
解いたことないならどうせ過去問も予想問題も大差ないだろ
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 01:43:09.72ID:9ra2p2G3
>>6
予備校がいいってより、センター過去問があてにならないからそっちの方がマシってだけ
センターの問題製作者(グループ)って2,3年で変わるから、それ以前の問題を解くよりも最近の傾向に合わせた問題を多く解いた方がいいらしい
だから各予備校のものを解いて、範囲が被っていたものは重要ポイントだし、そうじゃなければ軽く復習して次やればいいってのが明確にわかる
予想とかで買った方がいいのは、この時期だし苦手科目中心でいいと思う
ただ、国語は他の人が言ってるように感覚鈍らない程度にやるだけで、あんましやり込まなくてもいい気がする
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 01:51:27.78ID:AHsiR7hZ
国語はある分やるつもり
理科は数年、数学英語は10年くらい
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 01:52:02.04ID:HNt037xI
国語は黒本の本試を全部
その他は過去問1か2年+河合のマーク形総合問題集
理系科目は問題集の方を手厚く復習するかも
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 11:13:55.11ID:8F2KczHu
英語は追試やるとええで
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 11:19:48.60ID:BItF5ac2
予備校の予想問題の方がいいとか言ってんのマジでやばいと思うぞ、特に国語とか地理は本試と問題の質が違いすぎる
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 11:29:50.48ID:Xu8N/l9K
理系科目は課程違うから実戦問題集で練習するしか
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 11:33:46.54ID:geoHIZIY
国語と地理だけ25年分後は実戦模試問題集
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 11:44:08.43ID:IPMf4NyY
>>12
ほんとこれ
予想問題集とか暇なら全部やっていいけど
基本河合+Z会か駿台だけでいい
やりこむべきは過去問で予想問題集はその後
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 11:49:47.56ID:8IAYUVNV
英語国語は過去問7年
後はz会の予想問題やるわ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 13:17:32.98ID:NLygx/6J
英数公民は予想問題集
国理は過去問
これが情報強者
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 13:22:22.24ID:ZaUtUdAM
国語 25
英語 5
数学 3 +河合の過去問7年分
物理 20
化学 5
地理 10
数学って旧課程もやった方がいいかな?
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 14:54:45.25ID:l7tUTZmE
国語の予想問題ってやる意味ない気がするんだがどうなの?
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 15:05:02.42ID:GGiAx0Mt
得意科目は赤本もしくは黒本に載ってるの全て(追試も)解いた
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 15:35:37.35ID:3UEZxZQQ
英語 追試合わせて10
国語 本試17
数学 本試 追試 新課程のみ
日本史 本試15
倫理政経 本試 追試 10
理科基礎 問題集
0024名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 15:52:49.76ID:9ckgR9tX
数学の旧課程のと青本だったらどっちやった方がいい?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 16:19:11.00ID:S5iSYb6L
英語
2015〜2017の本試と追試。
それに加えて、第2問のみ2014年以前の過去問を遡る
余力があれば1994年本試は平均94点の難問セットなのでやってもいいかも

数学1A
2015〜2017の本試と追試。
あとはマーク式予想問題集で対策。
余力があれば2次関数のみ2014年以前の過去問を遡って良い。

数学2B
2003〜2017の本試と追試。
マーク式予想問題集は特に不要。過去問の方が良問だから。

国語
2003〜2017の本試のみ。(なお2015と2016は簡単すぎて参考にならないから飛ばしていい)
マーク式予想問題集は特に不要。過去問の方が良問だから。

理科
2015〜2017の本試と追試。
あとはマーク式予想問題集で対策。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2017/12/02(土) 16:57:41.46ID:FcRp0Xon
2Bは1つ前の旧課程までは使ったほうがいい
国語は予備校のものでも演習すれば180あたりには到達できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況