X



俺高2、数3の1対1読むのを1周するも基礎固めが大事だと気づき、青茶の例題だけ解き始める

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/24(金) 21:37:42.00ID:8qFeMlhP
1対1は演習題の方もやったんやが、ちょっと難しいかった
解説読んでも理解はできるけど、実際自分で解けって言われたら無理なものが何個かあったから青茶例題だけ解き直してもう一回1対1挑戦しようと思う
青茶例題はわりとすらすら解けるんやけど、基礎力は最低限あるって考えてもいいやんな?ちなみに間違えた例題だけそれの練習問題も解いてる
長くてゴメン
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/24(金) 22:04:11.44ID:8qFeMlhP
1だけど
複素数は数3の中では一番できる感覚ある
極限は積分とか絡んでくると無理ぽ
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/24(金) 22:14:58.19ID:vcqCXOAX
>>9
中堅私立医を数校受験予定です

>>10
やっぱ微積分、複素数平面、極限あたりですか
一応、1対1の例題だけはやったのですが他教科に時間が取られてなかなかその先は難しくて

>>11
高2ならまだまだ時間あるけど計画的にね
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/24(金) 22:27:56.71ID:uF+X5+9V
スレッドのタイトルがまとめに犯されてる感たっぷり
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/27(月) 08:05:16.51ID:YbYgvgr8
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/27(月) 08:14:48.88ID:oVy3SloY
予備校は基本的に、合格の可能性が低い人は宣伝にならないから、器だけ用意して、役に立つ授業はほとんどしない
だから、学力差があっても集団授業をやりやすい地歴公民だけが得意な浪人生が多い
そりゃ、明治に受からないレベルの人が早慶目指して浪人して、早慶の問題が載ってるテキストを理解できるわけがない
逆転を目指す人は、集団授業をサボってひたすら基礎をやっていくしかないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況