@立命館法・立命館経済・関西法・関西経済の中ならどこがいい?
公務員志向なら立命館法、民間企業志向なら立命館経済。
関西大も悪くはないが、イメージとして関関同立ビリということがどうしてもつきまとう。

A同志社法か同志社経済どっちがいい?
合格難度は実はこの2つは同レベル(河合偏差値)。
だから、公務員志向なら同志社法、民間企業志向なら同志社経済でOK。

B親の経済負担が重くなってでも同志社よりもMARCH行く?
地元が関西なら同志社、関東なら明治立教でOK。
同志社はイメージは良いが偏差値は実は高くない(明治立教より易しい)ので関西方面で就職するつもりだったり関西が地元ならビビらず受験すべき。