X



慶應法学部って国立大学でいうとどこの法学部ぐらい?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/12(日) 20:19:12.73ID:e992NKpu
どこですか?
0065名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 16:38:42.03ID:cyb5ai2I
国立信者はほんとにアホだな
地底だってセンター五科目やったって二次試験はカスみたいなのが三科目じゃねえか
田舎者がイキってんじゃねえぞ
0066名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 16:46:35.04ID:sSXFyZh5
>>61
一人の受験生が慶應法、慶應経済にw合格しても、学校の合格実績では「慶應大合格者2人」としてカウントされる
早慶の事態率が高いのも慶應経済蹴り慶應法みたいに同じ大学の違う学部を蹴ることが多いから
国立ではこの現象は起こり得ない
ちなみに二流高校の定義は知らんが仮に駿台偏差値50以下を二流としよう

県立山口高校(駿台偏差値50.0)
宮廷一工 36名
早慶 31名

↑みたく実際の合格者数よりも数が多くなるはずの「合格実績」で比較してこの結果。
0067名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 16:46:47.34ID:FI+ABBvj
重量入試と軽量入試の違い

頌栄女子 東大 5 一橋 4 東工大 2 慶応 68 早稲田 104
久我山高 東大 0 一橋 2 東工大 4 慶応 38 早稲田 69
山手学院 東大 1 一橋 3 東工大 5 慶応 55 早稲田 132
湘南白百 東大 1 一橋 1 東工大 1 慶応 33 早稲田 35
白百合高 東大 4 一橋 0 東工大 0 慶応 42 早稲田 54
鎌倉学園 東大 0 一橋 0 東工大 4 慶応 37 早稲田 73
広尾学園 東大 2 一橋 0 東工大 2 慶応 35 早稲田 85
希望ヶ丘 東大 0 一橋 0 東工大 1 慶応 22 早稲田 30
0068名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 16:48:59.95ID:CmFxirnd
>>60>>65
私立文系ごときがよくここまで旧帝を馬鹿にできたもんだわwww
努力してきた人達をどれだけ愚弄すれば気がすむんだろうなこのアホ共は
センターすらまともにとれない癖に田舎でマウントとってイキがるな低学力が
0069名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 16:49:00.03ID:l610zDd+
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0071名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 16:53:57.17ID:FI+ABBvj
>>66
合格以前に受験してるやつがすくないだけだろ
お前が山口県民なら許してやる
0072名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 16:58:33.11ID:FI+ABBvj
100mならだれでも走れるが42kmは数が限られる

100m競争が私大洗顔
マラソンが国立受験

頌栄女子 東大 5 一橋 4 東工大 2 慶応 68 早稲田 104
久我山高 東大 0 一橋 2 東工大 4 慶応 38 早稲田 69
山手学院 東大 1 一橋 3 東工大 5 慶応 55 早稲田 132
湘南白百 東大 1 一橋 1 東工大 1 慶応 33 早稲田 35
白百合高 東大 4 一橋 0 東工大 0 慶応 42 早稲田 54
鎌倉学園 東大 0 一橋 0 東工大 4 慶応 37 早稲田 73
広尾学園 東大 2 一橋 0 東工大 2 慶応 35 早稲田 85
希望ヶ丘 東大 0 一橋 0 東工大 1 慶応 22 早稲田 30
0073名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 16:59:08.89ID:CmFxirnd
>>70
センターすらまともにとれない私立文系君に現実を教えてあげようか
専願にすれば早慶なんて地底どころか神戸や筑波、千葉よりも簡単なんだよ
1日分の勉強時間を2,3教科だけに丸ごと割り当てられるんだからね
旧帝というワードを口に出すのも失礼なレベルだということを自覚しろ
0074名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 17:02:08.83ID:2R8o7D/h
ほんと、なんで慶應ってここまで身の程知らずなんだろうな
0075名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 17:02:30.87ID:sSXFyZh5
>>71
つまり早慶への対策ができないから逃げたってことやろw w w w違うか?w w w
テメーのロジックならそうなるからなw w w w w
0076名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 17:04:05.78ID:E04SfIBL
>>67
名門高校ばかりやん
0077名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 17:04:53.08ID:sSXFyZh5
>>73
各教科の問題のレベルが雲泥の差だからなw w
どおりで早慶併願成功率も馬鹿みたいに低い訳だw w
0078名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 17:06:19.25ID:sSXFyZh5
>>76
地方旧帝カッコワライのかっぺだから首都圏の進学校なんて知ってるわけがないだろ、察しろw w
0079名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 17:07:04.22ID:E04SfIBL
例えば仙台第一なんて
東大は2年連続で現役0人、浪人含めても1〜2人だけど
東北大は80名以上合格してるぞ
0081名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 17:20:07.88ID:n3NVyal+
学力面でいうと慶應理系は旧帝と張り合えるけど、慶應文系は旧帝どころか国立受からんやろ
併願じゃなくて専願の話な
0082名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 17:22:24.95ID:MnFXU3h1
まあ、早慶信者は首都圏の早慶信仰私立校出身か二流高校出身なだけだろ
文化が違うんだから仕方ない
0083名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 17:24:00.42ID:MKmiE0Tp
くしくも100m走の喩えが自己批判になってしまっているね

100m走れることと100mで勝てることは全くの別問題
センターごときの難易度と量でヒーヒー言ってる時点で凡庸

もちろん自分は国立を受験し合格し蹴っている
そんなすごい訳でもない神奈川県の某国立大学だけど
0084名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 17:24:10.39ID:E04SfIBL
>>81
そりゃやってない科目があれば不利だろ
司法試験合格者でさえもそこらへんの公務員試験はやってない科目あるから難しくなるのと同じ
0085名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 17:25:50.55ID:E04SfIBL
しかし阪大外語でいいなら早慶上位レベルなら専願でもいけるかもな
0086名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 17:26:23.71ID:Wn8QNjXj
開成高校のセンター8科目平均って82%だけど
0087名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 17:26:42.73ID:Wn8QNjXj
ミス
7科目
0088名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 17:29:27.10ID:sSXFyZh5
>>81
センター理科&二次国語数学対策すれば浮かんだろ
地底の問題ごとき苦戦するわけがない
問題の難しさでは大きな壁がある
早慶は才能が問われる
100m15秒1500m6分の人間が
100mを10秒で走れるようにするのと
100m10秒の人間が
100mを15秒に落とすが1500mを6分で走れるようにするのは
どちらがムズいかなんて言わなくてもわかんだろ
地底は数学が「できる」じゃなくて「ある」だけだからな。特に辺境地底。神戸筑波以下の分際で自惚れてんじゃねーよ。
0090名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 17:35:38.02ID:/XGW5CkL
>>66
地方だと早慶の合格者数は東大合格者数と関係ありそう
旭丘高校 東大37 京大40 名大49 慶應43 早稲田71
東海高校 東大30 京大36 名大61 慶應43 早稲田73
一宮高校 東大6 京大17 名大74 慶應6 早稲田21
豊田西高校 東大3 京大2 名大50 慶應5 早稲田6
0091名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 17:36:33.07ID:Wn8QNjXj
なんかいつまでもマラソンと100m走の例えほじくりまわしてる奴いてワロタ
0093名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 17:42:35.54ID:FI+ABBvj
>>88のどこがいい例えなんだよ
0095名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 17:45:00.34ID:UeMqQgpS
>>93
そう思うのはお前が地底人だから。いい加減認めろよ。楽になるぞ。
0096名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 17:45:45.76ID:oSwv0pEC
なんで難易度ばかりに固執してんの?
総合力で考えろって
地底は難しいかもしれないけど明らかに就職と司法試験で慶應に完敗してるだろ
法曹界にいるOBの数も地底なんか目じゃないし、国会議員の数だって全然違う

国立信者はいい加減高校生みたいな難易度信仰はやめろって
一生地元で過ごすんじゃない限り慶應法>地底法なのは当たり前だろカス
0097名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 17:47:19.03ID:E04SfIBL
早稲田政経ならそのままでも阪大外語はいけるとと思う
0098名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 17:50:04.41ID:UeMqQgpS
>>97
東京外語なら慶應文レベルでも行けそう
二次2科目、センター理科&数2Bなしでいけるし
0099名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 17:53:34.53ID:E04SfIBL
>>98
難易度は東京外語大>阪大外語だよ
外語大は改組して難しくなった気がする
阪大外語はガバガバ難易度
0101名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 17:57:59.10ID:sSXFyZh5
>>99
もちろん頭すっからかんのアホに外大と阪大外語どっちに受からせるのが簡単かと言われたら校舎だが
阪大外語は理科とか必要なんじゃね
と思った
よくわからんけど
0102名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 18:01:17.66ID:EDMr5Ery
日本最難関の試験でこれ。これが現実。

平成28年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格者数 / 法科定員 率

東京大学 46 / 415 = 11.1%
一橋大学 7 / 125 = 5.6%
慶応大学 28 / 600 = 4.7%
大阪大学 8 / 170 = 4.7%
中央大学 35 / 882 = 4.0%
京都大学 12 / 330 = 3.6%
早稲田大 16 / 740 = 2.2%
北海道大 4 / 200 = 2.0%
名古屋大 3 / 150 = 2.0%
東北大学 2 / 160 = 1.3%
神戸大学 2 / 180 = 1.1%
0103名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 18:01:25.96ID:FI+ABBvj
法/一般
個別学力試験2教科(400点満点)
【地歴】世B・日Bから1(100)←1個
【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(200)←リスニングなし
【小論文】(100)←作文

高校3年間勉強してこれだけってなんすか
小中学生のほうがよっぽど勉強してるわ
0104名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 18:10:41.53ID:FI+ABBvj
>>102
話ずれるが残りの89〜99%のひとたちって法学部を出ておいて何やってんの?
0105名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 18:12:32.52ID:oSwv0pEC
普通に民間就職と公務員だろ
特に地底は地方公務員多いぞ県庁とか政令市とかに学閥もってること多いし
0106名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 18:13:09.07ID:um3sqf8t
>>102
京都の法学部330人の中に政治学系の人数を引かないとな
0107名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 18:13:59.77ID:5ygwXqxB
福島大の行政政策科だと公務員就職率45%くらいだからな
地方公務員はそう持ち上げるものでもない
0108名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 18:19:09.01ID:JX9Qtg7M
>>104
これはあくまでも予備試験組。
これにプラスして、東大京大早稲田慶應中央は3桁以上司法試験合格させてる。

◆司法試験合格者数トップ10
1位「予備試験合格者」290人
2位「慶應義塾大法科大学院」144人
3位「東京大法科大学院」134人
4位「中央大法科大学院」119人
5位「京都大法科大学院」111人
6位「早稲田大法科大学院」102人
7位「大阪大法科大学院」66人
8位「一橋大法科大学院」60人
9位「神戸大法科大学院」55人
10位「首都大東京法科大学院」31人
0109名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 18:30:16.66ID:nagrP6gk
>>102
学部生の予備試験合格率を出すのに関係ない法科大学院の定員数で割るなんてありえないし印象操作したいのが丸わかりだわ

下記が学部生の受験者数で割った正式な合格率ね
慶応の合格率はもっと低い

平成28年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格率
※最終合格者2名以上に限る
東京大 合格率13.1%(受験者350、合格46)
東北大 合格率10.0%(受験者*20、合格*2)
名古屋 合格率*9.4%(受験者*32、合格*3)
大阪大 合格率*9.3%(受験者*86、合格*8)
千葉大 合格率*9.1%(受験者*22、合格*2)
慶応大 合格率*8.3%(受験者337、合格28)
京都大 合格率*7.9%(受験者152、合格12)
中央大 合格率*6.7%(受験者523、合格35)
一橋大 合格率*6.5%(受験者108、合格*7)
早稲田 合格率*6.5%(受験者248、合格16)
北海道 合格率*6.2%(受験者*65、合格*4)
同志社 合格率*5.2%(受験者*77、合格*4)
明治大 合格率*3.8%(受験者*79、合格*3)
神戸大 合格率*3.2%(受験者*63、合格*2)
立命館 合格率*2.3%(受験者*88、合格*2)
(合格者1名の大学:青山学院大、岡山大、甲南大、創価大、中部学院大)
0110名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 18:32:43.48ID:oSwv0pEC
>>109
これだと京大、一橋が東北以下ってことにならない?
実際そんな事絶対ないけど
0111名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 18:40:09.82ID:sSXFyZh5
ちなみに数が多い方が率上げるのはムズいからな。レギュラーシーズン通して3割と代打要因3割どっちがハイレベルか
0112名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 18:44:18.21ID:CmFxirnd
>>77
道理(どうり)な

やっぱ早慶信者って馬鹿だわ
0113名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 18:47:06.71ID:CmFxirnd
他の人も言ってるように早慶理系は旧帝に匹敵するくらい難しい
だが早慶文系は下手すりゃ5sあたりの駅弁と合格難易度においては同格だろ
たった2科目に全勉強時間使えるのがどれだけ楽なことか
時間の配分とかまったく考えなくていいしな
0114名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 18:54:56.41ID:FI+ABBvj
こんな低い数字で優劣語るのはアホじゃね?
東大が北大の二倍だといっても誤差に感じるわ
0115名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 18:55:36.18ID:sSXFyZh5
>>113
おっそうだなw w w w w w w w w w w wせいぜい誤字指摘して足掻いて、どうぞw w w w w w w w w
0116名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 18:57:22.77ID:nagrP6gk
>>96
総合力と言うなら官界も見るべき
法学部の総合力図るなら司法と民間と官界

国家総合職合格者数は慶応より阪大や北大のほうが多い

平成29年度(2017年度)国家公務員採用総合職試験・出身大学別合格者数


 1.東京大学 372  
 2.京都大学 182  
 3.早稲田大 123  
 4.大阪大学  83  
 5.北海道大  82    
 6.慶応義塾  79  
 7.東北大学  72  
 8.九州大学  67  
 9.中央大学  51  
10.一橋大学  49 
11.東京理科  42 
12.名古屋大  41 
12.東京工業  41 


事務次官輩出者数については地方旧帝のほうが慶応より多く輩出しているよ
0119名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:06:39.19ID:3YBuZdBh
>>115
顔真っ赤で草
0120名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:09:10.85ID:V0yEIvl3
上下広そう
下は数学ガイジのスターズレベルから上は東大落ちの京大レベルまで
平均は横国くらいか?
0121名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:09:38.29ID:sSXFyZh5
>>119は切羽詰まった地底人
皆さん、彼はこれでも真面目にコメントしています。笑ってあげないでください。ゴミクズでも必死なんです。
0122名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:14:38.24ID:3YBuZdBh
>>121
地底どころか駅弁すら見下せるレベルにない早慶文系君www
どおりwwwwwwwwwだっさいなぁwww
0123名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:15:31.15ID:soThw2Oq
>>79
ソース出せ
0124名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:18:31.75ID:iOuayihs
こういう現実がある以上は数学が得意でも早慶に行くわなw
なんで就職や昇進、ネームバリューで劣る国立にわざわざ行かないかんの?
東大目指す以外でセンター受験する価値なし

http://www.gssc.kyoto-u.ac.jp/career/wp-content/uploads/2017/10/shiori2018.pdf
京大法学部(201人) 5人 2.5%
丸紅2 三井物産1 三菱商事1 伊藤忠商事0 住友商事0
電通1 博報堂0 NHK0 在京キー局0

京大経済学部(214人) 14人 6.5%
伊藤忠商事5 住友商事5 三菱商事1 三井物産1 丸紅1
電通0 博報堂0 NHK1 在京キー局0

https://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/2045823971/index.shtml?rep=1
慶応法学部(938人)86人  9.2%
三菱商事15 三井物産15 伊藤忠商事10 住友商事9 丸紅8
電通4 博報堂7 NHK10 在京キー局8

慶応経済学部(1021人) 76人 7.5%
三菱商事14 伊藤忠商事13 三井物産8 住友商事6 丸紅5
電通9 博報堂6 NHK10  在京キー局
0125名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:19:13.81ID:CmFxirnd
時間なんてなーんも考えず、がむしゃらに2教科だけ勉強しとけば受かるのが慶應文系だよ
私立文系の中では難しい方なのかも知れないけど、こんなのを国立と比べないで欲しいね^^;;
0126名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:20:31.45ID:iOuayihs
【2016年度 優良企業30社(東証TOPIX Core30銘柄)への就職率】

Core30就職数/就職者母数=Core30就職率
1位 東京大学 471 / 3004 15.7%
2位 東京工業 231 / 1546 14.9%
3位 一橋大学 149 / 1043 14.3%
4位 慶應大学 853 / 6800 12.5%▲
5位 大阪大学 379 / 3560 10.6%
6位 京都大学 317 / 3038 10.4%
7位 早稲田大 929 / 10554 8.8%▲
8位 東北大学 203 / 2573 7.9%
9位 北海道大 171 / 2303 7.4%
10位 九州大学 205 / 3011 6.8%
11位 名古屋大 165 / 2429 6.8%
12位 東京理科 205 / 3063 6.7%▲
13位 神戸大学 163 / 2731 6.0%

就職者母数=(学部卒業-修士進学)+(修士修了−博士進学)
▲は私立
0127名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:20:32.27ID:CmFxirnd
道理でどおり君みたいな馬鹿を生み出してしまうわけだ(笑)
0128名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:21:51.93ID:GtoSnfg+
理工なら地方旧帝より難しいんだけどね…笑
0129名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:22:19.73ID:jG08AdMM
難易度で勝てないことがわかると資格就職コピペ爆撃www
いつもの流れktkr
0130名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:23:55.10ID:iOuayihs
>>125
それなのに就職は京大より上
出世や資格やネームバリューなども地底より上
難易度(笑)は上らしいけど
0131名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:25:57.02ID:CmFxirnd
>>130
慶應は学閥が強いからねw就職が強いのは認めてるよ
それが能力の高さを示してるわけではないけどな
歴史と数の力だよ
0132名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:26:00.29ID:Z6VKA1TH
慶應法だけどFIT入試や指定校は科目数の多い定期テストで高い評定取ってきたから優秀
でも一般は2教科入試だから馬鹿多いよ
0133名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:27:16.95ID:iOuayihs
>>129
難易度といってもはっきり地底>>早慶を
示すデータなどない
科目数が多いから国立のほうが上という妄想だけw
就職とかはちゃんとデータがあるけどな
0134名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:27:46.39ID:iOuayihs
こういう現実がある以上は数学が得意でも早慶に行くわなw
なんで就職や昇進、ネームバリューで劣る国立にわざわざ行かないかんの?
東大目指す以外でセンター受験する価値なし

http://www.gssc.kyoto-u.ac.jp/career/wp-content/uploads/2017/10/shiori2018.pdf
京大法学部(201人) 5人 2.5%
丸紅2 三井物産1 三菱商事1 伊藤忠商事0 住友商事0
電通1 博報堂0 NHK0 在京キー局0

京大経済学部(214人) 14人 6.5%
伊藤忠商事5 住友商事5 三菱商事1 三井物産1 丸紅1
電通0 博報堂0 NHK1 在京キー局0

https://frompage.pluginfree.com/weblish/frompage/2045823971/index.shtml?rep=1
慶応法学部(938人)86人  9.2%
三菱商事15 三井物産15 伊藤忠商事10 住友商事9 丸紅8
電通4 博報堂7 NHK10 在京キー局8

慶応経済学部(1021人) 76人 7.5%
三菱商事14 伊藤忠商事13 三井物産8 住友商事6 丸紅5
電通9 博報堂6 NHK10  在京キー局
0135名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:29:22.85ID:jG08AdMM
>>133
それ

高校入試より大学入試の方が難しいことを示すデータはないからどっちが難しいかはわからない!妄想だ!

って言ってるのと同じだねw
0136名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:29:26.64ID:iOuayihs
第69期検事任官者(法科大学院等別任官者数)
http://www.moj.go.jp/content/001211900.pdf

【法科大学院】
慶應義塾大学11
京都大学10 ←
中央大学7
一橋大学7
北海道大学6
神戸大学2
早稲田大学3
東京大学2 ←
0137名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:30:44.32ID:iOuayihs
>>135
開成高校の高校入試とFランクの大学入試は
前者のほうが難しい
一概に大学入試のほうが難しいとは言えない
0138名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:30:50.92ID:GtoSnfg+
まーた慶應のコピペガイジが暴れてるのか
只のニートだろコイツ
0139名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:31:54.69ID:iOuayihs
日本最難関の試験でこれ。これが現実。

平成28年 大学生(学部生)の大学別予備試験合格者数 / 法科定員 率

東京大学 46 / 415 = 11.1%
一橋大学 7 / 125 = 5.6%
慶応大学 28 / 600 = 4.7%
大阪大学 8 / 170 = 4.7%
中央大学 35 / 882 = 4.0%
京都大学 12 / 330 = 3.6%
早稲田大 16 / 740 = 2.2%
北海道大 4 / 200 = 2.0%
名古屋大 3 / 150 = 2.0%
東北大学 2 / 160 = 1.3%
神戸大学 2 / 180 = 1.1%
0140名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:32:29.45ID:jG08AdMM
>>137
ふーん
で、根拠は?www

地底早慶のそれはこれと同じことだって理解できない?www
0141名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:34:37.37ID:iOuayihs
>>140
お前の妄想なんぞ理解できないよ
地底文系なんて東大受けれないような糞しか受けんだろw
それで難易度が高いってww
0142名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:34:40.21ID:jG08AdMM
難易度で国立に歯向かうのはやめとけw
慶應の方が難しいなんてことは断じてありえないからw
得意の就職コピペ爆撃しとくのがお似合い
0143名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:36:42.09ID:wiybK4Fb
法曹就職など学部としての評価なら阪大くらいじゃね難易度は比較しようがない
0144名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:37:01.54ID:jG08AdMM
>>141
根拠出せないんだ(笑)
そりゃデータがないもんなwFラン入試>>灘高入試かもしれないよな!w

早慶文系なんて、国立行けなかった糞しか入学しないだろwww
特大ブーメランでワロタ
0145名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:37:41.09ID:iOuayihs
東大、京大、一ツ橋以外の国立が難易度が高いってww
雑魚にとってはそうかもなw
慶應が簡単とかいっても実際受かっているわけじゃなくて
「もし科目絞ったら合格していた」という妄想だけw
で、就職とか資格試験とかはっきり勝負がついているものは
目を背けるw
0146名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:38:15.91ID:wiybK4Fb
いつまでも難易度にしがみついてる方がよっぽど滑稽国立でも私立でも優秀な奴らは先を見据えて勉強してるよ
0147名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:39:44.41ID:iOuayihs
>>144
偏差値で比較できるでしょ
というか偏差値でも慶應>>地底ってすでに勝負がついている
地底や駅弁が科目数がとかいっていちゃもんつけているだけだよw
0148名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:41:26.29ID:CmFxirnd
雑魚が何と言おうと2教科の慶應文系が旧帝に並ぶなんてことはあり得んよ
私立文系の中ではトップだから上位国立の併願に使われるだけ
2教科に絞って勉強すれば国立大生なら誰でも受かる
0149名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:42:06.93ID:nagrP6gk
>>138
コピペのデータも自分達に都合の言い様に改変したり、古い年度のものを貼りつけているから悪質だよ

例えは>>139だけど法学部生の予備試験合格率出すのに法学部の受験者数じゃなくて関係ない法科大学院の定員で徐すなんてことしている
0150名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:43:40.77ID:iOuayihs
「2教科に絞って勉強すれば国立大生なら誰でも受かる」
所詮地底や駅弁はこういう架空の話だけ(笑)
だから現実のデータで早慶>>地底が示されると顔を真っ赤に
して怒るw
所詮雑魚だから妄想で自分の都合のいいように勝手にシュミレーションして
勝った勝ったというしかないw
哀れだよなw
0151名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:43:58.60ID:jG08AdMM
>>147
…は?
高校と大学じゃ母集団も範囲も、というか模試自体違うんだけどなぜに偏差値?
慶應文系ってマジで算数できないのな…引くわ
0152名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:44:24.87ID:sSXFyZh5
地底「科目数絞れば早慶余裕」
中卒「高校逝って勉強すれば東大余裕」

変わらない
たられば自体コンプの現れなんだよ
0153名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:44:45.98ID:UXhf6w1t
神奈川県での評価
早慶>横国=神戸=上智>首都=広島=マーチ>千葉=明学獨協

千葉県での評価
早慶>千葉=神戸=上智>首都=広島=マーチ>横国=明学獨協

上京する人はこれに注意
0154名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:45:44.10ID:iOuayihs
順位 法科大学院名 受験者 最終合格者 合格率
1 予備試験合格者 382 235 61.52%
2 一橋大法科大学院 127 63 49.61%
3 東京大法科大学院 285 137 48.07%
4 京都大法科大学院 222 105 47.30%
5 慶應義塾大法科大学院 350 155 44.29%
6 早稲田大法科大学院 424 152 35.85%
7 神戸大法科大学院 127 41 32.28%
8 中央大法科大学院 462 136 29.44%
9 九州大法科大学院 125 36 28.80%
10 大阪大法科大学院 157 42 26.75%
11 愛知大法科大学院 15 4 26.67%
12 名古屋大法科大学院 136 34 25%←愛知大未満の雑魚
13 東北大法科大学院 96 23 23.96%←愛知大未満の雑魚
14 北海道大法科大学院 128 30 23.44%←愛知大未満の雑魚
15 広島大法科大学院 74 15 20.27%←愛知大未満の雑魚
0155名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:47:11.84ID:CmFxirnd
国立には早慶併願成功者がいるけど早慶専願で国立併願成功なんて聞いたことないよね
2教科しか勉強してない早慶文系君はどこの国立も無理なんじゃないか?

この時点で難易度の差は明白だろう
なんで無駄な足掻きをするかね
0156名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:47:54.06ID:sSXFyZh5
>>151
テメーら地底とは言い逃れができないほど偏差値がちげーんだよなw w
二次偏差値60(爆)の相手は明治だろw w w
0157名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:48:50.25ID:hS/fi0q2
早慶文系って三教科受験じゃないの?二教科なのは慶応のsfc
0158名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:49:36.67ID:n3NVyal+
>>152
中卒は高校の勉強してないけど旧帝は早慶の受験科目の勉強してるから
むしろ早慶専願が数学やってれば旧帝余裕って言う方が滑稽だからw
0159名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:49:36.94ID:nagrP6gk
>>154
早稲田も愛知大未満だよ

司法試験合格率ランキング2017上位15
1 予備試験 72.5% (290/400)
2 京都大学 50.0% (111/222)
3 一橋大学 49.6% (060/121)
4 東京大学 49.4% (134/271)
5 慶應義塾 45.4% (144/317)
6 大阪大学 40.7% (066/162)
7 神戸大学 38.7% (055/142)
8 愛知大学 30.7% (004/013)
9 早稲田大 29.4% (102/347)
10首都大学 27.0% (031/115)
11 中央大学 26.2%(119/455)
12 東北大学 26.1%(018/069)
13 北海道大 24.6%(029/118)
14 名古屋大 23.7%(028/118)
15 熊本大学 20.0%(005/025)
0160名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:49:41.82ID:iOuayihs
そりゃ国立より早慶優先するやつは早慶受かった時点で国立受けんからね
「2教科しか勉強してない早慶文系君はどこの国立も無理なんじゃない」
これも根拠がない妄想でしょ
0161名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:50:06.41ID:jG08AdMM
>>156
すまない、まず君が偏差値の意味を理解してくれないとお話にならないんだ
ここまでの数弱とは思わなかったよ
慶應文系って恐ろしいな
ドン引き
0162名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:51:42.76ID:sSXFyZh5
>>157
小論はカウントしないらしい
その癖「国立は記述問題が多くて...」等と宣うんだよな。今気づいたけど国立信者の性質ってネトウヨにスッゲーにてるのな。自分が日本人であること(国立であること)に執着し、ブーメラン遊びをし、虎の威を借る性質。
0163名無しなのに合格
垢版 |
2017/11/13(月) 19:52:20.40ID:n3NVyal+
偏差値もまともに理解できないし、ろくなたとえもできないただの馬鹿
慶應のレベルってこの程度なんだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況