X



東北大の理学部生物と農学部だったらどっち選ぶ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/15(日) 18:11:55.49ID:wj+3qiKv
高2で東北大を志望しているものです、偏差値なども考慮に入れて判断お願いします
2ちゃんに書き込んだりするのは慣れてないのでご迷惑おかけするかもしれませんm(_ _)m
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/15(日) 22:27:23.53ID:hbduZ1bL
まあ青葉山キャンパス見るだけでも生物系は強くなさそう
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/15(日) 22:33:09.27ID:slxTllsC
>>5
関東からだと新幹線で仙台行くのとlccで札幌行くのとそこまで時間も金も変わらんよ
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/15(日) 22:35:26.26ID:5pIiN085
阪大のタンパク質研究所めっちゃでかいよ
兵庫県のある巨大シンクロトロンにも研究所持ってるし多分国内でもかなり恵まれた環境だと思う
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/15(日) 22:39:16.39ID:hbduZ1bL
東北大に進むなら原付買った方がいいよ
研究室次第では地下鉄終電に間に合わないこともある
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/15(日) 22:43:32.45ID:wj+3qiKv
>>16
なるほど…
親とも相談してできるだけ早く絞ります、ありがとうございます
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/15(日) 22:44:19.19ID:wj+3qiKv
>>18
よくよく考えたらそうですね
北大も視野に入れてみます、ありがとうございます!
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/15(日) 22:45:26.42ID:wj+3qiKv
>>19
阪大ですか、それは初耳でした
ありがとうございます!
0024名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/15(日) 22:45:50.08ID:wj+3qiKv
>>20
ロードだとキツいですかね(´・ω・`)
0025名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/15(日) 22:48:45.41ID:DdNdTzeN
農学部なら間違いなく北大。東大農学部と並んで日本で最も伝統のある農学部。
札幌農学校以来の北大の看板学部である。
ちなみに東北大の農学部は戦後の設置なので旧帝ではない。
0026名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/15(日) 22:53:54.85ID:hbduZ1bL
>>24
ロードバイクのこと?
うーんあんまりチャリ通は聞かないけど
結局大学から離れたと頃に住む奴が多いから原付の方がいいとは聞く

川内という文系キャンパス付近も物件多くないからね
0027名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/15(日) 22:55:05.83ID:pinOpnj6
>>25
戦後の設置って話ならさっき上げてた名大も同じじゃね
>>22
北大農学部行くなら後期試験狙ったほうが良いぞ
前期だと入ったあと一年間の競争率が半端じゃないんでね
九大が安牌な感じがする
それなりに伝統あるし
0028名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/15(日) 23:07:54.86ID:hbduZ1bL
北大は真面目に取り組めば農学部のどこかの学科には移行できるらしいがな
少なくとも薬学部ほど過酷ではないという
0029名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/15(日) 23:09:25.68ID:tZsrXTXO
北大は畜産が一番人気だな
つぎに資源、生化学系
0030名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/15(日) 23:11:10.22ID:COoaSzqG
北大で工学部脂肪なんだがいかんのか?
0031名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/15(日) 23:18:12.51ID:hbduZ1bL
>>30
全然ありやで
学科次第では農学部に匹敵するところもある
0032名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/15(日) 23:19:56.97ID:DdNdTzeN
>>27
名古屋の生物系は理学部の話。1940年の理工学部設置のすべり込み帝大だが、
戦後の実績では4人のノーベル賞受賞者を輩出している日本屈指の理学部。
生物学分野でも岡崎フラグメントの発見など世界的な業績を上げている。
また、同じ愛知県内の岡崎市に基礎生物学研究所(大隅良典博士旧所属)、
生理学研究所など生物系トップの国立研究所がある。
よって、一番のおすすめは名大の生命理学科なのだが・・・。
キャンパスはアメリカの大学と比べても遜色のない北大が日本一だと思われる。
0033名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/15(日) 23:20:28.05ID:wj+3qiKv
>>25,>>27
え、旧帝じゃなかったんですか:(´・ω・`):初耳です
九大ですか、旧帝大ですもんね
調べてみます、ありがとうございます!
0034名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/15(日) 23:20:56.58ID:wj+3qiKv
>>26
なるほど…親と相談してみます
0035名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/15(日) 23:21:34.41ID:hbduZ1bL
>>32
理学部といえば東北大学も有名なイメージ
1911年の開学と同時に新設されたのが理学部なので
0036名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/15(日) 23:22:28.67ID:wj+3qiKv
みなさんこんな志望校選びもできないアホに親切に教えてくださってありがとうございますm(_ _)m
北大が結構あがっているので、自分なりにいろいろ調べてみたいと思います
0037名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/15(日) 23:51:09.19ID:WKk52OgO
西日本も視野に入れて
0038名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/16(月) 00:06:15.35ID:lEOP2MrW
>>28
移行点は工学経済(これはおそらく>>1の希望の範疇でない)が約2.85が底点
そこに畜産森林が3.2で続く
人気のある残りの生物系の学科は3.35
GPA3.35は狙って取るのは相当難しいと思うぞ
ちなみに薬学部は3.5で医学部は3.8
頭おかしいね
>>32
世界ランキング上は生命科学では阪大>(北大>九大>名大>東北)、農学でも北大>(名大>東北)>九大となってるから名大は特別優秀というわけでもない
ちなみにカッコ内は順位帯が同列
あと名大出身者のノーベル賞ってどれも生命関係ないよね

理学部生物行くなら阪大、農学行くなら北大って感じじゃないかね
0039名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/16(月) 00:34:22.03ID:gwyBThjG
東京農工大もいいぞ
0040名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/16(月) 00:58:14.57ID:QEOv/fPi
>>38
それは昔の話じゃね
今は11段階評価なって満点は4.3
畜産が一番難易度高くなって薬学部並み
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況