X



薬学部薬学科に入れば薬剤師になれるんだ!←これ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0096名無しなのに合格
垢版 |
2017/09/30(土) 23:32:41.49ID:PLGhTfWP
>>81
一応あいつが本当なら今年までの四年制の入学生は大学卒業したあと大学院に籍を置いて学部の科目等履修生やって6年制の薬学部との不足単位と実習単位取って大学院卒業して国に申請すれば薬剤師国家試験受けれるんだよな
今年までの移行措置だがな

まあその場合6年じゃ済まなくて何年もかかるが
0097名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/01(日) 06:58:55.57ID:bWBPrAKp
聞いた事ないな
0098名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/01(日) 09:30:44.50ID:U7EkvMDr
>>81
>近大薬学部(4年制)に入って「2年も早く薬剤師として働ける」とかウキウキではしゃいでる奴おったね
大学院で医療薬学や実習の単位をとって、厚労省が認定しないと受験資格はもらえない
おそらく「3-4年遅く薬剤師として働ける」と嘆くことになるだろう
来年以降、入学する4年制には適用されない

この表の右端にある旧4年制卒業者・資格認定者のうち、資格認定者が該当する
私大の合格者の平均は15%
http://www.yakuzemi.ac.jp/information/information-2949/
0099名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/01(日) 12:47:31.31ID:kkBgAHRn
>>36
私大薬に入るようなバカボンは留年なんか気にしないだろ
ストレート合格率より定員に対する退学せず最終的に酷使受かる率も出してほしいね
0100名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/01(日) 13:21:45.58ID:Adi07m67
>>99
国家試験浪人の合格率も出てるよ
既卒ってとこ
0101名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/01(日) 13:34:11.78ID:kkBgAHRn
>>100
それはその年の受験者に対する合格者の割合でしょ?
俺があった方がいいと思うのは何年かかってもいいから最終的に酷使通った人の割合
ある年に不合格だったとしても翌年に受かればいいし
0102名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/01(日) 19:21:58.18ID:+GMNHhZ5
薬剤師なんてなってもジジババに唾飛ばされながら怒鳴られ続ける毎日だぞ
0103名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/01(日) 19:23:45.18ID:+GMNHhZ5
最近は中小薬局は大手に買い叩かれる事も多いからな
0104名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/01(日) 21:39:19.13ID:+hoaE6nO
>>95
この手の株式会社薬局って薬剤師資格者が出世する感じなのかな
非薬剤師はゴミみたいな扱いで
0105名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/01(日) 21:46:04.01ID:8kE0uwd2
>>96
近大は今年の入学者まで第二学年4→6または6→4相互編入ってのをやってる
絶許狙いだったのかどうかは知らんけどちゃんとやってりゃノータイムで編入できるチャンスあるんだから頑張ってて欲しいな
0106名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/02(月) 00:18:04.49ID:jKAMWth5
>>104
クオールとかは薬剤師役員が割と多いい
0107名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/02(月) 01:53:57.15ID:D3JGoex9
>>101
過去12年で何人薬剤師が生まれたかわかれば後は定員×12で割るだけ
0108名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/02(月) 18:17:43.87ID:jP6ILeYo
>>104
実務系の役員は薬剤師多いけど経営系は銀行とか
0109名無しなのに合格
垢版 |
2017/10/02(月) 22:30:30.54ID:jKAMWth5
他の難関資格(弁護士、公認会計士、司法書士、弁理士)みたいに
薬剤師法人を作ることが出来ないのはほんまクソ

その辺の薬局ですら株式会社とか終わってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況