>>3理系なのになんで知る必要あるんだ?w
まず業績から
例えばエリザベス一世だったら統一法っていう法律を制定したのが主要な業績、しかし難関私大だとエリザベス救貧法っていうほとんどの教科書に載ってない奴が出る
次に正誤問題なんだがこれは年号も関わってくる
歴史ってのは主に正誤問題と選択・穴埋め問題があるんだが選択穴埋めはようは用語を入れるだけだからよくわからんくても教科書なりなんなりで歴史の流れの雰囲気を覚えとけば解ける
ただ正誤問題はその流れの細かいとこが問われたりしやすいし、学力がないとどれも正解に見えたりする
ここで正誤問題だと年号がわからないと選択肢が切れなかったりする
選択・穴埋めだとそうゆうことは少ない(ただし難関私大で選択・穴埋めが出る場合は年号しらなきゃ解けない時がある)

世界史に関してはこんな感じ