いずれにせよ、早大経由でプロ入りすれば、貴様は間違いなく斎藤と比較される。どれほど大学側が

報道規制をかけようが、これは避けられん。その際には

  @)活躍してれば:「斎藤の教訓が活きたの〜 斎藤の犠牲の上に今の成功があるんや。忘れたらアカンでw」

  A)活躍してなければ:「ほ〜ら見ろ、だから言ったじゃないか。二度続けて同じミスやるか、フツーw」

という話にしかなるまい。うっとうしくならないか? こういうのって。アメリカの系列大学の話にしても前例が

少な過ぎ、ハッキリ言って上手く行くかは冒険だ。そんなリスクを取るより、大学へ寄り道なんぞせず、素直に

プロ入りすりゃ済むことじゃないか。桑田もPLから早稲田へ進学する直前に蹴って結局、大リーガー入りしてる

んだぞ。ここで早稲田側の甘言に乗せられ4年間、"学"の甘ったるい水を飲んでしまえば、全ての野球運を

すり潰してしまうかもしれん。お前は今、けっこう重大な岐路へ立ってる己が姿に気付くべきだ。無論、

"学"の世界へ寄り道した上でプロでも成功してやるなどとツマラン挑戦に拘るのは勝手だが、ここはあまり

油断せぬ方がいい。名選手が"学"の世界へ寄り道して上手く行ったためしなど、圧倒的に少ないわい。

それよりは早くプロへ入って、早く苦い水をたらふく飲んだ方が絶対にいい! 早稲田で飲む水は、それに

比べたら絶対に甘い。    以上である。