X



私立行くやつはよく分からん [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 19:34:20.22ID:3LnzfC39
国公立より学費高いくせに国公立より優れてることも特になくね?
どうしてもその先生に教えて欲しいとか?
0002名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 19:39:40.12ID:2NRC572c
ネームバリュー定期
0003名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 19:40:54.50ID:6ixvYB7J
モテるから定期
0004名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 19:43:36.70ID:MSZILM9Q
実家から通えれば国立文系と大差ないだろ
マーチなんて東京にある駅弁だよ
0005名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 19:44:21.73ID:6ixvYB7J
お金かかるって何?
親が出してくれるお金なんやし関係ないだろ
私立行くお金すら出してくれない親に生まれたらそういう人生だと思って生きてけ
0006名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 19:45:13.03ID:nDfWssD0
>>5
0007名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 19:45:25.98ID:nDfWssD0
>>5
0008名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 19:50:29.29ID:QOBCUGm6
地方国立より東京の私大のほうが就職昇進などで有利だから
地元の駅弁はろくな文系学部がないから
こんな感じじゃね

342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137
0009名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 19:51:16.25ID:gZWpfZ7f
>>5
わざわざ高い金だしてレベルの低いところに行くのはなんでなんだろう?って話やぞ?w
安くてレベル高いところの方がよくね?www
君もしかしてワタクか?
0010名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 19:54:07.33ID:QOBCUGm6
私大のほうがレベル高いやんw
就職とか出世とかどう考えても有名私大のほうが地底駅弁より有利
科目数にやたらこだわるやつは国立のほうがレベル高いと思うかもしれんが。
0011名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 19:55:08.76ID:QOBCUGm6
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。

「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」

長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。

ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西

つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。

ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
http://president.jp/articles/-/3290

2015年卒 五大商社の採用人数
(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)

159人 慶応
119人 早稲田
107人 東大
 65人 一橋
 58人 京大
 39人 阪大
 28人 上智
 26人 神戸大
 20人 青学
 13人 立教
 12人 関学 明治
 11人 同志社
 10人 北大 中央大
  8人 東外大
  7人 東北大 九大
  6人 名大 東工大
  5人 横国大 学習院 東女大
  4人 筑波大 法政 日女大 立命館
  3人 広島大 津田塾
  2人 千葉大 成蹊大
  1人 阪市大 成城大 明学大 南山大
0012名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 19:55:44.22ID:6ixvYB7J
>>9
レベル低いか?
それにコスパ考えたら私立は最強
0013名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 19:56:57.88ID:W4nlp/Cy
>>12
指定校使えばコスパ最強だな
国立落ちワタクとかコスパ最悪やけどな
0014名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 19:57:29.79ID:QOBCUGm6
2016法科大学院等司法試験最終合格率ランキング

学力面でも普通に早慶>>地底=マーチ>>駅弁

http://www.moj.go.jp/content/001202510.pdf
昨年(2015年)のランキングはこちら。
http://tsuruma-law.jp/archives/966
2014年のランキングはこちら。
http://tsuruma-law.jp/archives/854

順位 法科大学院名 受験者 最終合格者 合格率
1 予備試験合格者 382 235 61.52%
2 一橋大法科大学院 127 63 49.61%
3 東京大法科大学院 285 137 48.07%
4 京都大法科大学院 222 105 47.30%
5 慶應義塾大法科大学院 350 155 44.29%
6 早稲田大法科大学院 424 152 35.85%
7 神戸大法科大学院 127 41 32.28%
8 中央大法科大学院 462 136 29.44%
9 九州大法科大学院 125 36 28.80%
10 大阪大法科大学院 157 42 26.75%
11 愛知大法科大学院 15 4 26.67%
12 名古屋大法科大学院 136 34 25%
13 東北大法科大学院 96 23 23.96%
14 北海道大法科大学院 128 30 23.44%
15 広島大法科大学院 74 15 20.27%
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 19:58:26.04ID:nDfWssD0
>>12
お前のとこ私大の入学費授業費その他もろもろ親が全部だしてくれんの?
もしそうだとしたらそれはだいぶ恵まれてる話だと思うけどな……
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 19:59:17.62ID:QOBCUGm6
2017年3月の公認会計士三田会会報が届き、平成28年度の公認会計士試験大学別合格者数ランキングが発表されていました。
なお、公認会計士三田会のHPでは大学別合格者数は公表されていないので、下記公認会計士稲門会調べ参照ください。
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html
28(2016年)度の順位は下記通りです。
1位 慶應義塾 139
2位 早稲田 96
2位 中央 96
4位 明治 72
5位 東京 36
6位 同志社 33
7位 立命館 29
8位 関西学院 27
8位 法政 27
10位 神戸 26

27年(2015年)度の順位は下記通りです。

1位慶應義塾123
2位早稲田 91
3位中央 64
4位明治 56
5位同志社33
6位関西 29
7位関西学院 28
8位神戸 28
9位東京 23
10位専修 22

26年(2014年)度の順位は下記通りです。
1位慶應義塾120
2位早稲田94
3位中央87
4位明治69
5位同志社43
6位立命館29
6位関西29
8位関西学院28
9位法政27
9位同志社27
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:00:33.20ID:QOBCUGm6
>>15
貧乏人は国立行くしかないよな
でも地底でも社会的評価は早慶未満だね
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:02:46.87ID:QOBCUGm6
出世指数 = 役員に占める比率 - 採用者に占める比率

順.−−−−−−|−−|出世.-| 順.−−−−−−|−−|出世.-|
位.−−大学名−|財閥|指数.%| 位.−−大学名−|財閥|指数.%|
=============== ===============
01.東京大学−−|三井| 25.8| 11.一橋大学−−|三井|  3.6|
02.東京大学−−|三菱| 22.7| 12.九州大学−−|住友|  3.0|
03.東京大学−−|住友| 21.3| 13.早稲田大学−|三井|  1.8|
04.京都大学−−|住友| 12.6| 14.東北大学−−|三菱|  1.5|
05.慶應義塾大学|三菱|  6.3| 15.大阪大学−−|住友|  1.2|
06.一橋大学−−|住友|  6.2| 16.九州大学−−|三井|  0.4|
07.慶應義塾大学|三井|  6.0| 17.名古屋大学−|住友|  0.1|
08.京都大学−−|三菱|  5.1| 17.東京工業大学|住友|  0.1|
09.京都大学−−|三井|  4.8| 17.早稲田大学−|三菱|  0.1|
10.一橋大学−−|三菱|  4.2| 17.九州大学−−|三菱|  0.1|

週刊ダイヤモンド 2016年1月30日号 三菱最強伝説
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:03:26.99ID:QOBCUGm6
http://jp.stanby.com/media/minsta_nikkei225/
日経225社長(大学別)
東大42人
慶応32人
早大17人
京大15人
一橋12人
阪大5人
同志社大5人
北大4人
明治大4人
神戸大4人
東北大3人
九州大3人
東工大3人
関西学院3人
首都大学東京3人
中央大3人
2名 上智大、長崎大、立教、法政大、青山学院大、山口大、横浜市立大
1名 名古屋大、名工大、福島大、徳島大、東北学院大、天理大、東京都市大、
   成城大、信州大、小樽商科大、山梨大、山形大、三重大、埼玉大、ICU
   九州工大、金沢大、関西大、学習院大、横浜国立大、秋田大、リヨン第1大
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:03:53.75ID:QOBCUGm6
国会議員 出身大学
1位 東京大学 136人
2位 慶應義塾大学 81人
3位 早稲田大学 70人
4位 日本大学 ・ 京都大学 31人
6位 中央大学 30人
7位 創価大学 18人
8位 明治大学 15人
9位 法政大学 12人
10位 上智大学 11人
11位 青山学院大学 10人
12位 立命館大学 9人
13位 専修大学 ・ 東北大学 8人
15位 神戸大学 ・ 北海道大学 7人
17位 学習院大学 ・ 防衛大学校 6人
19位 立教大学 ・ 筑波大学 ・ 一橋大学 5人
22位 関西大学 ・ 関西学院大学 ・ 成城大学 ・ 玉川大学 ・
東北学院大学 ・ 国際基督教大学 ・ 九州大学 ・ 東京工業大学 4人
30位 同志社大学 ・ 横浜国立大学 ・ 東海大学 ・ 東洋大学 ・
聖心女子大学 ・ 東京農業大学 ・ 琉球大学 ・ 名古屋大学 ・
北海道教育大学 3人
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:04:25.48ID:QOBCUGm6
◎早慶出身者採用率が高い企業

※出典:サンデー毎日2014年8月3日号「2014有名77大学人気325社就職実績」

フジテレビジョン: 採用25名 早慶18名 早慶シェア72.0%
TBSテレビ: 採用26名 早慶15名 早慶シェア57.6%
テレビ朝日: 採用29名 早慶15名 早慶シェア51.7%
テレビ東京: 採用15名 早慶7名 早慶シェア46.6%
住友不動産: 採用14名 早慶6名 早慶シェア42.8%
三菱地所: 採用33名 早慶14名 早慶シェア42.4%
三菱商事: 採用212名 早慶88名 早慶シェア41.5%
三井不動産: 採用31名 早慶12名 早慶シェア38.7%
共同通信社: 採用29名 早慶11名 早慶シェア37.9%
丸紅: 採用169名 早慶64名 早慶シェア37.8%
博報堂: 採用122名 早慶46名 早慶シェア37.7%
日本経済新聞社: 採用53名 早慶20名 早慶シェア37.7%
三井物産: 採用155名 早慶58名 早慶シェア37.4%
住友商事: 採用148名 早慶55名 早慶シェア37.1%
伊藤忠商事: 採用135名 早慶50名 早慶シェア37.0%
電通: 採用135名 早慶50名 早慶シェア37.0%
アサツーディ・ケイ: 採用52名 早慶18名 早慶シェア34.6%
リクルートグループ: 採用343名 早慶118名 早慶シェア34.4%
日本テレビ放送網: 採用30名 早慶10名 早慶シェア33.3%
東京ガス: 採用132名 早慶43名 早慶シェア32.5%
読売新聞社: 採用61名 早慶18名 早慶シェア29.5%
ブリジストン: 採用98名 早慶28名 早慶シェア28.5%
日本郵船: 採用53名 早慶15名 早慶シェア28.3%
NHK: 採用241名 早慶68名 早慶シェア28.2%
三菱マテリアル: 採用71名 早慶20名 早慶シェア28.1%
朝日新聞社: 採用77名 早慶20名 早慶シェア25.9%
日本IBM: 採用164名 早慶41名 早慶シェア25.0%
NTT持ち株会社: 採用76名 早慶19名 早慶シェア25.0%
NTTコミュニケーションズ: 採用199名 早慶49名 早慶シェア24.6%
NTTデータ: 採用368名 早慶90名 早慶シェア24.4%
ソニー: 採用170名 早慶41名 早慶シェア24.1%
三井住友信託銀行: 採用377名 早慶88名 早慶シェア23.3%
みずほ銀行: 採用1065名 早慶245名 早慶シェア23.0%
三菱UFJ信託銀行: 採用295名 早慶68名 早慶シェア23.0%
オリエンタルランド: 採用39名 早慶9名 早慶シェア23.0%
大和証券グループ: 採用610名 早慶138名 早慶シェア22.6%
東京海上日動火災保険: 採用464名 早慶105名 早慶シェア22.6%
資生堂: 採用54名 早慶12名 早慶シェア22.2%
サントリーホールディングス: 採用127名 早慶27名 早慶シェア21.2%
損保ジャパン: 採用361名 早慶73名 早慶シェア20.2%
野村総合研究所: 採用288名 早慶58名 早慶シェア20.1%
花王: 採用174名 早慶35名 早慶シェア20.1%
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:04:38.24ID:6ixvYB7J
>>15
逆に出してくれない親とかいるのが驚き
子供を私立大学にすらいけない底辺は子供産むな
うちは兄1人が私医姉1人は私立fラン俺がマーチ
3人みんな私立にいかせたよ
貧乏人は子供産むなでFA
0024名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:05:09.13ID:QOBCUGm6
慶應義塾大1141人>>1100人(京大413人+東北大191人+阪大171人+九大147人+名大111人+北大67人)

【金融・保険・商社】役員/管理職数
       東大 一橋 京大 神戸 東北 阪大 九大 横国 名大 阪市 北大 広島★筑波☆早大 慶大
合計.    947--680--413--317--191--171--147--121--111-77---67---32---3----832--1141

東京三菱. 233--170---58---31---18---19---13---22---16-12----5----1---0-----149--213
三井住友  92---43---49---55---19---32---24----4---20-14----2---12---0------55---92
みずほ   75---36---23---23---15----9----9---10----7--4----4----2---0------66---75
東京海上. 113---93---50---39---21---12---17---10---12--5----5----4---1------84--152
三菱商事  79---55---24----9----1----7----6----9----6--3----1----0---0------59---70
住友商事  45---38---42---26----3---23----2----1----3--4----1----1---0------46---56
三井物産  31---21---12----8----2----5----4----4----8--0----2----3---0------27---40
伊藤忠   28---21---15---28----4---12----3---19----9--2----3----0---0------30---43
丸紅     34---54---27---33----4----9----6----3----7--2----3----0---0------55---67
日本政策  51---21---15----0---18----0----4----2----0--0----7----0---0------11---15
国際協力  16----5----4----0----5----1----0----0----0--0----0----0---0-------6----8
中金.     7----0----7----3----7----0----3----4----0--3----3----0---0-------7---14
農林中金  21---10---13----1----9----1----3----0----2--0----8----0---0------13----6
商工中金  21----0----2----0---13----0----7----6----1--3----1----2---0-------7----6
損ジャ    41---68---18---35---31---16---31---20---14-17---10---5---0-----144--157
三友海上  20---22----9----8----8----7----4----5----4--3----5----2---2------38---66
日本生命  24---16---41---15----5---15----5----1----2--5----6----0---0------16---17
0025名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:05:57.76ID:QOBCUGm6
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。

「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」

長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。

ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西

つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。

ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
http://president.jp/articles/-/3290

2015年卒 五大商社の採用人数
(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)

159人 慶応
119人 早稲田
107人 東大
 65人 一橋
 58人 京大
 39人 阪大
 28人 上智
 26人 神戸大
 20人 青学
 13人 立教
 12人 関学 明治
 11人 同志社
 10人 北大 中央大
  8人 東外大
  7人 東北大 九大
  6人 名大 東工大
  5人 横国大 学習院 東女大
  4人 筑波大 法政 日女大 立命館
  3人 広島大 津田塾
  2人 千葉大 成蹊大
  1人 阪市大 成城大 明学大 南山大
0026名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:07:16.03ID:QOBCUGm6
ガラスに当たった光が空気の中でどの方向に進むかの問いは、短大生の90%が
正解したが、院生の正解率は67・1%だった。

他にも、平安時代と室町時代のどちらが古いのかを知らない院生、アメリカの首都名
を知らない院生、絶体絶命の「体」、五里霧中の「霧中」が書けない院生も、少なく
なかった。理系知識においても文系知識においても、呆れるほど貧しい院生たち
の現実が浮き彫りにされたのである。

繰り返すが、これは旧帝国大学の大学院生の調査である。明治維新以来、日本は
目ざましい発展を遂げて世界を刮目させた。それを可能にしたのが、学問研究の基礎
を担い、人材を育て上げた旧帝大である。つまり、東大、京大、東北大、九大、北大、
京城大、台北大、阪大、名大だった。日本の敗戦後の1947年、旧帝大から「帝国」の
文字が消え、京城大学と台北大学はなくなった。かつて日本の知的土台を構成し、日
本飛躍の原動力となった旧帝大の、その院生たちにいまなにが起きているのか
0027名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:08:25.31ID:QOBCUGm6
旧帝大院生の学力は短大生未満

日本にはいま、短大を含め1,200近くの大学が存在する。大学院大学
も各地に創設された。これだけを見ると、日本は文字どおり高学歴の、
知的国家であるかのような印象だ。その一方で、日本の学生たちの著
しい学力低下は覆うべくもない事実だ。

高等教育の実態把握のために、京都大学経済研究所所長の西村和雄氏
らが数学力についての比較テストを行ったのは2001年だった。対象は
大学の学部生、院生、短大生である。結果は予想以上に深刻で、西村
氏らは危機感を深めた。

「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の
国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査
した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、国語、理科、社会にも広げました」
その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前
年同様、院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、
{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。

基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解け
る問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の48%にとどま
り、短大生の正解率、60%に及ばなかった
http://yoshiko-sakurai.jp/2009/12/03/1457
0028名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:09:06.00ID:1hyLaMWh
まーたコピペガイジがいるよ
0029名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:12:16.12ID:BtzMrKnQ
>>23
親の教育失敗作っ!w
0030名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:12:48.82ID:eaLHKfJZ
>>23
家庭内格差ありすぎワロタ
0031名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:13:49.99ID:QOBCUGm6
マーチでも駅弁なんかにいくよりはましでしょ
0032名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:15:58.71ID:gZWpfZ7f
全員私立ってwwww馬鹿しかいなくて草wwww
0033名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:17:43.01ID:QOBCUGm6
サンデー毎日2017年8月20−27日号
有名77大学人気企業284社就職実績

284社就職者数/全就職者数
一橋は学部のみ

一橋大 490/850 =57.65%
東工大 808/1428=56.58%
慶應大 2950/5754=51.27%
早稲田 3688/8937=41.26%
京都大 1259/3114=40.43%
大阪大 1374/3701=37.12%
東京大 1501/4085=36.74%
名大  794/2270=34.97%
九州大 901/3029=29.75%
東北大 775/2708=28.62%
北大  675/2577=26.19%
0034名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:19:14.75ID:QOBCUGm6
でも私大に進学したほうが卒業後何かと有利なんだよね
受サロででかい顔したいなら駅弁のほうがいいが
0035名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:20:27.71ID:6ixvYB7J
>>34
駅弁でデカイ顔はワロタ
駅弁とかセンター7割なくても入れるんやろ?
それしりつのFランと変わらなくね?w
0036名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:21:18.87ID:6ixvYB7J
駅弁で高学歴とか自覚してる奴いたや腹かかえて笑うわwwwwwwwww
0037名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:21:44.90ID:QOBCUGm6
こんな現実もあるしな

旧帝大院生の学力は短大生未満

日本にはいま、短大を含め1,200近くの大学が存在する。大学院大学
も各地に創設された。これだけを見ると、日本は文字どおり高学歴の、
知的国家であるかのような印象だ。その一方で、日本の学生たちの著
しい学力低下は覆うべくもない事実だ。

高等教育の実態把握のために、京都大学経済研究所所長の西村和雄氏
らが数学力についての比較テストを行ったのは2001年だった。対象は
大学の学部生、院生、短大生である。結果は予想以上に深刻で、西村
氏らは危機感を深めた。

「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の
国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査
した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、国語、理科、社会にも広げました」
その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前
年同様、院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、
{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。

基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解け
る問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の48%にとどま
り、短大生の正解率、60%に及ばなかった
http://yoshiko-sakurai.jp/2009/12/03/1457
0038名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:22:33.83ID:gZWpfZ7f
国立のが就職とかもいいぞ?東大とか京大とか東工大とか一橋とか
私立って結局最大値で早慶レベルやん?wwしかも学費も国立のが安いからレベル高くて安いとか最高やん?
なんで国立いかんの?
0039名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:22:47.02ID:SQBX9dbe
行きたい大学に行くだけだろ
私立叩きたいだけなら「ワタクwwww」みたいな感じで堂々とスレ立てろ
気持ち悪い
0040名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:23:14.27ID:YzggGVQO
行きたい大学なんて人それぞれよ

お前がまず国立私立っていうカテゴリーを選択しなきゃいけない境遇だったって話
0041名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:23:16.44ID:QOBCUGm6
だよな
短大生未満の学力しかないくせに学力高いとか(笑)
地底や駅弁なんてほんと妄想ばっかだからなw
地底やえ駅弁程度で頭いいって思い込んでいるなんて笑えるw
0042名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:24:50.70ID:gZWpfZ7f
早慶とかででかい顔してるの見ると哀れでwwwwああ、勝ち組になれなかったの可哀想やなぁwwwってwww
0043名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:24:55.61ID:QOBCUGm6
>>38
さすがそこらへんは早慶より就職いいよ
でも地底や駅弁はたいしたことない雑魚
東大や京大の威を借りて自慢するなよ
みじめだぞ
0044名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:25:40.36ID:eaLHKfJZ
>>38
そこらへん受からんやつが地底早慶行くんだが
0045名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:26:03.98ID:QOBCUGm6
>>42
でも実際、地底や駅弁よりはいいところに就職するし出世もするからな
0046名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:26:21.39ID:6ixvYB7J
まず駅弁行くやつは底辺って自覚した方がいいよ
偏差値70の県内1の進学校だけど、地元の駅弁行くやつは落ちこぼれ扱い受けてて成人式とかでも馬鹿にされてた
んで浪人マーチは全然そんなことはなかった
そもそも3人に1人は浪人する超進学校だったからなあ…あ、同じ高校の幼馴染みは京大薬学部にいったよ
0047名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:27:52.13ID:gZWpfZ7f
>>43
ん??借りてないぞ?wwww借りてなくてごめんなーwww
0048名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:28:46.12ID:SVQBKPlP
>>1についてはどこも間違ってはいないと思うわよ
受験を終えた結果を受けそこで了として私学へ進む
そういう場合は多々あるとしても
理工系への準備にこれから取組む段階で国立を敬遠?
そんな層の多さにはやっぱり呆れるわね
私学専願に振ればそのなかでひとつでも上位を狙いやすい?
そのほとんどは早慶上理に届かず
私が目の当たりとしている実際ね
0049名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:30:42.43ID:QOBCUGm6
理系で専願はないだろうな
国立でも私大でも結局英数理が中心だから専願にしても
たいして負担は減らないよ
0050名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:31:01.80ID:85w2+tCJ
ストレスたまってるんやな

がんばれ受験生
0051名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:35:02.63ID:gZWpfZ7f
私立は何個か受けて全部受かったけど正直レベル低いわ値段は高いわでいく意味をまるで感じないwwwwあそこを誇らしく思うやつっているんやなぁって思うとわろてまうwww
0052名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:42:01.15ID:QOBCUGm6
まあ東大とかに比べるとレベル低いけど
地底や駅辺よりはレベル高いじゃないの?

それに東大でも早慶は結構落ちるからな
0053名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:47:59.75ID:QOBCUGm6
こんな現実もあるしな

旧帝大院生の学力は短大生未満

日本にはいま、短大を含め1,200近くの大学が存在する。大学院大学
も各地に創設された。これだけを見ると、日本は文字どおり高学歴の、
知的国家であるかのような印象だ。その一方で、日本の学生たちの著
しい学力低下は覆うべくもない事実だ。

高等教育の実態把握のために、京都大学経済研究所所長の西村和雄氏
らが数学力についての比較テストを行ったのは2001年だった。対象は
大学の学部生、院生、短大生である。結果は予想以上に深刻で、西村
氏らは危機感を深めた。

「旧帝大の経済学系院生の学力の水準が、同じ大学の学部生や地方の
国立大学の夜間の経済学部の学生よりも低かったのです。98年に調査
した女子短大生と同じレベルでした。驚いて翌02年、調査科目を英語、国語、理科、社会にも広げました」
その結果も惨憺たるものだった。問いによってバラつきはあるが、前
年同様、院生の学力の信じ難い低下が明らかになった。たとえば、
{1+(0.3−1.52)}÷(−0.1)2 (2は二乗)の計算である。

基本ルールさえ知っていれば、単純計算を順序どおり行うことで解け
る問いだ。にもかかわらず、院生の正解率は半分以下の48%にとどま
り、短大生の正解率、60%に及ばなかった
http://yoshiko-sakurai.jp/2009/12/03/1457
0054名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:48:21.10ID:gZWpfZ7f
無対策で且つ運が悪いやつは東大受かったやつでも落ちたりすることもあるかもしれんねwwでも早慶行ってるやつは東大の合格者1人もいないから正直比べるべくもないから可哀想だよ
そこは比較してあげちゃいけない
早慶で地帝の中位くらいのところと比較したらいいくらいかなレベル的には
0055名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:48:52.96ID:XCbBLPif
ワタクwww
0056名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:50:51.75ID:QOBCUGm6
さすがに東大と比べられたら勝てるわけないわな
0057名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:52:20.76ID:nDfWssD0
つまり私大なら早慶は許せる
それ以外の私大は国立をけなす権利を持たない
けなす場合ただの国立コンプ
ってことでおk?
0058名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:52:33.40ID:QOBCUGm6
ただ、周りが慶應ばっかの家庭で生まれ育ったやつは
東大より慶應がいいっていうかもね
0059名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:55:08.74ID:gZWpfZ7f
結局就職とかも早慶じゃ1番いいところには結局入ることができないからその人の可能性も狭めるしねぇwww正直私大ってだけで入ることがほとんどできない世界があるから可哀想よねwww
0060名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:58:06.39ID:QOBCUGm6
一番いいところって財務省かw
俺はそんなところキャリアでもごめんだね
むしろ政治家になってキャリア官僚どもを顎でこき使ってみたいわな
0061名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:58:34.65ID:nDfWssD0
東京一工と早慶ならそりゃ国立の方がいいでしょ
ただ駅弁よりはいいよねってだけの話じゃないの?
0062名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 20:59:30.29ID:QOBCUGm6
地底よりも早慶のほうがいいわな
0063名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 21:01:49.55ID:eaLHKfJZ
>>61
んな訳ねえだろワタクって駅弁が煽ってくるのが今の受サロ
0064名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 21:02:15.37ID:QOBCUGm6
国会議員はキャリア官僚以上のエリートだからな
キャリア官僚ですら国会議員には頭が上がらない

国会議員 出身大学
1位 東京大学 136人
2位 慶應義塾大学 81人
3位 早稲田大学 70人
4位 日本大学 ・ 京都大学 31人
6位 中央大学 30人
7位 創価大学 18人
8位 明治大学 15人
9位 法政大学 12人
10位 上智大学 11人
11位 青山学院大学 10人
12位 立命館大学 9人
13位 専修大学 ・ 東北大学 8人
15位 神戸大学 ・ 北海道大学 7人
17位 学習院大学 ・ 防衛大学校 6人
19位 立教大学 ・ 筑波大学 ・ 一橋大学 5人
22位 関西大学 ・ 関西学院大学 ・ 成城大学 ・ 玉川大学 ・
東北学院大学 ・ 国際基督教大学 ・ 九州大学 ・ 東京工業大学 4人
30位 同志社大学 ・ 横浜国立大学 ・ 東海大学 ・ 東洋大学 ・
聖心女子大学 ・ 東京農業大学 ・ 琉球大学 ・ 名古屋大学 ・
北海道教育大学 3人
0065名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 21:02:36.48ID:gZWpfZ7f
私立じゃ結局国立には就職も学費もレベルも全て勝てないのになんでわざわざ私立に行くのかは疑問やわwwww
0066名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 21:03:14.27ID:QOBCUGm6
駅弁ってマーチ未満の糞だろw
0067名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 21:04:19.74ID:QOBCUGm6
国立といっても東大や京大、一橋だけじゃん
地底や駅弁は早慶に就職や出世でぼろ負けじゃん
0068名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 21:04:49.20ID:QOBCUGm6
出世指数 = 役員に占める比率 - 採用者に占める比率

順.−−−−−−|−−|出世.-| 順.−−−−−−|−−|出世.-|
位.−−大学名−|財閥|指数.%| 位.−−大学名−|財閥|指数.%|
=============== ===============
01.東京大学−−|三井| 25.8| 11.一橋大学−−|三井|  3.6|
02.東京大学−−|三菱| 22.7| 12.九州大学−−|住友|  3.0|
03.東京大学−−|住友| 21.3| 13.早稲田大学−|三井|  1.8|
04.京都大学−−|住友| 12.6| 14.東北大学−−|三菱|  1.5|
05.慶應義塾大学|三菱|  6.3| 15.大阪大学−−|住友|  1.2|
06.一橋大学−−|住友|  6.2| 16.九州大学−−|三井|  0.4|
07.慶應義塾大学|三井|  6.0| 17.名古屋大学−|住友|  0.1|
08.京都大学−−|三菱|  5.1| 17.東京工業大学|住友|  0.1|
09.京都大学−−|三井|  4.8| 17.早稲田大学−|三菱|  0.1|
10.一橋大学−−|三菱|  4.2| 17.九州大学−−|三菱|  0.1|

週刊ダイヤモンド 2016年1月30日号 三菱最強伝説
0069名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 21:05:17.89ID:nDfWssD0
>>63
受サロろくに来ないがそれはおかしいだろ
まあでもそうなのかそれならもういいっす
0070名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 21:05:26.11ID:QOBCUGm6
地方国立より東京の私大のほうが就職昇進などで有利だから
地元の駅弁はろくな文系学部がないから
こんな感じじゃね

342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137
0071名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 21:06:17.52ID:QOBCUGm6
慶應義塾大1141人>>1100人(京大413人+東北大191人+阪大171人+九大147人+名大111人+北大67人)

【金融・保険・商社】役員/管理職数
       東大 一橋 京大 神戸 東北 阪大 九大 横国 名大 阪市 北大 広島★筑波☆早大 慶大
合計.    947--680--413--317--191--171--147--121--111-77---67---32---3----832--1141

東京三菱. 233--170---58---31---18---19---13---22---16-12----5----1---0-----149--213
三井住友  92---43---49---55---19---32---24----4---20-14----2---12---0------55---92
みずほ   75---36---23---23---15----9----9---10----7--4----4----2---0------66---75
東京海上. 113---93---50---39---21---12---17---10---12--5----5----4---1------84--152
三菱商事  79---55---24----9----1----7----6----9----6--3----1----0---0------59---70
住友商事  45---38---42---26----3---23----2----1----3--4----1----1---0------46---56
三井物産  31---21---12----8----2----5----4----4----8--0----2----3---0------27---40
伊藤忠   28---21---15---28----4---12----3---19----9--2----3----0---0------30---43
丸紅     34---54---27---33----4----9----6----3----7--2----3----0---0------55---67
日本政策  51---21---15----0---18----0----4----2----0--0----7----0---0------11---15
国際協力  16----5----4----0----5----1----0----0----0--0----0----0---0-------6----8
中金.     7----0----7----3----7----0----3----4----0--3----3----0---0-------7---14
農林中金  21---10---13----1----9----1----3----0----2--0----8----0---0------13----6
商工中金  21----0----2----0---13----0----7----6----1--3----1----2---0-------7----6
損ジャ    41---68---18---35---31---16---31---20---14-17---10---5---0-----144--157
三友海上  20---22----9----8----8----7----4----5----4--3----5----2---2------38---66
日本生命  24---16---41---15----5---15----5----1----2--5----6----0---0------16---17
0072名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 21:06:57.41ID:QOBCUGm6
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。

「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」

長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。

ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西

つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。

ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
http://president.jp/articles/-/3290

2015年卒 五大商社の採用人数
(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)

159人 慶応
119人 早稲田
107人 東大
 65人 一橋
 58人 京大
 39人 阪大
 28人 上智
 26人 神戸大
 20人 青学
 13人 立教
 12人 関学 明治
 11人 同志社
 10人 北大 中央大
  8人 東外大
  7人 東北大 九大
  6人 名大 東工大
  5人 横国大 学習院 東女大
  4人 筑波大 法政 日女大 立命館
  3人 広島大 津田塾
  2人 千葉大 成蹊大
  1人 阪市大 成城大 明学大 南山大
0073名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 21:07:27.81ID:QOBCUGm6
◎早慶出身者採用率が高い企業

※出典:サンデー毎日2014年8月3日号「2014有名77大学人気325社就職実績」

フジテレビジョン: 採用25名 早慶18名 早慶シェア72.0%
TBSテレビ: 採用26名 早慶15名 早慶シェア57.6%
テレビ朝日: 採用29名 早慶15名 早慶シェア51.7%
テレビ東京: 採用15名 早慶7名 早慶シェア46.6%
住友不動産: 採用14名 早慶6名 早慶シェア42.8%
三菱地所: 採用33名 早慶14名 早慶シェア42.4%
三菱商事: 採用212名 早慶88名 早慶シェア41.5%
三井不動産: 採用31名 早慶12名 早慶シェア38.7%
共同通信社: 採用29名 早慶11名 早慶シェア37.9%
丸紅: 採用169名 早慶64名 早慶シェア37.8%
博報堂: 採用122名 早慶46名 早慶シェア37.7%
日本経済新聞社: 採用53名 早慶20名 早慶シェア37.7%
三井物産: 採用155名 早慶58名 早慶シェア37.4%
住友商事: 採用148名 早慶55名 早慶シェア37.1%
伊藤忠商事: 採用135名 早慶50名 早慶シェア37.0%
電通: 採用135名 早慶50名 早慶シェア37.0%
アサツーディ・ケイ: 採用52名 早慶18名 早慶シェア34.6%
リクルートグループ: 採用343名 早慶118名 早慶シェア34.4%
日本テレビ放送網: 採用30名 早慶10名 早慶シェア33.3%
東京ガス: 採用132名 早慶43名 早慶シェア32.5%
読売新聞社: 採用61名 早慶18名 早慶シェア29.5%
ブリジストン: 採用98名 早慶28名 早慶シェア28.5%
日本郵船: 採用53名 早慶15名 早慶シェア28.3%
NHK: 採用241名 早慶68名 早慶シェア28.2%
三菱マテリアル: 採用71名 早慶20名 早慶シェア28.1%
朝日新聞社: 採用77名 早慶20名 早慶シェア25.9%
日本IBM: 採用164名 早慶41名 早慶シェア25.0%
NTT持ち株会社: 採用76名 早慶19名 早慶シェア25.0%
NTTコミュニケーションズ: 採用199名 早慶49名 早慶シェア24.6%
NTTデータ: 採用368名 早慶90名 早慶シェア24.4%
ソニー: 採用170名 早慶41名 早慶シェア24.1%
三井住友信託銀行: 採用377名 早慶88名 早慶シェア23.3%
みずほ銀行: 採用1065名 早慶245名 早慶シェア23.0%
三菱UFJ信託銀行: 採用295名 早慶68名 早慶シェア23.0%
オリエンタルランド: 採用39名 早慶9名 早慶シェア23.0%
大和証券グループ: 採用610名 早慶138名 早慶シェア22.6%
東京海上日動火災保険: 採用464名 早慶105名 早慶シェア22.6%
資生堂: 採用54名 早慶12名 早慶シェア22.2%
サントリーホールディングス: 採用127名 早慶27名 早慶シェア21.2%
損保ジャパン: 採用361名 早慶73名 早慶シェア20.2%
野村総合研究所: 採用288名 早慶58名 早慶シェア20.1%
花王: 採用174名 早慶35名 早慶シェア20.1%
0074名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 21:08:16.00ID:edtL/lQu
理科と数学やりたくない
0075名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 21:08:33.13ID:gZWpfZ7f
んん?国立と私立って話だぞ?
私立の1番上とは国立の1番上をぶつける方が比較になるでそ?私立の一番手でも国立のが5番手6番手くらいでようやく勝負になるくらいなんだから
国立のがいいのがわからないのか?wwww

ワタクってマジ頭悪いのなwww
0076名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 21:09:00.06ID:QOBCUGm6
http://jp.stanby.com/media/minsta_nikkei225/
日経225社長(大学別)
東大42人
慶応32人
早大17人
京大15人
一橋12人
阪大5人
同志社大5人
北大4人
明治大4人
神戸大4人
東北大3人
九州大3人
東工大3人
関西学院3人
首都大学東京3人
中央大3人
2名 上智大、長崎大、立教、法政大、青山学院大、山口大、横浜市立大
1名 名古屋大、名工大、福島大、徳島大、東北学院大、天理大、東京都市大、
   成城大、信州大、小樽商科大、山梨大、山形大、三重大、埼玉大、ICU
   九州工大、金沢大、関西大、学習院大、横浜国立大、秋田大、リヨン第1大
0077名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 21:11:03.74ID:QOBCUGm6
そりゃ国立と私立ってカテゴリで比較したらそりゃ国立でしょ

でもだからって地底、駅弁>>早慶とかにはならんわな

高校でも公立>>私立だからって都立高校>>開成とかには
ならんでしょ
それと同じ
0078名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 21:13:18.28ID:gZWpfZ7f
だから出来るわいらからすると何で私立いくのかがわからんのよねww
値段も安くてレベルの高い国立に来ればいいのにわざわざレベル低くて値段の高い私立にいくのかとwwwwwwどーしてなん?
0079名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 21:15:59.36ID:IWNisJqL
>>78
俺阪大だけど、君どこの大学?
0080名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 21:16:08.83ID:QOBCUGm6
そりゃ東大とか京大みたいな早慶よりレベル高い国立に
いける学力があればそうするよ
でも合格できなくて地底や駅弁みたいなレベルの低い大学に
進学するよりは早慶のほうがいいと思って早慶にしたわけ
東大いけるなら誰だって東大に行くわな
0081名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 21:19:22.18ID:QOBCUGm6
とはいうものの大学スポーツとかで盛り上がれるのは東大より早慶かな
こればかりはさすがに東大も早慶に勝てんわな

受サロじゃバカにするやつも多いかもしれんが、スポーツが目的で早慶に
くる人もいるからな
0082名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 21:22:42.19ID:QOBCUGm6
大手就職率も慶應>>東大

サンデー毎日2017年8月20−27日号
有名77大学人気企業284社就職実績

284社就職者数/全就職者数
一橋は学部のみ

一橋大 490/850 =57.65%
東工大 808/1428=56.58%
慶應大 2950/5754=51.27%
早稲田 3688/8937=41.26%
京都大 1259/3114=40.43%
大阪大 1374/3701=37.12%
東京大 1501/4085=36.74%
名大  794/2270=34.97%
九州大 901/3029=29.75%
東北大 775/2708=28.62%
北大  675/2577=26.19%
0083名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 21:26:28.91ID:QOBCUGm6
あと自営業者は東大より慶應かな
商売やるにも三田会のネットワークは役に立つよ
サラリーマン以上に慶應の学歴が役に立つ
だから自営業者には慶應が人気あるんだね
0084名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 21:28:51.13ID:QOBCUGm6
自営業者は東大より慶應だね

順位 大学名 人数 順位 大学名 人数
1位 日本大学 22,582 16位 関西学院大学 4,475
2位 慶応義塾大学 11,703 17位 福岡大学 2,902
3位 早稲田大学 10,993 18位 東洋大学 2,868
4位 明治大学 9,580 19位 駒澤大学 2,770
5位 中央大学 8,534 20位 甲南大学 2,683
6位 法政大学 6,971 21位 東京大学 2,577
7位 近畿大学 6,243 22位 神奈川大学 2,540
8位 東海大学 5,663 23位 名城大学 2,488
9位 同志社大学 5,561 24位 東京理科大学 2,139
10位 関西大学 4,475 25位 京都産業大学 2,136
11位 青山学院大学 4,025 26位 愛知学院大学 2,087
12位 立教大学 4,023 27位 大阪工業大学 2,012
13位 専修大学 3,985 28位 明治学院大学 1,997
14位 外国の大学 3,853 29位 東京農業大学 1,940
15位 立命館大学 3,754 30位 芝浦工業大学 1,799
0085名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 21:31:59.34ID:QOBCUGm6
https://jp.stanby.com/media/sfc-ceo/

ベンチャー創業で成功しているのも東大より慶應だよな
SBIの北尾がいっていたけど慶應は組織内で出世するより
自分で会社を興して成功するのがふさわしいね
0086名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 21:43:33.03ID:gZWpfZ7f
せやな!スポーツは普通に考えたら私立のが道は拓けるわ!見落としてた!!

スポーツは私立のが全般強いからそれは裏山C
例外はあるけど所詮例外止まりやでなー・・・国立・・・
>>79
特定等は怖いから明言は避けるやでwすまんな
0087名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 21:55:06.46ID:Lqd3MPoY
だから日本でリーダーになれるのは、東大、早慶の3大学で、国立、私立なんてのはどうだっていいのはわかりきってるでしょう。
0088名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 21:55:30.89ID:CvzAlHjX
人生いろんな選択肢あっていいじゃない
わからないって言ってるけどちゃんと理解しようとすればいくらでも私立の長所見つけられるはずだよ
0089名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/23(水) 23:06:47.60ID:C+qnoJkJ
労力からの就職、世間体のコスパが明らかに私立の方上なのになぜ無駄な努力をするのかわからん
国立理系いってごりごり研究したいって人は凄いと思うけどそれ以外は私立でいいのに
経済事情で国立行く人もいるんだろうけどさ
0090名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 00:31:52.82ID:1mYVFhQA
偏差値変わらない、就職力も変わらないなら、国立行くでしょ って話でしょ
0091名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 02:24:24.02ID:HltSwfdQ
東京に行きたいからだよ、都内の国立は難しいしね
0092名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 02:59:41.53ID:V4PSxYeC
早慶理工の学費とか高すぎ
地方出身の人来れないやろw
0093名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 03:34:23.40ID:J2Y9glea
日本各地100人×5 500人への阪大生の聞き取り調査結果

大阪大学の学生が、各地域(札幌、仙台、東京、大阪、福岡)の100
人を対象に「世界に通用する研究力のある日本の大学ベスト3はど
こか?」という街頭調査を行い、日本で三番目と呼べる大学がどこに
なるかを調査 平野大阪大学総長のコメントあり。

1位 東京大学
2位 京都大学
3位 早稲田大学
4位 慶應義塾大学
5位 大阪大学

札幌 東大>京大>北大>早稲田>慶應>理科大>東北大>阪大=名大=筑波=東工大
仙台 東大>京大>東北大>早稲田>阪大>筑波>慶應>名大>東工大>青山学院
東京 東大>京大>早稲田>慶應>東工大>一橋>筑波=青山学院>北大>明治大
大阪 京大>東大>阪大>早稲田>近畿大>慶應>名大>東北大>筑波>明治大=一橋=北大=立命館
福岡 東大>京大>早稲田>阪大>慶應>九大>筑波大>名大>東北大>福岡大
総合 東大>京大>早稲田>慶應>阪大>筑波大>東北大>名大>北大>東工大

大阪大学公式Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/watch?v=vJFPJpdFcz0

三菱商事歴代社長の出身校
高垣勝次郎 東京帝国大学法学部
荘清彦   東京帝国大学
藤野忠次郎 東京帝国大学法学部
田部文一郎 東京商科大学(一橋)
三村庸平  慶應義塾大学経済学部
近藤健男  東京帝国大学
諸橋晋六 上智大学経済学部
槙原稔   ハーバード大学
佐々木幹夫 早稲田大学理工学部
小島順彦  東京大学工学部
小林健   東京大学法学部
垣内威彦 京都大学経済学部

2014年 三菱商事(総合商社最大手)大学別就職者数
順.−−−−−|人|     順.−−−−−|人|   順.−−−−−|人|
位.−−大学名|数|     位.−−大学名|数|   位.−−大学名|数|  
=========     =========   =========
01.慶應義塾大|48|     10.北海道大−|-2|   19.大阪市立大|-1|  
02.早稲田大−|40|     −.横浜国立大|-2|   −.中央大−−|-1|
03.東京大−−|27|     −.大阪大−−|-2|   −.立教大−−|-1|
04.一橋大−−|14|     −.神戸大−−|-2|   −.成城大−−|-1|
05.京都大−−|11|     −.九州大−−|-2|   −.成蹊大−−|-1|
06.上智大−−|10|     −.学習院大−|-2|   −.関西学院大|-1|
07.東京外国語|-6|     −.法政大−−|-2|   −.津田塾大−|-1|   
−.青山学院大|-6|     −.同志社大−|-2|   −.東京女子大|-1|  
09.東京工業大|-3|     −.立命館大−|-2|        
                   19.名古屋大−|-1|      
                   −.筑波大−−|-1|   
                   −.広島大−−|-1|
0094名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 03:34:53.61ID:J2Y9glea
【財界】
大企業社長・役員輩出ランキング
1位 慶應義塾大学
2位 早稲田大学
3位 東京大学

【政界】
総理大臣・閣僚輩出ランキング
1位 東京大学
2位 早稲田大学
3位 慶應義塾大学

【法曹界】
2014年 司法試験合格者数
1位 早稲田大学
2位 中央大学
3位 東京大学

【官界】
2014年 国家公務員総合職試験合格者数
1位 東京大学
2位 京都大学
3位 早稲田大学

【文壇】
芥川賞・直木賞受賞者輩出ランキング
1位 早稲田大学
2位 東京大学
3位 慶應義塾大学

「三菱商事採用者数TOP5」

2015 慶應義塾大46、東京大37、早稲田大29 、一橋大17、京都大11
2014 慶應義塾大48、早稲田大40、東京大27、一橋大14、京都大11
2013 慶應義塾大55、早稲田大43、東京大35、一橋大12、京都大8
2012 慶應義塾大50、東京大39、早稲田大29、京都大13、一橋大12
2011 慶應義塾大54、東京大41、早稲田大31、京都大11、一橋大8
2010 東京大37、慶應義塾大35、早稲田大23、京都大10、一橋大9
2009 慶應義塾大40、東京大36、早稲田大27、京都大10、一橋大10
2008 慶應義塾大44、東京大34、早稲田22、京都大17、一橋大9
2007 慶應義塾大33、東京大29、早稲田大22、京都大13、一橋大8
2006 慶應義塾大30、東京大25、早稲田大22、京都大10、一橋大10
2005 慶應義塾大20、東京大18、早稲田大16、京都大9、一橋大8
2004 慶應義塾大25、早稲田大18、東京大9、一橋大9、京都大6
2003 慶應義塾大27、東京大24、早稲田大21、一橋大7、上智大6
2002 慶應義塾大29、早稲田大19、東京大14、一橋大7、京都大5
2001 慶應義塾大21、早稲田大13、東京大11、一橋大6、京都大4
2000 慶應義塾大24、東京大16、早稲田大14、京都大9、一橋大6、上智大6
1999 慶應義塾大25、早稲田大24、一橋大13、東京大11、京都大4
1998 早稲田26、慶應義塾大23、一橋大17、東京大15、京都大6
1997 慶應義塾大31、早稲田大23、東京大17、一橋大14、京都大8
1996 早稲田大31、慶應義塾大24、東京大22、一橋大12、横浜国立大4
1995 東京大27、慶應義塾大26、早稲田大20、一橋大15、上智大5
0095名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 03:35:23.67ID:J2Y9glea
2015年8月
※過去5か年就職者総数
日本放送協会(NHK)採用大学別就職者数
1位 早稲田大 234名
2位 慶應義塾大 138名
3位 東京大 79名
4位 明治大 35名
5位 京都大 34名
6位 法政大 30名
朝日新聞社採用大学別就職者数
1位 早稲田大 58名
2位 慶應義塾大 35名
3位 東京大 24名
4位 京都大 13名
5位 神戸大 12名
5位 中央大 12名
三菱商事大学別就職者数
1位 慶應義塾大 253名
2位 東京大 179名
3位 早稲田大172名
4位 一橋大 63名
5位 京都大 54名
三井物産採用大学別就職者数
1位 慶應義塾大 159名
2位 早稲田大 124名
3位 東京大 115名
4位 京都大 56名
5位 一橋大 48名
6位 上智大 28名
日立製作所採用大学別就職者数
1位 東京大   256名
2位 早稲田大  239名
3位 慶應義塾大 178名
4位 大阪大   129名
5位 東京工業大 125名
6位 東京理科大 122名

総理大臣輩出数       1位東大   2位早稲田  3位慶應
国会議員数           1位東大   2位早稲田  3位慶應
国総試験合格者数       1位東大   2位京大    3位早稲田   
司法試験合格者数      1位早稲田  2位中央   3位東大
公認会計士試験合格者数  1位慶應   2位早稲田  3位東大
上場企業社長・役員数    1位慶應   2位早稲田  3位東大
マスコミ社長・役員数     1位早稲田  2位東大   3位慶應
著名ジャーナリスト数    1位早稲田  2位東大   3位慶應
芥川賞受賞者数        1位早稲田   2位東大   3位慶應
直木賞受賞者数       1位早稲田   2位東大   3位慶應
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況