慶応が地方旧帝より上とか言ってるやつさぁ [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/22(火) 00:36:55.07ID:Mbm43pOk
繰り上げ合格数みようぜ笑
0106名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:20:13.63ID:CRSpgPks
>>103
では大学の研究実績も社会的評価のひとつに含めていいですか?
0107名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:21:09.23ID:tJm2mqvD
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。

「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」

長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。

ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西

つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。

ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
http://president.jp/articles/-/3290

2015年卒 五大商社の採用人数
(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)

159人 慶応
119人 早稲田
107人 東大
 65人 一橋
 58人 京大
 39人 阪大
 28人 上智
 26人 神戸大
 20人 青学
 13人 立教
 12人 関学 明治
 11人 同志社
 10人 北大 中央大
  8人 東外大
  7人 東北大 九大
  6人 名大 東工大
  5人 横国大 学習院 東女大
  4人 筑波大 法政 日女大 立命館
  3人 広島大 津田塾
  2人 千葉大 成蹊大
  1人 阪市大 成城大 明学大 南山大
0108名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:22:06.47ID:vkXp0PBv
>>105
どのスレのどの書き込みかな?
0109名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:23:12.23ID:tJm2mqvD
ここまで差をつけられたら就職はコネってことにするしかないわな

サンデー毎日2017年8月20−27日号
有名77大学人気企業284社就職実績

284社就職者数/全就職者数
一橋は学部のみ

一橋大 490/850 =57.65%
東工大 808/1428=56.58%
慶應大 2950/5754=51.27%
早稲田 3688/8937=41.26%
京都大 1259/3114=40.43%
大阪大 1374/3701=37.12%
東京大 1501/4085=36.74%
名大  794/2270=34.97%
九州大 901/3029=29.75%
東北大 775/2708=28.62%
北大  675/2577=26.19%
0110名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:23:32.71ID:Ky2WvyvR
>>104
東大がこの位置にいる時点で、このランキングには大きな欠陥または偏りがあるとなぜ気づかないのか
0111名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:24:01.83ID:vkXp0PBv
>>106
含めていいと考える理由は?
研究実績は誇るべきだと思うが社会的評価と混同するのはどうかなぁ
0112名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:24:25.59ID:Ky2WvyvR
>>109
これもそう
0113名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:24:35.64ID:vkXp0PBv
>>110
東大の進路の特徴を考えてみよう
0114名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:26:16.41ID:tJm2mqvD
東大がなんでも一番ってわけじゃないからな
先週のサンデー毎日に対象企業の一覧が載っているが一部例外はあるものの
95%くらいは大手一流企業とよぶにふさわしい企業で、大手一流企業は
ほぼすべて網羅されていたな
特に片寄とはないよ
0115名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:26:42.95ID:MHXKQFVg
自称神戸レベルの早慶に
自称千葉レベルの明治に
自称横国レベルの上智に
自称筑波レベルの理科大
自称阪市レベルの同志社

私大のやつはどいつもこいつも二段三段上の国立公立と並びたがるのな笑
コピペペタペタペッタンコ俺の方が上田上田上田上田俺の勝ち勝ち勝ち勝ち!

私大の行動形式は遺伝子レベルで一致

2chでどんなに暴れても現実は変わらんぞ
0116名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:28:41.64ID:tJm2mqvD
>>115

そんな負け惜しみいっても慶應>>地底という現実はわからんよ
さんざんデータで証明されているし、負け惜しみいったところで
すべてデータで反論されている。
0117現実
垢版 |
2017/08/24(木) 21:29:56.04ID:tJm2mqvD
大学ランクによる採用ラインとは
まずは、ある大手商社の採用担当者のこんな声からお聞きいただこう。

「東は法政大学、西は関西大学が採用のぎりぎりの許容ライン。それ以下の大学の卒業生は、正直言って無理に採用する必要はないと考えている」

長い就職氷河期が終わり、ようやく売り手市場の時代がやってきたといわれる昨今だが、一流企業の採用担当者の頭には、厳然として「大学のランクによる採用ライン」が存在する。バブル期のように、誰もが売り手市場の恩恵にあずかれるというわけでもなさそうなのである。

ちなみにこの採用担当者に「大学の一流、二流、三流の境界線はどこにあるのか」をたずねてみると、驚くことに次のような答えが返ってきた。

●一流大学……東大、早稲田、慶應、一橋、京大、阪大
●二流大学……東北大、北大、神戸大
●三流大学……上智、青学、立教、明治、学習院、横浜国大、中央、成蹊、関学、同志社、立命館
●三・五流大学……法政、関西

つまりこの会社では、三・五流大学の卒業生にまで採用の門戸を開いているが、一方で上智、青学、立教、明治などのブランド大学も三流扱いなのである。

ふむふむと思われる方も、それはないだろうと納得できない方もいるだろうが、これはひとつの現実だ。
http://president.jp/articles/-/3290

2015年卒 五大商社の採用人数
(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)

159人 慶応
119人 早稲田
107人 東大
 65人 一橋
 58人 京大
 39人 阪大
 28人 上智
 26人 神戸大
 20人 青学
 13人 立教
 12人 関学 明治
 11人 同志社
 10人 北大 中央大
  8人 東外大
  7人 東北大 九大
  6人 名大 東工大
  5人 横国大 学習院 東女大
  4人 筑波大 法政 日女大 立命館
  3人 広島大 津田塾
  2人 千葉大 成蹊大
  1人 阪市大 成城大 明学大 南山大
0118名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:32:37.37ID:1yZ8Veyp
難関国立は慶応っていう宗教大学に絡まれてカワイそう
0119名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:33:29.97ID:tJm2mqvD
しょせん、負け惜しみでしょ

342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137
0120名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:33:57.11ID:eRKS4Qux
>>n115
その国公立が2弾3段上と言う根拠は?
0121現実
垢版 |
2017/08/24(木) 21:35:30.51ID:tJm2mqvD
>>120
どうせまた地底駅弁の妄想でしょ
地底や神戸なんて慶應と比べて数段格下でしょ
しょせんマーチレベル
0122名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:35:44.09ID:MHXKQFVg
片手間合格先の私大は入り口が引け目だから出口に夢を託すんだねw
0123名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:36:26.44ID:A0jGGMHo
>>108
軽量入試という理由で煽られる
社会受けはいいのに
0124名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:36:32.65ID:eRKS4Qux
>>122
根拠は?
0125名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:36:55.31ID:vkXp0PBv
>>122
きみ、もしかして出口よりも入口を重視する価値観の持ち主?
0126名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:37:12.06ID:eRKS4Qux
入試ではより難しいのに、大学合格実績では負ける
そんな高校あるだろうか?
0127名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:39:21.42ID:eRKS4Qux
>>121
地底ではないでしょうね
本当に地底なら早慶の難しさは知っている

エアプ受験生かもっと下の駅弁でしょ
0128名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:39:32.07ID:nBPJg3uo
慶応が上と喚いているのは、付属の猿だろ、黙ってろよ:
0129名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:40:08.34ID:tJm2mqvD
慶應普通部も金持ちが多いのは確かだが、ダントツではないな
サラリーマンの子どもとかも多いし。
他の名門私立中学のほうが親の年収は高いよ

全国難関中学30校の合格者親子1300人アンケート取材 by 週刊現代(2008年)

 1位 桜蔭    1736万
 2位 海城    1628万
 3位 聖光    1561万
 4位 女子学院  1390万
 5位 栄光学園  1345万
 6位 駒場東邦  1333万
 7位 神戸女学院 1330万
 8位 武蔵    1281万
 9位 慶応普通部 1280万 ★
10位 鴎友学園  1275万
11位 白百合   1266万
12位 芝     1260万
13位 開成    1241万
14位 豊島岡   1237万
15位 筑波大駒場 1210万
16位 雙葉    1186万
17位 麻布    1167万
18位 洛星    1145万
19位 筑波大付属 1130万
20位 早稲田   1129万
21位 甲陽学院  1116万 
22位 浅野    1100万
23位 巣鴨    1092万
24位 洛南    1043万
25位 灘     1009万
26位 城北     998万
27位 東大寺    995万
28位 清風     981万
29位 早稲田実業  963万
30位 関西学院   830万
http://blog.cocorocoro.com/?eid=1628174
0130名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:40:11.91ID:GVZ99wls
地底は京大と大企業就職率も大して変わらんし阪大とかになると上回るからな
軽量が地底より就職強いなんて根拠何もないぞ
0131名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:41:48.83ID:tJm2mqvD
地底って早慶受験しても落ちまくっているからな
で受かってもいないくせに
もし科目数絞っていたら早慶程度簡単に受かっていたとか妄想するんだろうな
0132名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:42:00.23ID:tJm2mqvD
地底って早慶受験しても落ちまくっているからな
で受かってもいないくせに
もし科目数絞っていたら早慶程度簡単に受かっていたとか妄想するんだろうな
0135名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:44:20.98ID:tJm2mqvD
>>133
知らねーよ
そんな雑魚い国立受けようと思ったことねーわw
地底や駅弁で難しいってどんだけ頭悪いんだ?w
0136名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:44:57.16ID:tJm2mqvD
ここまで差をつけられたら就職はコネってことにするしかないわな

サンデー毎日2017年8月20−27日号
有名77大学人気企業284社就職実績

284社就職者数/全就職者数
一橋は学部のみ

一橋大 490/850 =57.65%
東工大 808/1428=56.58%
慶應大 2950/5754=51.27%
早稲田 3688/8937=41.26%
京都大 1259/3114=40.43%
大阪大 1374/3701=37.12%
東京大 1501/4085=36.74%
名大  794/2270=34.97%
九州大 901/3029=29.75%
東北大 775/2708=28.62%
北大  675/2577=26.19%
0137名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:45:12.50ID:A0jGGMHo
>>134
ほんこれ
学部併願で落ちるやつ普通にいるから
0138名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:46:44.46ID:tJm2mqvD
>>130
普通に京大>>阪大だよ
何言っているの?
地底が京大並みの大手就職率?w
データをよく見ろよ
0139名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:47:06.50ID:1yZ8Veyp
早慶商学部生→早慶法経済併願成功率0%

死ぬほど馬鹿だ
名古屋で慶応経済半分受かるのに
0140名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:48:08.15ID:eRKS4Qux
>>133
残念ながら私大専願ではないので千葉や広島は遥か下で逆によくわからない
0141現実
垢版 |
2017/08/24(木) 21:48:58.16ID:tJm2mqvD
>>139
データは?まさか慶應法と慶應商両方受かったら全員慶應法にいくとか
思い込んでいない?
0142名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:51:03.19ID:tJm2mqvD
経済は理論重視なのに対して商はマーケティングとか会計とか経済より
実用的なことを勉強する。
経済蹴って商とか少なからずいるよ
0143名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:52:25.61ID:1yZ8Veyp
私大専願にプライド持つなら早稲田政経か慶応法に一発合格してみな

私大専願乱れ打ちで早慶の大学間併願や学部間併願で落ちまくってる無能が国立攻撃するなよ
合格体験記なんてそんなのばっかりだぞ
きっと早慶は自分の大学に落ちてるバカが多いから殊更「早慶は難しい!」てうるさいんだろうね
0144名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:52:30.91ID:tJm2mqvD
地底駅弁ってホント根拠のない妄想ばっかだよなw
0145名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:53:49.52ID:eRKS4Qux
>>139
それいつも言ってない?
何度か見たけど平成不況で早慶の偏差値が低い時のデータってやつでしょ
0147名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:56:27.18ID:tJm2mqvD
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/exam/additionally.php
ほんと地底駅弁って妄想ばかりだよな
慶應受験者の3分の2は1学部しか受けていないよ
2学部併願と合わせて9割以上
複数学部乱れうちとか少数派だよ
0148名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:57:35.46ID:eRKS4Qux
東大京大(一工)
 ↓すべりどめ
早稲田慶應
-----(上位受験生の壁)------
地方旧帝大
 ↓すべりどめ
MARCH関関同立
-----(学歴フィルターの壁)------
駅弁
 ↓すべりどめ
ニッコマレベル以下の無名私立
0149名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 21:59:31.82ID:tJm2mqvD
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績

         342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137
0151名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:00:48.36ID:tJm2mqvD
>>146
おまえこそ早慶受験のことを全然しらないくせに妄想で
早慶入試について語っていないかい?
0152名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:02:37.10ID:TWR6711x
慶応に一定程度の合格率を持っていてて
併願で国立に落ちてるやつが受かってるレベルなら国立の方がむずいよね
だって片手間で受かるってことだから
0153名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:04:09.70ID:tJm2mqvD
大学入試でどっちが難しいかは証明難しいよ
慶應が地底より難しいという証拠もないけど
地底が早慶より難しいという証拠もないからな
科目数だと地底、偏差値だと早慶ってとこかな

ただ、就職とか出世は明確に早慶>>地底ってデータが
さんざんでているけどそれは地底は認めようとしないからな
0154名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:04:55.72ID:eRKS4Qux
>>150
そんなの相手が偏差値50の高校でも無理だよ
入試に関する客観データがないでしょ
直接比較は無理

だからこその出口評価なんじゃないの?
大学合格実績を見ればその高校の難易度が分かるように
就職や資格の実績をみれば、その大学のレベルが分かる

これで間接的な証明にはなるでしょ
データは大量に既出なので省略
0155名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:06:44.78ID:TWR6711x
逆に私大専願の慶応志望で合格してるやつが国立のやつの私大対策くらいの労力で
センターも取って広島大くらいには一定以上合格できるってなら広島大より上と言えるよね
0156名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:10:20.27ID:eRKS4Qux
>>155
横国抑えにするために片手間でセンターやるやつはいるね
上位受験生からするとセンター8割ってそんなに重くないよ
副教科をちょろっとやるだけだから
9割は難しいけどね
0157名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:10:34.46ID:tJm2mqvD
しかし早慶って東大とか一橋を併願している奴が多いのになんで
専願ばかりということになるんだ?
東大だけでも年間7000人は不合格者出るんだから早慶って東大目指していた
やつのほうが専願より多いくらいだよ
まあそういうことにしないと学力で早慶に勝っていると主張できなくなるからなのか。
0158名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:11:00.94ID:TWR6711x
>>154
まあ大企業就職率なんて見たら京大より一工や阪大の方がずっと上になってしまうわな
0159名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:12:41.00ID:eRKS4Qux
>>158
ずっとというほどでもない
ちゃんと地底よりは上位にいる
0160名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:13:05.22ID:tJm2mqvD
東大落ちが優秀とかいうつもりはないし大学側は東大落ちより早慶第一志望の
やつを入学させたいようだけど現実として東大落ちは多いよ
専願ばかりというイメージが強いようだけど実態と全然違う。
0161名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:15:00.66ID:+NrFaWWD
>>157
そんなこと言い出したらマーチや関関同立だって国立落ちばかりと言える
0162名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:18:03.41ID:tJm2mqvD
>>161
実際、そうじゃねーの?
お前らが妄想するような私立専願(数学や理科は全く勉強しないで
ひたすら英国社ばかりを勉強し続けるやつ)ってそうそうおらんよ
高校では私大目指していても全科目勉強させられるしな。
0163名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:18:37.13ID:+NrFaWWD
だからって明治や同志社に旧帝一工神落ちがいっぱい行こうが
埼玉や滋賀レベルと言われるのは変わらんわな
0164名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:19:40.77ID:eRKS4Qux
IDコロコロマン…
0165名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:21:47.29ID:1yZ8Veyp
東京神奈川の自称進学校なんて国立合格ほとんどおらず
マーチと早稲田に大量合格してるところばかりだよ
0166名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:22:42.07ID:eRKS4Qux
こういうスレ見るたびに思うんだけど
早慶が地底より簡単だと思てるやつってちゃんと早慶上位学部に受かってるんだよな?
じゃなかったら難易度も分からんエアプがイキまいてるだけだぞ
俺は勿論横国後期蹴りね
0167名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:22:43.66ID:tJm2mqvD
出世指数 = 役員に占める比率 - 採用者に占める比率

順.−−−−−−|−−|出世.-| 順.−−−−−−|−−|出世.-|
位.−−大学名−|財閥|指数.%| 位.−−大学名−|財閥|指数.%|
=============== ===============
01.東京大学−−|三井| 25.8| 11.一橋大学−−|三井|  3.6|
02.東京大学−−|三菱| 22.7| 12.九州大学−−|住友|  3.0|
03.東京大学−−|住友| 21.3| 13.早稲田大学−|三井|  1.8|
04.京都大学−−|住友| 12.6| 14.東北大学−−|三菱|  1.5|
05.慶應義塾大学|三菱|  6.3| 15.大阪大学−−|住友|  1.2|
06.一橋大学−−|住友|  6.2| 16.九州大学−−|三井|  0.4|
07.慶應義塾大学|三井|  6.0| 17.名古屋大学−|住友|  0.1|
08.京都大学−−|三菱|  5.1| 17.東京工業大学|住友|  0.1|
09.京都大学−−|三井|  4.8| 17.早稲田大学−|三菱|  0.1|
10.一橋大学−−|三菱|  4.2| 17.九州大学−−|三菱|  0.1|

週刊ダイヤモンド 2016年1月30日号 三菱最強伝説
0168名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:23:15.27ID:eRKS4Qux
ってそんな訳ないよな…
ここは2ちゃんだった
0169名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:24:32.39ID:VMobsnLv
もまいらもちつけw
0170名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:25:19.10ID:tJm2mqvD
しょせん、負け惜しみでしょ

342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137
0171名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:25:38.72ID:+NrFaWWD
上位学部がどうのって乱れ打ちして自分の大学内で落ちたり蹴ったりしてる私大特有の序列意識だよな
0172名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:25:52.14ID:eRKS4Qux
>>166
0173名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:26:38.08ID:tJm2mqvD
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/exam/additionally.php
ほんと地底駅弁って妄想ばかりだよな
慶應受験者の3分の2は1学部しか受けていないよ
2学部併願と合わせて9割以上
複数学部乱れうちとか少数派だよ
0174名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:27:57.04ID:eRKS4Qux
学部による難易度差は結構大きいぞ
それすら知らないのだからエアプ確定だな
0175名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:29:05.51ID:1yZ8Veyp
大学何処かは言わんけど
慶応は商学部に受かったけどな
まあ正直言うと上智には落ちたけど
0177名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:33:57.60ID:eRKS4Qux
>>175
慶應より簡単な上智落ちてるのに何で簡単だと思っちゃうの?
0178名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:34:29.28ID:OKADQ16q
よく大学別合格者の併願成功率って数字を見るけど、問題の傾向が全く違う上に私立専願も相手にしなきゃいけないんだから何の参考にもならなくね?
50%超えてるようなところは第一志望の片手間に受けても過半数が受かるほどレベルに差があるってことは分かるが
0179名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:35:45.26ID:eRKS4Qux
もし慶應商合格が10年前の簡単な時期じゃなければ地底では上位合格のはず
本当に地底なら自分の周りがどんなもんか知ってるはずだから
0180名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:36:05.63ID:tJm2mqvD
W合格者の選択率も全く参考にならんよな
私大の合格発表って国立入試前だから国立蹴って私大行くつもりなら
国立に出願していても受験しないってw
0182名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:38:34.22ID:tJm2mqvD
まあ大学入試の難易度はどっちが難しいかは一概にはいえんわな
少ない科目を極めるかたくさんの科目を広く浅くやるか
どっちが難しいかは人それぞれ

だから就職とか出世とか資格試験のデータで比べたらどっちが上か
はっきりすると思うけどね
0183名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:39:23.35ID:eRKS4Qux
>>166
0184名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:40:35.97ID:tJm2mqvD
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績

         342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137
0185名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:40:41.71ID:+NrFaWWD
>>179
地底落ちホイホイの慶応商でなに言ってるのかな
むしろ慶応商落ちてるようじゃ北大以外の地底は厳しいね
0186名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:41:58.79ID:XLFjErbd
こじらせてんなあ
0187名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:42:03.53ID:eRKS4Qux
>>185
>>166
0188名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:44:31.94ID:tJm2mqvD
入学難易度 地底>>慶應(根拠はないがまあそういうことにしておこう)
就職、出世、資格、社会的評価 慶應>>地底(データ多数あり)

もうこれでいいじゃんw
入学難易度ぐらいは譲ってあげるよ
地底>>慶應というデータもないが、慶應>>地底のデータもないからね
0189名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:45:59.41ID:tJm2mqvD
慶應普通部も金持ちが多いのは確かだが、ダントツではないな
サラリーマンの子どもとかも多いし。
他の名門私立中学のほうが親の年収は高いよ

全国難関中学30校の合格者親子1300人アンケート取材 by 週刊現代(2008年)

 1位 桜蔭    1736万
 2位 海城    1628万
 3位 聖光    1561万
 4位 女子学院  1390万
 5位 栄光学園  1345万
 6位 駒場東邦  1333万
 7位 神戸女学院 1330万
 8位 武蔵    1281万
 9位 慶応普通部 1280万 ★
10位 鴎友学園  1275万
11位 白百合   1266万
12位 芝     1260万
13位 開成    1241万
14位 豊島岡   1237万
15位 筑波大駒場 1210万
16位 雙葉    1186万
17位 麻布    1167万
18位 洛星    1145万
19位 筑波大付属 1130万
20位 早稲田   1129万
21位 甲陽学院  1116万 
22位 浅野    1100万
23位 巣鴨    1092万
24位 洛南    1043万
25位 灘     1009万
26位 城北     998万
27位 東大寺    995万
28位 清風     981万
29位 早稲田実業  963万
30位 関西学院   830万
0190名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:48:27.35ID:1yZ8Veyp
>>175
慶応商はクセも少ないし英強で国語特に古文漢文弱いタイプの穴場だね
周りの受験結果なんて知らねえよ
0191名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:49:24.37ID:h9vNnpDH
1人で50レスもしてるのって何?業者?
0192名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:49:34.52ID:tJm2mqvD
出世指数 = 役員に占める比率 - 採用者に占める比率

順.−−−−−−|−−|出世.-| 順.−−−−−−|−−|出世.-|
位.−−大学名−|財閥|指数.%| 位.−−大学名−|財閥|指数.%|
=============== ===============
01.東京大学−−|三井| 25.8| 11.一橋大学−−|三井|  3.6|
02.東京大学−−|三菱| 22.7| 12.九州大学−−|住友|  3.0|
03.東京大学−−|住友| 21.3| 13.早稲田大学−|三井|  1.8|
04.京都大学−−|住友| 12.6| 14.東北大学−−|三菱|  1.5|
05.慶應義塾大学|三菱|  6.3| 15.大阪大学−−|住友|  1.2|
06.一橋大学−−|住友|  6.2| 16.九州大学−−|三井|  0.4|
07.慶應義塾大学|三井|  6.0| 17.名古屋大学−|住友|  0.1|
08.京都大学−−|三菱|  5.1| 17.東京工業大学|住友|  0.1|
09.京都大学−−|三井|  4.8| 17.早稲田大学−|三菱|  0.1|
10.一橋大学−−|三菱|  4.2| 17.九州大学−−|三菱|  0.1|

週刊ダイヤモンド 2016年1月30日号 三菱最強伝説
0193名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:52:35.84ID:1yZ8Veyp
>>175
慶応は商の過去問やったけど上智はほぼぶっつけ本番で過去問本屋でパラ見しただけってのはあるね
単純に私大は乱れ打ち勝負の水物ってこった
0194名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:55:03.16ID:eRKS4Qux
>>193
対策含めての学力だからなあ
本命であっても対策しなかったから落ちた、模試の学力では負けてない
なんて言っても受かる能力を身に付けられなかったんだから同じなんだよなあ

対策しなかったから落ちた

単に勉強しなかったから落ちたと言ってるのと同じ
0195名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 22:56:20.36ID:eRKS4Qux
まあ、低レベル校のトップで周りに地底早慶行ってる奴が居なかったか何かかな
学力の相場が分かってない
0196名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 23:04:04.15ID:Hv5keHrT
>>191
海城0Bとか言う基地外だよ
0197名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 23:08:50.04ID:Hv5keHrT
>>188
就職は公務員をどうみるか、だね
特に、地底は地方公務員が率で見ると一番多いからな
慶応は公務員が圧倒的に少ない
早稲田法は公務員多い
民間大企業がいいか、地方公務員がいいかは人生観の違いだから、どっちがいいなんて言えないけどね
0198名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 23:11:51.69ID:1yZ8Veyp
>>194
私大専願のくせに上智はたまたマーチに落ちたおまえの大学のやつに言ってやれ
0199名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 23:13:21.88ID:eRKS4Qux
むしろマグレで慶應商受かったなら行っとけばよかったのになあ

そしたらこんな拗らせずに済んだのに
0200名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/24(木) 23:13:59.91ID:tJm2mqvD
http://toyokeizai.net/articles/-/148633?page=4
1位 兵庫教育大 89.7%
2位 愛知教育大 66.9%
3位 宮城教育大 60.6%
4位 福岡教育大 55.3%
5位 桜花学園大 54.9%
6位 宮城県看護大48.6%
7位 日本文化大 46.2%
8位 大阪体育大 37.9%
9位 鹿屋体育大 33.9%
10位金沢大   31.4%
0201名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/25(金) 00:00:00.33ID:twjfnEH7
『2017 AERA MOOK 親子で探す 就職力で選ぶ大学/朝日新聞出版』 より

≪銀行・証券≫の学生人気TOP10企業 就職者数 国公立大学編
( )はうち銀行7社の人数(証券3社は野村,大和,SMBC)
※東大は非回答
113人 京都大(88)
110人 大阪大(96)
104人 神戸大(85)
102人 一橋大(88)
65人 東北大(60)
57人 <公>大阪市立大(49)
51人 名古屋大(43)

47人 横浜国立大(25)
43人 北海道大(33)
41人 九州大(28)
36人 埼玉大(27)
34人 広島大(27)
31人 東京外国語大(21)
28人 筑波大(17)
27人 岡山大(22)、<公>首都大東京(19)、<公>大阪府立大(23)
25人 滋賀大(22)
19人 和歌山大(15)、<公>高崎経済大(15)
17人 新潟大(8)
15人 金沢大(11)、<公>横浜市立大(9)
14人 熊本大(8)
11人 お茶の水女子大(6)、奈良女子大(7)

8人 山口大(5)
7人 福島大(5)、信州大(5)、<公>兵庫県立大(3)
6人 <公>北九州市立大(3)
5人 富山大(1)、島根大(1)、香川大(3)、<公>下関市立大(3)
4人 茨城大(2)、鹿児島大(1)、<公>釧路公立大(0)、<公>国際教養大(2)
3人 秋田大(2)、東京学芸大(3)、岐阜大(2)、<公>京都府立大(2)、<公>長崎県立大(1)
2人 宇都宮大(1)、群馬大(1)、千葉大(0)、三重大(2)、愛媛大(0)、<公>都留文科大(0)

・調査概要「2017年卒マイナビ大学生就職企業人気ランキング」の「業種別就職人気企業ランキング」をもとに、本誌が人気企業140社を選択し、就職者数を調査した。
・調査対象は主要大学211(国立51、公立20、私立140)の2016年卒業者(一部15年6,9月卒を含む)
※比較の際は教育学部教員養成課程を除いた文系学部・学科の設置とその入学定員(≠前後期入試の募集人員)に注意
0202名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/25(金) 01:21:46.44ID:/YZTweGQ
旧帝大のやつは同じ高校に早慶行ったやつが大量にいるからどれくらいのレベルか知ってる

進学校では私立専願のやつらはいわゆる「負け組」
3年生から私立専願組は端っこの1クラスに収容されて一切接点がないまま卒業になる
それが受サロのぞいてみたら数の暴力で地方旧帝大にマウント取りまくろうとしてるのみたらそりゃキレるわ

旧帝行くやつなんて大半が理系だから文系のましてや詩文ワールドなんて何もわかってないと思う
せめて早慶文系は"地方旧帝大文系"に限定して書き込んでくれないか?
0203名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/25(金) 04:43:31.04ID:4RvnceI/
>>202
これありそう
0204名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/25(金) 07:49:46.67ID:OvyTuB2y
早慶は私立文系クラスからは受からないよ
全員国立文系クラスだよ
以前、早稲田を目指す奴が私立文系クラスに行きたいといわれたら
私立文系クラスから受かった実績はないといわれて国立文系クラスに
したよ
でたらめばかりだよな
0205名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/25(金) 07:51:21.76ID:OvyTuB2y
それに率でも地底は早慶にぼろ負けだよ

342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
上智大学  37.49%   766  2,043  225 ※大学院を含まない、以下省略
東京理科  35.61%   927  2,603  219
同志社大  35.44%  1,823  5,144  269
東北大学  33.67%   929  2,759  224
横浜国立  33.13%   545  1,645  186
神戸大学  32.35%   834  2,578  204
青山学院  31.84%  1,184  3,719  209
立教大学  31.75%  1,198  3,773  235 ※
学習院大  31.05%   472  1,520  145 ※
九州大学  30.42%   906  2,978  258
明治大学  30.15%  1,750  5,804  260
関西学院  30.08%  1,451  4,824  251
北海道大  27.79%   702  2,526  219
大阪市立  26.24%   371  1,414  137
中央大学  25.80%  1,252  4,853  245
立命館大  25.64%  1,553  6,057  262
法政大学  23.88%  1,325  5,548  247
関西大学  22.59%  1,287  5,696  213
筑波大学  22.27%   538  2,416  184
千葉大学  17.98%   437  2,431  176
広島大学  17.31%   385  2,224  159
岡山大学  13.23%   307  2,321  137
0206名無しなのに合格
垢版 |
2017/08/25(金) 08:00:37.85ID:OvyTuB2y
俺は名大30〜40人くらい受かる進学校だったけど
私立文系クラスはよくて南山大とか愛知大だったぞ
早慶に受かっていたやつは全員国立文系クラスだった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況