X



黄チャートレベルのオススメの参考書ない? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/24(月) 13:47:23.22ID:KTCzX95i
基礎を確認したいから薄いのがいい
基礎問題精巧はクソって聞いたけどどうなの?
0015名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/24(月) 16:05:05.17ID:KTCzX95i
元気が出る数学固めたら青茶レベルに行っても大丈夫なのだろうか。
0016名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/24(月) 16:10:07.76ID:wPqgtkZq
>>15
元気が出る数学やったら、そのまま合格!数学やれよ
0017名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/24(月) 16:13:20.15ID:ocdXS5H9
>>14
1冊やってんならもう過去問のやさしいやつから始めろ
march全部受けるなら赤本だけでも結構な量になるから演習量や分野のカバーはある程度はできる
過去問をやりながら1対1などのややテクニカルな本で自分にも使えそうな解法を拾い読みする
時間がないならこういうプランだろうな
計算力は合格る計算で養う これも全部ではなく自分にもできそうなところからやる
0018名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/24(月) 16:18:29.50ID:TATCDnUz
>>17
神戸、農工大レベルの国公立理系志望なんだがシグマ基本問題集→黄チャート→過去問で行ける?
0019名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/24(月) 16:45:02.37ID:4ZvU+F6X
ぼうよう問題集やれよ
0020名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/24(月) 16:47:59.90ID:ocdXS5H9
初学者は基本となる公式などの使い方を覚えるためにある程度の量をこなす必要はあるが
もうそういうのは散々やってきているだろう
「こんなのもあったけなぁ」って思い出せるならシグマ基本問題集程度の本は要らんだろう
神戸大みたいに容易に大量の過去問が入手できて分野にも偏りがなくレベルも標準的なところを目指すならもう過去問に入ればいい
過去問をやりながらチャートや1対1を適宜参照してブラッシュアップする感じ
0021名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/24(月) 16:49:12.10ID:TATCDnUz
>>20
部活やってたから半分独学みたいな感じ
0022名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/24(月) 16:59:15.54ID:bOb0Dt57
いまから黄チャ2周とか浪人覚悟か。基礎問と過去問やっとけ。
0023名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/24(月) 17:00:48.66ID:ocdXS5H9
>>21
勉強はよい本を自分で読むことがメインだと思うぞ
俺も受験対策は独学だったし
0024名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/24(月) 17:03:41.70ID:TATCDnUz
>>23
つまり?
0025名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/24(月) 17:21:01.06ID:ocdXS5H9
候補はもう幾つか示した
後は本屋で見て自分に合いそうなのを選べ
0026名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/25(火) 01:54:45.31ID:f90mwaAA
黄チャートレベルの参考書というと、基礎問題精講・マセマの元気が出る・マセマの合格数学あたりだろう。あとは、シグマベストの数学完全マスターくらいかな。

ただ、このタイプの質問をする人はかなり数学に弱いはずだから、参考書1冊だけこなしてどうこうならないですよ。
受験で数学をものにするつもりがあるなら、複数冊使う必要がありますよ。
0027名無しなのに合格
垢版 |
2017/07/26(水) 02:04:02.33ID:gGZ4Y6AT
age
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況